Look at the Transcript below!!Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go!**I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!**https://jpstudywithnoriko.carrd.cohttps://lessonwithnoriko.as.me/trialhttps://teach.italki.com/teacher/5507424If you have any questions about my lessons, please feel free to message me.noriko.jpteaching@gmail.comIt would be glad if you leave a review on my podcast!!<Important Words>家の近く いえのちかく near my house同じ場所 おなじばしょ the same place2回目です にかいめです it's my second time散歩にぴったり さんぽにぴったり perfect for a walk自然が好きな人 しぜんがすきなひと people who like nature写真を撮っている人 しゃしんをとっているひと people taking photos桜の木が並んでいる さくらのきがならんでいる cherry trees lined upとてもきれいでした とてもきれいでした it was very beautiful桜のトンネル さくらのとんねる cherry blossom tunnel○○のような気分 ○○のようなきぶん it felt like ○○残念ながら ざんねんながら unfortunately花の数が少なかった はなのかずがすくなかった there were fewer flowers行きすぎたのかもしれません いきすぎたのかもしれません maybe I went too early花びらが落ちていた はなびらがおちていた petals had fallen全体がピンク色 ぜんたいがぴんくいろ the whole area was pink日本の桜は小さい にほんのさくらはちいさい Japanese cherry blossoms are small色 いろ colorうすいピンク light pink濃いピンク こいぴんく deep pink どちらも好き どちらもすき I like both混んでいる こんでいる crowded見て歩くだけ みてあるくだけ I just look and walk咲いてから散るまで さいてからちるまで from blooming to falling時間が短い じかんがみじかい a short timeはかない はかない fleeting / short-lived美しいけれど、すぐ終わる うつくしいけれど、すぐおわる beautiful but ends quicklyうれしい気持ち うれしいきもち happy feelingさびしい気持ち さびしいきもち lonely feeling話を聞かせてください はなしをきかせてください please tell me your story<Transcript>みなさんこんにちは!今日は桜についてのエピソードです。日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は上のリンクからレッスンを予約してください。ベルギーで桜を見ました先週の土曜日、天気がとても良かったので、家の近くの村に桜を見に行きました。去年も同じ場所に行ったので、今回で2回目です。この村には森や川があり、ハイキングや散歩にぴったりの静かな場所です。野鳥も多く、自然が好きな人に人気があります。車でしか行けないため、あまり混んでいませんが、カメラを持って写真を撮っている人が何人かいました。道の両側に桜の木が並んでいて、とてもきれいでした。花が道の上でアーチのようになっていて、まるで桜のトンネルの中を歩いているような気分でした。でも、残念ながら今年は、去年より咲いている花の数が少なかったと思います。少し早く行きすぎたのかもしれません。去年は花びらが道にたくさん落ちていて、道全体がピンク色になっていました。日本の桜は、花が小さくて、色はうすいピンクです。それに比べて、ベルギーの桜は花が大きく、濃いピンクです。私はどちらの桜も好きです。日本では、春に新しい生活を始める人が多いです。だから、桜が咲き始めると、私も何か新しいことを始めたくなります。また、日本では春になると「花見」をします。家族や友達と一緒に桜の下でお弁当を食べたり、お酒を飲んだりしながら、桜を楽しみます。人気の場所はとても混んでいるので、私はいつも桜を見て歩くだけです。桜は咲いてから散るまでの時間がとても短いため、よく「はかない」と言われます。「はかない」というのは、「美しいけれど、すぐ終わってしまう」という意味です。桜を見ると、うれしい気持ちと少しさびしい気持ち、両方を感じます。皆さんはもう桜を見に行きましたか?よかったら私のレッスンに来てお話を聞かせて下さい。
マルクスの一週間の日本旅行 4 (Markus's First Trip to Japan 4)Look at the Transcript below!!Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go!**I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!**https://jpstudywithnoriko.carrd.cohttps://lessonwithnoriko.as.me/trialhttps://teach.italki.com/teacher/5507424If you have any questions about my lessons, please feel free to message me.noriko.jpteaching@gmail.comIt would be glad if you leave a review on my podcast!!みなさんこんにちは!今日のストーリーは、ドイツ人マルクスが初めて日本に行って一週間旅行したお話です。今回はいよいよ最後の日、7日目です。日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は上のリンクからレッスンを予約してください。大事な単語とフレーズ(日本語・英語)東京タワー(とうきょうタワー) - Tokyo Tower見下ろす(みおろす) - to look down on感動する(かんどうする) - to be moved, impressed写真を撮る(しゃしんをとる) - to take a photo飛行機(ひこうき) - airplane空港(くうこう) - airportお土産屋(おみやげや) - souvenir shop迷う(まよう) - to be unsure, to hesitateこちらはいかがですか - How about this?笑顔(えがお) - smile説明する(せつめいする) - to explain人気があります(にんきがあります) - to be popularおすすめ - recommendationラッピングする - to wrap (a gift)丁寧に(ていねいに) - politely, carefullyうれしくおもう - to feel gladありがとうございました - thank youどういたしまして - you're welcome優しさ(やさしさ) - kindness思い出を振り返る(おもいでをふりかえる) - to look back on memories滞在する(たいざいする) - to stay (at a place)7日目:さよなら、東京最終日、マルクスは東京タワーに行きました。東京の街を見下ろし、「本当に楽しい1週間だった」と思いました。東京の大きさと美しさに感動し、写真をたくさん撮りました。帰りの飛行機に乗る前、空港のおみやげもの屋で買い物をしていました。マルクスは友達へのおみやげを探していましたが、どれにすればいいのかわからず迷っていました。すると、店員さんが「こちらはいかがですか?」と笑顔で話しかけてくれました。商品について詳しく説明してくれた後で「これは人気がありますよ」とおすすめもしてくれました。さらに、買ったお土産を丁寧にラッピングしてくれたので、マルクスはとてもうれしく思いました。最後に、日本語で「ありがとうございました」と伝えると、店員さんは笑顔で「どういたしまして」と答えてくれました。マルクスは日本語が通じたよろこびと、日本の人々の優しさに感動しました。マルクスは「また日本に来たい!」と思いながら、飛行機に乗りました。飛行機の中で、今回の旅の思い出を振り返り、次回はもっと長く滞在しようと決めました。今回のストーリーはどうでしたか?よかったら私のレッスンに来て感想を聞かせてください。
