DiscoverNever ending 考え中
Never ending 考え中
Claim Ownership

Never ending 考え中

Author: こうへいとなるきとともや

Subscribed: 0Played: 2
Share

Description

東京の写真家・菅野 恒平とN.Y在住の画家・くきた なるきの、わりと真面目な雑談
その後はいろんな友達にいろんな話を聞いてく予定
17 Episodes
Reverse
1年半ぶりに更新してみました。会話の相手は、20年来の友人みのちゃんです。 話に出てきたいろいろの注釈、リンクなど。 国際結婚がテーマの映画 ・「あなたは私の婿になる」 主演:サンドラ・ブロック ”チャイナタウンがどうこう”と言ってた映画ですが多分コレ。予告を見てもいっさい記憶が戻りませんが面白そうなので新鮮な気持ちでもう一度見れるかも。 ・「ニューヨークの巴里夫」 レターサイズとは、8½ × 11(inch) = 215.9 × 279.4(mm)の事で、アメリアでは、日本のA4サイズのようにポピュラーな用紙サイズです。 杉並区長の岸本さんと、外国人参政権の話。 会話のなかでめちゃくちゃ適当な事を言ってますが、どうやら杉並区には自治基本条例というものがあり、これは住民の主権に重点を置くものみたいで、つまり定住者の外国人にも日本人と同様の様々な権利を付与され、実質的な外国人参政権につながる可能性があるという事で、隣接市の武蔵野市では外国人参政権が実際に議会に提出されたことから(多数決で否決された)も、杉並区の一部の人たちは、反発、懸念している、という事みたいです。 逆に詳し人、誰か教えて〜。 ちなみに僕がポートレイトを取った、岸本聡子区長のインタビューは「Harper's BAZAAR 2023 1・2月合併号 No.87」の40Pに載ってるから見てね。
2021年4月20日収録。 「I love ペッカー」(原題 Pecker) 監督:ジョン・ウォーターズ 1998年製作 会話に出てきたいろいろ ナオミ・キャンベルのツイート Tyler Mitchell John Edmonds Christian Schoeler Ren Hang
2021年4月20日収録。 「I love ペッカー」(原題 Pecker)  監督:ジョン・ウォーターズ 1998年製作 そういえば、クリスティーナ・リッチの事を一言も話してない私たち。 その他、会話に出てきた人々 Mitch Zachary Benjamin Fredrickson
取り上げた作品はこちら ハンナ・ギャズビー ナネット ダグラスに捧ぐ 最後の方で話にでてきたのは、 ロニー・チェン ロニーチェンのアメリカをぶっ壊す!
2019年に始まった、マリッジフォーオールジャパンによる「結婚の自由をすべての人に」訴訟。2021年4月10日時点でのお話。 Marriage For All Japan  後半で触れる、非モテとアクティビズムについての話で引用した記事はこちら!北丸雄二さん、小倉東(マーガレット)さん、永易至文さんによる鼎談です。 Buzz Feed Japan 
2021年4月20日収録。 2020年初頭、コロナウイルスの拡大感染と、トランプ大統領(当時)の「チャイナウイルス」発言に呼応するようにアメリカで広がっていったアジア人へのヘイトクライム。「Stop Asian Hate」という運動に繋がっていった事への雑感 。アジア人のモデルマイノリティー話から日本人の自己責任論的メンタリティなど。
2021年4月20日収録。数回の収録を経て、訂正箇所と雑談です。
この回は、菅野が写真家の草野庸子さんとの写真展"Double focus"でのギャラリートークの録音です。ゲストにflotsambooksのオーナー・小林孝行さんと、展示に併せて制作した写真集のデザイナー・沼田創さんを迎え展示会場である、The North Face Standard 二子玉川店で行われました。2023年5月4日収録。
2022年11月6日収録。 一年半を経て同性婚訴訟のアップデートを。非モテとアクティビズムの話など、すっかり同じ話をしております。 「結婚の自由をすべての人に」訴訟-マリッジフォーオールジャパン 非モテとアクティビズムの話、詳しく知りたい方はこちら。 Buzz Feed Japan
リトル・ダンサー(原題 : Billy Elliot)は、2000年/イギリス 1984年のイギリス北部の炭鉱町ダラムを舞台に、一人の少年が当時女性のためのものとされていたバレエに夢中になり、性差を超えてプロのバレエ・ダンサーを目指す過程を描いた作品である。キャッチコピーは、「僕がバレエ・ダンサーを夢見てはいけないの?」。映画のジャンルは主に音楽・青春・ドラマに大別される。(wikipediaより)
お笑いコンビ Aマッソのコント「進路相談」から思ったこと。 https://www.youtube.com/watch?v=4OliEU00UA8 公式チャンネルより 話に出てくる番組は、2020年6月13日放送の「ゴッドタン - お笑いを存分に語れるBAR5 新世代男女芸人SP」です。
なるきくん(IG:@narukikukita)のインスタに書き込まれたコメントからアートを批評する際のルールについて
初めての収録の反省からの、超雑談です。暇な人だけ聞いて下さい。
『自虐の詩』(じぎゃくのうた)は、業田良家による日本の4コマ漫画。『週刊宝石』に1985年1月4・11日合併号から1990年8月2日号にかけて連載された。単行本は光文社コミックスから全5冊、それらを「幸江とイサオ」シリーズで再構成したハードカバー版全1冊、さらにそれを上下巻にした竹書房文庫版がある。2007年には、「幸江とイサオ」シリーズをすべて収録した、愛蔵版上下巻が発売された。(wikipediaより) 今回は、「幸江とイサオ」シリーズの竹書房版を読んで話をしました。
2021年現在、Netflixにて配信中のドキュメンタリー『トランスジェンダーとハリウッド 過去、現在』(原題: ディスクロージャー)_サム・フェダー監督をみて。 https://www.netflix.com/title/81284247
会話の相手は引き続き、なるきくん IG:@narukikukita Youtube:Naruki Art Dojo
第一回目の話し相手は、N.Y在住の画家・くきた なるき Youtube チャンネル : Naruki Art Dojo
Comments