Look at the Transcript below!!Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go!**I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!**https://jpstudywithnoriko.carrd.cohttps://lessonwithnoriko.as.me/trialhttps://teach.italki.com/teacher/5507424If you have any questions about my lessons, please feel free to message me.noriko.jpteaching@gmail.comIt would be glad if you leave a review on my podcast!!みなさんこんにちは!今日のストーリーは、ドイツ人マルクスが初めて日本に行って一週間旅行したお話の続きです。今回は5日目と6日目です。日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は上のリンクからレッスンを予約してください。<大事な単語とフレーズ>公園(こうえん) - park学生グループ(がくせいグループ) - student group話しかける(はなしかける) - to talk to someone一緒に遊びませんか(いっしょにあそびませんか) - Would you like to play together?誘う(さそう) - to inviteフリスビー - frisbee緊張する(きんちょうする) - to feel nervous仲良くなる(なかよくなる) - to become friendsフレンドリー - friendlyLINEを交換する(ラインをこうかんする) - to exchange LINEカラオケ - karaoke電車(でんしゃ) - train反対方向(はんたいほうこう) - opposite directionパニックになる - to panic駅員(えきいん) - station staff無事(ぶじ) - safely, without problems屋台(やたい) - food stallお好み焼き(おこのみやき) - okonomiyaki (savory pancake)たこ焼き(たこやき) - takoyaki (octopus balls)様子(ようす) - appearance, state, situation日本の伝統(にほんのでんとう) - Japanese tradition5日目:新しい友達公園で休んでいると、日本人の学生グループが話しかけてきました。「一緒に遊びませんか?」と誘われて、フリスビーをすることにしました。初めは少し緊張していたマルクスでしたが、すぐに仲良くなりました。みんなとてもフレンドリーで、マルクスは楽しい時間を過ごしました。学生たちが「また会おうね」と言ってくれて、LINEを交換しました。別れる時、学生たちが「次は一緒にカラオケに行こう!」と言ってくれて、マルクスはとてもうれしく思いました。6日目:失敗から学ぶこの日は電車に乗るとき、反対方向の電車に乗ってしまいました。気づいたときには、行きたい場所とは違うところに着いていました。少しパニックになりましたが、駅員さんに助けてもらって予定していた場所に無事に着くことができました。この日、ホテルの近くで偶然お祭りを見つけました。たくさんの屋台があり、お好み焼きやたこ焼きを食べました。祭りの音楽や楽しんでいる人を見て、マルクスは「これは予定になかったけれど、とてもいい体験だ」と思いました。
Look at the Transcript below!!Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go!**I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!**https://jpstudywithnoriko.carrd.cohttps://lessonwithnoriko.as.me/trialhttps://teach.italki.com/teacher/5507424If you have any questions about my lessons, please feel free to message me.noriko.jpteaching@gmail.comIt would be glad if you leave a review on my podcast!!私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は下のリンクからレッスンを予約してください。みなさんこんにちは!今日は、ドイツ人マルクスが初めて日本に行って一週間旅行したお話のつづきです。今回は3日目と4日目です。日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は上のリンクからレッスンを予約してください。大事な単語とフレーズ(日本語・英語)朝ごはん(あさごはん) - breakfastみそ汁(みそしる) - miso soup焼き魚(やきざかな) - grilled fish漬物(つけもの) - pickles驚きました(おどろきました) - was surprised美味しかった(おいしかった) - was deliciousありがとうございます - thank you笑顔(えがお) - smile心が温かくなりました(こころがあたたかくなりました) - felt warm in my heart浅草(あさくさ) - Asakusa (place name)浅草寺(せんそうじ) - Sensōji Temple門(もん) - gate文化(ぶんか) - culture写真(しゃしん) - photo商店街(しょうてんがい) - shopping streetたい焼き(たいやき) - taiyaki (fish-shaped pastry)おせんべい - rice cracker気に入りました(きにいりました)-liked itおみやげ - souvenir自然に口から出てきた(しぜんにくちからでてきた) - naturally came out of my mouthおすすめ - recommendation本屋(ほんや) - bookstore居酒屋(いざかや) - izakaya (Japanese pub)焼き鳥(やきとり) - grilled chicken skewer勧める(すすめる) - to recommend一日中(いちにちじゅう) - all day long勉強したい(べんきょうしたい) - want to study3日目:日本の朝食ホテルで朝食を食べたマルクスは、日本の朝ごはんに驚きました。ごはん、みそ汁、焼き魚、そして漬物が出てきました。最初は「朝ごはんに魚?」とびっくりしましたが、とても美味しかったです。スタッフさんに「おいしかったです」と伝えると、「ありがとうございます」と笑顔で返事をしてくれて、マルクスはうれしくなりました。その後、浅草に行きました。浅草寺の大きな門を見て、「日本の文化は本当にすごい」と思いました。門の前で写真を撮っていると、日本人の家族が「一緒に写真を撮りませんか?」と声をかけてくれました。マルクスは少し恥ずかしかったのですが、一緒に写真を撮りました。商店街ではいろいろな食べ物を食べてみました。特にたい焼きやおせんべいが気に入りました。また、日本らしいおみやげをいくつか買い、友達へのおみやげにすることにしました。その日は一日中歩き回り、とても疲れたのでホテルに戻ってご飯を食べずに寝ました。4日目:日本語の挑戦この日はカフェで日本語を練習することにしました。マルクスはカフェで店員さんに「おすすめは何ですか?」と聞いてみました。店員さんは笑顔で答えてくれて、店員さんのおすすめのケーキを注文しました。ケーキとコーヒーを楽しみながら、日本語のフレーズをノートに書いて、勉強しました。その後、本屋さんに行って日本語のマンガを買いました。簡単な日本語で書かれたマンガだったので、「これなら読めるかも」と思いました。店員さんに「これを下さい」と言ったとき、正しい日本語が自然に口から出てきたので、うれしい気持ちになりました。夜は居酒屋に行きました。他のお客さんが「どこから来たの?」と話しかけてくれたので少しだけ日本語で会話ができました。隣の席の人が「この店は焼き鳥がおいしいよ」と教えてくれたので焼き鳥を注文しました。そして焼き鳥を食べながら隣の人と一緒におしゃべりしました。マルクスは「日本語をもっと勉強して、もっと日本人と話したい」と思いました。今回のストーリーはどうでしたか?よかったら私のレッスンに来て感想を聞かせてください。
Look at the Transcript below!!Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go!**I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!**https://jpstudywithnoriko.carrd.cohttps://lessonwithnoriko.as.me/trialhttps://teach.italki.com/teacher/5507424It would be glad if you leave a review on my podcast!!<Vocaburary>1. 東京に到着(とうきょうにとうちゃく) - Arrival in Tokyo2. ドイツ人(どいつじん) - German person3. アニメとマンガが大好き - Loves anime and manga4. 初めて(はじめて) - For the first time5. 成田空港(なりたくうこう) - Narita Airport6. 緊張する(きんちょうする) - To be nervous7. 聞き取る(ききとる) - To understand by listening8. 電車のチケット - Train ticket9. 機械の使い方(きかいのつかいかた) - How to use the machine10. すみません、このチケットはどうやって買いますか? * Excuse me, how do I buy this ticket?11. このボタンを押してください - Please press this button12. ありがとうございます - Thank you13. 電車に乗る(でんしゃにのる) - To take a train14. 高いビル(たかいびる) - Tall building15. 街の景色(まちのけしき) - City scenery16. 新鮮(しんせん) - Fresh17. コンビニ - Convenience store18. おにぎり - Rice ball19. アニメキャラクター - Anime character20. からあげ棒(からあげぼう) - Fried chicken skewer21. これから毎日食べたい - I want to eat this every day from now on22. 秋葉原(あきはばら) - Akihabara23. スマホの地図アプリ - Smartphone map app24. ここは天国だ!(てんごくだ) - This is heaven!25. お気に入り(おきにいり) - Favorite26. ぬれる:get wet27. 雨宿りする(あまやどりする) - Taking shelter from the rain28. ドリンクを注文する(ちゅうもんする) - To order a drink29. 幸せな気持ち(しあわせなきもち) - Happy feeling30. 店員さん(てんいんさん) - Shop staff<Transcript>1日目:東京に到着マルクスは25歳のドイツ人です。アニメとマンガが大好きで、いつか日本に行きたいと思っていました。そして今日、初めて東京に来ました。成田空港に着いたマルクスは、少し緊張(きんちょう)していました。日本語は少し話せますが、聞き取るのはまだ難しいです。空港の駅で電車のチケットを買おうとしましたが、機械の使い方がわかりませんでした。「すみません、このチケットはどうやって買いますか?」と近くの人に聞きました。優しい日本人の女性が「このボタンを押して、お金を入れてください」と言って教えてくれました。マルクスは「ありがとうございます」と言いました。電車に乗って、窓の外を見ながら「本当に東京だ!」と感動しました。高いビルや走る車、街の景色すべてが新鮮です。ホテルに着いて、荷物を置いた後、近くのコンビニに行きました。日本のコンビニはドイツの店と全然違います。たくさんのおにぎりや、アニメキャラクターが描かれたお菓子を見つけて、マルクスはワクワクしました。そして、コンビニで初めて「からあげ棒」を買って食べました。とてもおいしかったので「これから毎日食べたい」と思いました。その夜、マルクスはホテルのベッドで「明日、どこに行こうかな」と考えながら眠りました。2日目:初めての秋葉原朝早く起きたマルクスは、秋葉原に行くことにしました。秋葉原はアニメやマンガ(の店)がたくさんある場所です。電車を乗り換えるのは少し難しかったですが、スマホの地図アプリが助けてくれました。秋葉原に着くと、大きなアニメショップが並んでいます。マルクスは「ここは天国だ!」と思いました。最初に入った店でお気に入りのアニメのフィギュアを見つけて、すぐに買いました。他にもたくさんのグッズを見て、時間を忘れてしまうほど楽しみました。しかし、店を出ると雨が降り始めました。傘を持っていなかったマルクスはぬれてしまいました。雨宿りするためにカフェに入り、ドリンクを注文しました。ドリンクには自分の好きなキャラクターの絵が描かれていて、マルクスはとても幸せな気持ちになりました。そして、カフェの店員さんと少しだけ日本語で会話しました。今回のストーリーはどうでしたか?よかったら私のレッスンに来て感想を聞かせてください。
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! 私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある方は下のリンクからレッスンを予約してください。 **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://jpstudywithnoriko.carrd.co/ https://teach.italki.com/teacher/5507424 If you have any questions about my lessons, please feel free to message me. noriko.jpteaching@gmail.com It would be glad if you leave a review on my podcast!! <キーワード> 前回:ぜんかい last time 今回:こんかい this time 治安がいい:ちあんがいい safe 治安が悪い:ちあんがわるい not safe スリ:pickpolet 強盗:ごうとう robbery 持ち物:holdings 含める:ふくめる include みなさんこんにちは! 前回のエピソードではブリュッセルの好きなところをお話ししたので今回はブリュッセルの嫌いなところをお話しします。 一つ目は、治安があまりよくないところです。ブリュッセルではスリや盗難がたまにあります。特に観光地や電車の中では、持ち物に気をつけなければいけません。 二つ目は、物価が高いところです。特にレストランや外食は、日本と比べるととても高く感じます。そのため、外食は特別な日にだけにすることが多いです。 三つ目は、天気が悪いところです。ブリュッセルではくもりや雨の日が多く、冬は日が短いので、少し悲しい気持ちになることもあります。でも、そんなときはおいしいケーキや温かい飲み物で元気を出すようにしています。 こんなふうに、ブリュッセルには好きなところも嫌いなところもありますが、どちらも含めて楽しく暮らしています。みなさんも、もしブリュッセルに来ることがあったら、ぜひ私の好きなところを体験してみてくださいね。 それでは、また次のエピソードでお会いしましょう!
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://jpstudywithnoriko.carrd.co/ https://teach.italki.com/teacher/5507424 If you have any questions about my lessons, please feel free to message me. noriko.jpteaching@gmail.com It would be glad if you leave a review on my podcast!! 公園 (Park) 映画館 (Cinema/Movie Theater) パン屋 パンや (Bakery) 日本の食べ物 にほんのたべもの(Japanese Food) 空港 くうこう(Airport) 市場 いちば マーケット 手に入る てにはいる you can buy and get them だし Japanese soup stock 新鮮な しんせんな fresh 地元の人 じもとの人 local people ---------------------------------------------------- みなさんこんにちは!このエピソードでは、ブリュッセルに住んでいる私が、ブリュッセルの好きなところと嫌いなところをお話します。今回は好きなところをお話しします。 一つ目は、大きな公園がたくさんあるところです。ブリュッセルには広い公園がいっぱいあって、散歩やピクニックにぴったりです。週末には家族や友だちと楽しく過ごす人でにぎわっています。 二つ目は、日本の映画を映画館で見られるところです。ヨーロッパでは日本の映画を見るのがむずかしいかもしれませんが、ブリュッセルではときどき見ることができます。大きなスクリーンで日本の映画を見ると、とてもわくわくします。 三つ目は、フランスパンやケーキがおいしいところです。パン屋さんが多くて、どこでもおいしいパンやケーキが買えます。朝ごはんにクロワッサンを買って、公園で食べるのが私のお気に入りです。 四つ目は、日本の食べ物が簡単に手に入るところです。日本のスーパーやアジア系のお店があって、しょうゆやみそ、だしなどを買うことができます。海外に住んでいても、日本の味を楽しめるのは本当にうれしいです。 五つ目は、空港が近いところです。ブリュッセル空港は市内から電車で約20分で行けます。旅行に行くときや日本に帰るとき、とても便利です。 最後に、マルシェという外の市場がたくさんあるところです。新鮮な果物や野菜、チーズやお花など、いろいろなものが売っています。地元の人と話したり、季節の食べ物を楽しんだりできるのがいいところです。 みなさんの住んでいる町の好きなところはなんですか?よかったら私のレッスンに来て教えて下さい。では、次のエピソードでお会いしましょう。さようなら。
Look at the Transcript and keywords below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://jpstudywithnoriko.carrd.co/ https://teach.italki.com/teacher/5507424 If you have any questions about my lessons, please feel free to message me. noriko.jpteaching@gmail.com It would be glad if you leave a review on my podcast!! ************************** 久しぶり:ひさしぶり long time no see 引っ越す:ひっこす move to 中心:ちゅうしん center 公用語:こうようご official language うれしい:glad 簡単に:かんたんに easily **************************************** みなさん、お久しぶりです。こんにちは。 私は去年ドイツからベルギーのブリュッセルに引っ越しました。ベルギーはヨーロッパの中心にあり、とても小さい国ですが公用語が3つあります。ドイツ語とフランス語とオランダ語です。ブリュッセルにはフランス語を話す人が多いです。英語を話せる人もたくさんいます。そして、ブリュッセルには日本人がたくさんいるので、日本の食べ物を簡単に買うことができます。これは私にとってうれしいことです。もう一つブリュッセルに住んでいてうれしいことはパンやケーキがとてもおいしいことです。ドイツのパンやケーキも好きですが、わたしはベルギーのパンやケーキのほうがもっと好きです。皆さんはブリュッセルに来たことがありますか?よかったら私のレッスンに来てブリュッセルについて教えてください。ではまた次のエピソードでお会いしましょう。さようなら。
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://lessonwithnoriko.as.me/trial https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! ポッドキャストで聞いているみなさん、 YouTubeで聞いているみなさん、 こんにちは 日本語チューターののりこです。 今日のタイトルは「近所のスーパーに寿司コーナーができました。」です。 日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。では始めます。 先週月曜日に近所のスーパーに行くと、新しく寿司コーナーが出来ていました。私は寿司コーナーができることを全然知らなかったのでとてもびっくりしました。思わず寿司コーナーの写真を撮り、パートナーに送りました。 このスーパーはREWEという名前のスーパーで、ドイツ中にあるスーパーです。私は大きな町のREWEには寿司コーナーがあることは知っていました。でも私の住んでいる町は小さく、田舎なので、寿司コーナーができると思っていませんでした。 この寿司コーナーには2、3人の寿司を作る人がいて、そこで作って冷蔵庫に並べて売っています。サーモンやアボガドの寿司、最近人気のポケも売っています。 ドイツ人の生徒にREWEの寿司について聞くと、「ポケがとてもおいしい。」と言っていたので、近いうちにポケを買ってみたいと思います。 皆さんの町ではおいしいお寿司が食べられますか?どんなお寿司が好きですか?よかったら私のレッスンに来て教えてください。 近所の:きんじょの near my house 寿司コーナー:すしコーナー sushi section びっくりしました:I’m surprised 思わず: おもわず unintentionally, without thinking ドイツ中:どいつじゅう throughout Germany 田舎:いなか rural area, country side 〜ができる:〜come up 並べる:ならべる arrange ポケ:Poke(Hawaiian dish) 人気:にんき popular 最近:recently 近いうちに:ちかいうちに soon, in the near future
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://lessonwithnoriko.as.me/?appointmentType=72070576 https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! ----------------------------------------------------------------- 「サイクリングを始めます」 ポッドキャストで聞いているみなさん、 YouTubeで聞いているみなさん、 こんにちは 日本語チューターののりこです。 今日のタイトルは「サイクリングを始めます」です。 このエピソードの最後にクイズもあるので、挑戦してみてください。 日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。では始めます。 春になるとよくパートナーとけんかします。その原因は自転車です。 パートナーはサイクリングが好きで、毎年春になるとサイクリングを始めます。仕事のあとや週末など時間があればサイクリングしています。 一方、私はサイクリングがあまり好きではありません。その理由は二つあります。一つは私に合うサイズの自転車がないから。もう一つはヨーロッパでは車道を走らなければいけないからです。 私達の大家さんは自転車を数台持っていて「勝手に使っていいよ」と言ってくれています。でも、どれも私にとっては大きいのです。私は身長が152cmで、自転車に乗るときはサドルに座ってつま先が少し着くぐらいのサイズが好きです。でも大家さんが持っている自転車は自転車を片側に傾けないと足が着きません。だから私はその自転車に乗りたくありません。でも、毎年春になるとパートナーがサイクリングに行こうと誘ってきます。でも、私は自分に合わないサイズの自転車でサイクリングに行きたくありません。それで毎年けんかになっていました。 でも、私は今年ある決心をしました。自分に合った自転車を買うことにしたのです。ドイツではサイクリングがとても人気で、私の家の周りにはサイクリングができる場所がたくさんあります。せっかくドイツにいるのだからサイクリングを始めてみようと思いました。 さっそく土曜日に自転車を見に行きました。私の身長と私の好みを考えると子供用の自転車になります。私たちが行った自転車屋さんには子供用の自転車でも、子供っぽくない、かっこいいデザインのものがありました。私はその中から自分の予算に合っていて、デザインがかっこいい自転車をいくつか選び、試乗しました。そしてその中から気に入った二つの自転車を選び、店員さんを探しました。店員さんの意見を聞いてから、どちらにするか決めたかったからです。でも、あいにくその日は混んでいて、なかなか店員さんを捕まえられませんでした。だから、家に帰りオンラインで注文することにしました。結局お店で自転車を買えませんでしたが、自分に合う自転車のサイズがわかったので、自転車屋さんに見に行ってよかったです。 ドイツの自転車屋さんに行って驚いたことは、自分が気になる自転車で店内の試乗用コースを走ることができたことです。日本の自転車屋さんではせいぜい1、2m走るぐらいですが、このお店では坂道を上って、下りるコースを走ることができました。 ドイツの全てのお店に試乗用のコースがあるわけではないと思いますが、日本では見たことがなかったのでびっくりしました。さすが、ドイツは自転車大国だなと関心しました。 家に帰り、オンラインで自分の自転車のサイズを検索すると、ちょうどセールになっていて、かっこいいデザインのものが見つかったのでそれを注文しました。この自転車は自転車屋さんで試乗したモデルではないので、サイズや乗り心地がいいか少し心配ですが、楽しみです。注文した後で気付いたのですが、その自転車は子供用の自転車を専門に作っているメーカーのもののようでした。 今週末注文した自転車を取りに行く予定です。あいにく天気が悪いみたいなので、いつ自転車デビューできるかわかりませんが、自分の自転車でサイクリングをするのが楽しみです。 では、今日のクイズです。 私がサイクリングが好きではない理由はなんですか? 私はどんな自転車が好きですか? 私がドイツの自転車屋さんで驚いたことはなんですか? 私は自転車をどこで買いましたか? 皆さんはサイクリングが好きですか?どんな自転車に乗っていますか?よかったら私のレッスンに来て教えてください。 パートナー (paatonaa) - partner サイクリング (saikuringu) - cycling 自転車 (jitensha) - bicycle 好き (suki) - like 暖かくなる (atatakaku naru) - become warm 始める (hajimeru) - start 仕事のあと (shigoto no ato) - after work 週末 (shuumatsu) - weekend 時間 (jikan) - time 合う (au) - fit サイズ (saizu) - size 車道 (shadou) - roadway 大家さん (oya-san) - landlord/landlady 勝手に (katte ni) - freely/without permission 使う (tsukau) - use 片側 (katasoku) - one side 傾ける (katamukeru) - lean つま先(tsumasaki)-toe けんか(kenka)-fight, argue デザイン (dezain) - design 店員さん (tenin-san) - salesperson 注文する (chuumon suru) - order おもしろい (omoshiroi) - interesting 試乗する (shijou suru) - test ride 実際に (jissai ni) - actually 全て (subete) - all 坂道 (sakamichi) - hill, slope 上る (noboru) - climb, go up 下りる (oriru) - descend, go down 関心する (kanshin suru) - be interested in 注文する (chuumon suru) - order 取りに行く (tori ni iku) - go to pick up デビュー (debyuu) - debut あいにく:Unfortunately
#italki #learningjapanese #nihongo #japanesefood #jlptn1 #jlptn2 #jlptn3 #linguagiapponese #japanischlernen #日本語勉強 #日本語勉強中 #podcast Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! ポッドキャストで聞いているみなさん、 YouTubeで聞いているみなさん、 こんにちは 日本語チューターののりこです。 今日はイタリアに旅行した話をします。 このエピソードの最後にクイズもあるので、挑戦してみてください。 日本語のリスニングに慣れていない人は下のトランスクリプトや単語リストを確認してから聞いてくださいね。では始めます。 ——————————————————— みなさん、お久しぶりです。お元気でしたか? 私は3月25日から4月6日までイタリアに行って来ました。本当はクリスマスから年末にかけてイタリアに行きたかったのですが、航空券が高かったのであきらめました。 今回はローマとナポリに行きました。ローマはパートナーの出身地なので毎年行っていますが、ナポリは久しぶりに行きました。1泊2日でしたが、観光したり、たくさんおいしいものを食べたりして楽しみました。ローマから新幹線のような高速列車で1時間ほどなので、1泊2日でも充分でした。 ローマでは私たちはローマの近くにある海や湖に行って散歩したり、美術館に行ったり、パートナーの友達とご飯を食べたりしました。私はローマで買い物も楽しみました。私が住んでいる町は田舎なのでお店が少なく、買い物を楽しめません。なのでローマに行く度、買い物するのが楽しみです。 イタリアの気温はドイツよりずっと暖かかったです。雨が降ることもありましたが一日中雨が降った日はありませんでした。雨が降ったり止んだりという日が多かったです。ドイツに帰って来てからは何度か雪が降りました。今イタリアの天気が恋しいです。イタリアの天気を天気予報で見ながら毎日ため息をついています。 ☆今日のクイズ☆ 何月何日から何日までイタリアに行きましたか? ローマで私がいつも楽しみにしていることはなんですか? イタリアの天気はどうでしたか? ローマからナポリまで何で行って、どれぐらい掛かりましたか? 答えがわからない人はもう一度聞いてみてください。 私はオンラインで日本語のレッスンをしています。よかったら私のレッスンに来て、一緒に勉強しましょう。 <Word List> 高速列車:こうそくれっしゃ high speed train 充分です:じゅうぶんです It’s enough 〜する度:〜するたび every time 雨が降ったり止んだり:あめがふったりやんだり it rains on and off ため息をつく:ためいきをつく to sigh
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese online. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://lessonwithnoriko.as.me/?appointmentType=72070576 https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! ポッドキャストで聞いているみなさん、Youtubeで聞いているみなさん こんにちは 日本語チューターののりこです。 今日はクリスマスについて話したいと思います。 わたしが住んでいるドイツ、パートナーの出身地イタリア、そして日本のクリスマスについて話したいと思います。それぞれの違いは何か考えながら聞いてください。 日本語のリスニングに慣れていない人は一番下に書いてある単語リストを確認してから聞いてくださいね。 もうすぐクリスマスです 皆さんはもうクリスマスの準備を始めていますか?日本人にとってクリスマスの準備といえば、クリスマスケーキを予約したり、クリスマスツリーを出したり、子供がいる人はクリスマスプレゼントを買ったりすることだと思います。日本ではクリスマスを一人で過ごしたくない人達がクリスマス前に一緒に過ごす相手や友達を探すということもあるそうです。ちなみにクリスマスを一人で過ごす人のことを「クリぼっち」というそうです。この言葉はクリスマスをひとりぼっちで過ごすという意味で最近よく聞くようになった新しい言葉です。 わたしは今ドイツに住んでいますが、スーパーにはクリスマスに食べるクッキーやシュトーレンというケーキ、クリスマス料理の食材が並んでいます。ドイツのクリスマスといえば、クリスマスマーケットですが、私の住んでいる小さな町でも、2週間前にクリスマスマーケットがありました。ドイツのクリスマスマーケットには、クリスマスのお菓子やツリーに飾るオーナメント、食べ物を売る屋台があります。ドイツのクリスマスマーケットで有名なのはグリューワインです。グリューワインと言うのは温かい赤ワインでシナモンなどのスパイスが入っています。寒い時にこれを飲むととても体が温まります。もちろん、ドイツの定番、ソーセージやビールも売っています。 また、ドイツではクリスマスのときにアドベントカレンダーという特別なカレンダーを使います。アドベントカレンダーというのは、12月1日から12月25日までの日付が書いてあるカレンダーです。日付のところに窓や引き出しがついているカレンダーもあり開けるとおもちゃやお菓子が入っています。クリスマスまで毎日ひとつずつ開けていきます。アドベントカレンダーを見たことがない人は後で、インターネットで検索してみて下さいね。 さて、みなさんはご存知かも知れませんが、私のパートナーはイタリア人です。ここでイタリアのクリスマスについても紹介したいと思います。イタリア人は クリスマスのときに家族ひとりひとりにプレゼントを送ります。私のパートナーはおいとめいにどんなプレゼントを送ろうかとずっと悩んでいます。イタリア人にとってクリスマスは家族で過ごすものです。特に24日と25日は特別な料理を作って家族でクリスマスを祝うという人が多いと思います。 また、イタリアには、クリスマスの時に食べる定番のケーキがあります。地方によって食べるものは違うと思いますが、私は毎年イタリアから送られてくるパネットーネを食べます。パネットーネはドライフルーツが入っているふわふわの柔らかいケーキです。私はこのパネットーネが大好きです。実は今年はすでにパネットーネをひとつ食べ切ってしまいました。12月のはじめにわたしのパートナーが出張でイタリアに行ったときにパネットーネを一つ持って帰ってきました。私たちはクリスマス前なのにそのパネットーネを食べ始めてしまいました。とてもおいしかったのであっという間になくなってしまいました。なのでもう一つクリスマス用にパネットーネを買わなければいけません。 次は日本のクリスマスについて紹介します。みなさんは日本のクリスマスについて何か知っていますか?日本でもほとんどの人がクリスマスを祝います。でも日本のクリスマスは、カップルや子供のためのものです。カップルはクリスマスの日にレストランに行ったり、プレゼントを交換したりします。子供は親からプレゼントをもらいます。25日の朝起きたら枕の横にプレゼントが置いてあったという人が多いと思います。また、外国人に「日本人はクリスマスにケンタッキーのフライドチキンを食べるのですか」とよく聞かれます。私はクリスマスにフライドチキンを食べた事はありません。皆さんが思っているより、クリスマスにフライドチキンを食べるという人は少ないと思います。クリスマスの食事のメニューは家庭によって様々だと思いますが、ほとんどの家庭でごちそうを食べると思います。そして多くの日本人がクリスマスにケーキを食べます。日本のクリスマスケーキの定番は、イチゴがのった生クリームのケーキです。最近はコンビニでも買うことができます。 みなさんはクリスマスをどこで過ごしますか? 私は今年のクリスマスはドイツで過ごす予定です。本当はイタリアに行きたかったのですが、パートナーが休みを取れないのでイタリアに行くことができません。実は、私は1度もクリスマスをイタリアで過ごしたことがありません。去年は私のビザのせいで日本に帰らなければいけませんでした。来年はイタリアでクリスマスを過ごせたらいいなと思っています。 みなさんは今年のクリスマス何をしますか?どこで過ごしますか? よかったら私のレッスンに来て教えてください。 準備:じゅんび preparation 飾る:かざる decorate オーナメント:ornament 屋台:やたい stall, stand あたたまる:warm you up 日付:ひづけ date ひとつずつ:one by one 検索する:けんさく research おい:nephew めい:niece (何を買うか)悩む:なやむ can’t decide what to buy 祝う:いわう celebrate 定番:ていばん typical ふわふわ:fluffy 柔らかい:やわらかいsoft 出張:しゅっちょう business trip あっという間に食べた:あっというまにたべた to gobble ... up in no time 枕:まくら pillow 様々だ:さまざまだ vary ごちそう:feast 本当は:ほんとうは honestly 実は:in fact
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! みなさんは「お疲れ様です」という言葉を聞いたことがありますか?日本人はこの言葉をあいさつのように使います。仕事が終わって帰る時に同僚に言うことが多いですが、何かをやり終えた人に対しても言います。 先週末は日本語能力試験-JLPTの日でした。私の生徒さんの中にも受けた人がいます。私はJLPTを受けた人全員に「お疲れ様でした。」と言いたいです。できたという人もできなかったという人もいると思いますが、まずはテストを受けるためにがんばって勉強してきた自分をほめてあげてください。テストのためにたくさん勉強してきたので、もう勉強したくないという人もいるかもしれません。そういう人はまた勉強したくなる日まで、日本語のマンガやアニメ、ドラマなどを見ながらなるべく日本語に触れる時間を作ってください。そうすれば今の日本語のレベルをしばらく保てると思います。日本語に全く触れなくなると、せっかくJLPTのために覚えた知識が消えてしまって、テストを受けた時のレベルまで戻るのに時間がかかるかもしれません。 テストは終わったけど勉強したいという人はJLPTのために覚えたことを会話の中でも使えるように練習するのが効果的だと思います。今は会話のレベルを上げるチャンスだと思います。 テストが終わったから勉強をやめるというのは絶対にやめて下さい。せっかくの努力がむだになってしまいます。少し休んでからでもいいので、勉強したことを忘れないうちにまた始めて下さい。 最後にテストに合格するかどうかはあまり大事なことではないと思います。JLPTを受けるために勉強したことを会話や生活の中で使えることの方がもっと大事なことだと思います。 私はオンラインで日本語を教えています。私のレッスンに興味がある人はリンクから予約して下さい。 テストが終わってもう勉強したくないという人はしばらく休んで、勉強したくなったら来てください。 あいさつ:greeting 同僚:どうりょう colleague やり終える:やりおえる finish doing 全員:ぜんいん everyone 自分:じぶん myself 自分をほめる:praise yourself 日本語に触れる:にほんごにふれる expose to yourself *”触れる” literally means “touch”. しばらく: for a while 保てる:たもてる keep 効果的:こうかてき efficient 知識:ちしき knowledge 努力:どりょく effort むだになる:end in vain
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **My Youtube Channel 🎓🖥📖** https://www.youtube.com/@yourjapanesetutornoriko2277/featured **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! 日本人は何個ぐらい漢字を覚えているんですか?と聞かれることがあります。 人によって差はあると思いますが、日本人は平均3000字ぐらい読めるそうです。 日本人のほとんどが書ける漢字より読める漢字の方がかなり多いと思います。 特に大人は漢字を手で書くことが少ないので、書ける漢字が少なくなっているそうです。 私も漢字がどんどん書けなくなっていることを感じています。 本やニュースを読んでいると読めない漢字もあります。 そういう時は話の流れで意味を推測したり、その漢字を辞書で調べます。 生徒さんから「漢字はどうやって覚えたらいいですか」とよく聞かれます。私はやはり書いて覚えることが一番だと思います。なぜ書くことが大事だと思うかというと、書くとその漢字の形がよくわかるからです。例えば、「体」と「休む」の漢字はとてもよく似ています。書かなくても、話の流れで、「体」と読むのか「休む」と読むのかがわかるかもしれません。でも書いてみると、その二つの漢字の違いがよく分かり、話の流れが分からなくても何について書いているのかが分かるようになります。 そして漢字について一番大事なことは正確に読めることだと思います。本を読んだり、ニュースを読んでいる時は読み方を間違えていても、問題ありません。でも、その間違えた読み方を使って話すと、相手はあなたが言いたいことを理解できません。せっかく覚えた単語が、伝わらないのは悲しいですよね。だから、正確に読み方を覚えるのはとても大切です。 最後に「漢字は書けた方がいいですか」と聞かれます。正直、日本で生活をしていて、漢字を書く機会はほとんどありません。もし、書かなければいけないときは、分からない漢字をスマホで調べて書けばいいと思います。でも、スマホで調べるときに、間違えた読み方を入力すると、スマホはあなたが知りたい漢字を教えてくれません。なので、正しい読み方を覚えることはとても大事だと思います。 みなさんは漢字が得意ですか? 漢字を覚えるのは難しいですが、漢字が読めると日本語でマンガや本を読めるようになり、日本語を勉強するのがもっと簡単になると思います。 よかったら、私のレッスンに来て、ニュースや記事を読みながら、漢字を読む練習をしましょう! 差がある:さがある there is a gap 平均:へいきん average 推測する:すいそくする guess 話の流れで:on the context 伝える:つたえる convey 正確な:せいかくな precisely 正直:しょうじき honestly 入力する:にゅうりょくする type
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **Youtube** https://www.youtube.com/channel/UC6ONsakIYGNOu83B2X586Hw **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! みなさんは「はずだ」の意味を知っていますか?例えば、あなたが日曜日に友達にあるカフェに行こうと誘われたとします。あなたはそのカフェは毎週日曜日が休みだと知っています。そんな時は「そのカフェは今日休みのはずだから違うカフェに行きましょう」と言うことができます。 「はずがない」というのは「はずだ」の否定形です。 今、カタールでサッカーのワールドカップが行われています。 おととい、ドイツ対日本のサッカーの試合がありました。 日本はドイツに2対1で勝ちました。 この結果には驚いた人がたくさんいると思います。 私も「日本がドイツに勝てるはずがない」と思っていました。 なぜ勝てるはずがないと思っていたかというと、ドイツのランキングは日本よりずっと上だからです。 日本のテレビでも「ドイツに勝つのはとても難しい」と言っていました。「日本が勝つだろう」と言っていた人はほとんどいませんでした。一方、ドイツでは「日本には簡単に勝てる」と思っていた人がほとんどだと思います。 だから、「日本がドイツに勝った」と友達から聞いた時は信じられませんでした。 「うそ?」「まじ?」「本当?」と言って、本当に勝ったかどうか何度も確認しました。 今は日本のチームがドイツに勝ったことがとてもうれしいです。 ちなみに日本代表チームの選手のほとんどがヨーロッパのチームでプレーしているそうです。 みなさんにも最近「うそ?」「まじ?」と言ってしまうような信じられない出来事が起きましたか? よかったら私のレッスンに来て教えてください。 否定形:ひていけい negative form 試合:しあい game 対:たい versus 勝つ:かつ win 負ける:まける lose 結果:けっか result 信じる:しんじる believe 何度も:なんども many times 本当かどうか確認する:ほんとうかどうかかくにんする make sure if it is true or not 日本代表チーム:Japan national team 代表:だいひょう representative うそ?: really? * ”うそ” literally means lie* まじ?:really? * sounds very casual* 本当?:ほんとう really?
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! ** YouTube link** https://youtu.be/KJIg0XV__Gg **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! この写真は土曜日の朝私が撮ったものです。 podcastで聴いている人はYoutubeで写真を見てくださいね。 土曜日の朝、起きたら雪が積もっていました。天気予報で雪が降るかもしれないと言っていましたが、積もると思っていませんでした。 私は今ドイツに住んでいますが、ドイツでは年に数回雪が降ります。 みなさんの住んでいるところはどうですか?たくさん雪が降りますか? では写真を見ながら雪の日に使える便利なフレーズを勉強しましょう。 雪が降っています。 雨も降ると言いますね。みなさんが住んでいるところではもう雪が降りましたか?まだ降っていませんか? 例文 昨日の深夜雪が降りました。 「天気予報で明日雪が降るって言ってたよ。」 雪がやむ では、雪が降らなくなることをなんと言いますか? 雪が止むですね。雨も止むと言います。 例文 雪が止んでから、買い物に行きます。 雪が止んだから外に出かけようよ! 雪が積もっています 雪が積もっているというのは、雪が降って、そのまま地面や道路の上に残っていることです。 例文 去年はたくさん雪が積もりました。 雪が積もると電車やバスが止まってしまうことがあります。 ドイツでは雪が積もっていると子供がそりをしたり、雪だるまを作って遊びます。 雪がとける 雪が解けるというのは雪が水になってしまうことです。 例文 今日は晴れているので全部雪が溶けてしまうと思います。 雪が解ける前に写真を撮りに行こう! これはアイスやチーズがとけている写真ですね。 雪かきをする 雪かきをするというのは道に積もった雪をどけることです。 どけるというのはその場所から違う場所に移すということです。 例文 たくさん雪が降ったので雪かきしなければ行けません。 すべらないように雪かきをしましょう。 凍る 凍るというのは水が冷えて固まることです。 水が凍ると氷になります。 例文 今日は道が凍っているので、すべらないように気をつけて歩いてください。 道路が凍っているので、運転には注意してください。
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! みなさんは「控える」の意味を知っていますか?「控える」というのは今までより量や回数を減らしたり、その行動をしないようにすることです。 つまり、「最近、アルコールを控えています」と言うと、「アルコールを飲む量を減らしている」または「アルコールを飲まないようにしている」と言う意味です。 最近はダイエットのために炭水化物を控えている人がたくさんいます。炭水化物というのはごはんや、パン、パスタのことです。 また、ガソリン代が高いので、「車に乗るのを控えています」という人もいるかもしれません。パンデミックが始まってから控えることばかりで辛いという人が多いと思います。たまには控えるのをやめてみるのもいいかもしれません。私はふだん炭水化物を食べる量を控えています。でも、ときどきお腹いっぱいになるまでパスタを食べると、とても幸せな気持ちになります。 みなさんは今、控えていることがありますか? 最近控えるのをやめたことはありますか? よかったら私のレッスンに来て教えて下さい。 量: りょう amount 回数:number of the times 炭水化物:たんすいかぶつ curbs ガソリン代:がそりんだい gas price 辛い:つらい tough, hard ふだん:usually たまに≒ときどき
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! みなさんは「さっき」という言葉を聞いたことがありますか?「さっき起きました」「さっきまで勉強していました」など、「さっき」とは少し前という意味です。昨日より前に起こったことはさっきとは言いません。 では、「さっき」より前のことはどう言いますか?いつのことかを覚えている場合は「先週友達とご飯を食べました。」とはっきりとその時を示した方が分かりやすいと思います。いつのことか覚えていない場合は、「前に」や「この前」、「以前」などを使います。 例えば「前に会ったことがあります」「この前はじめてお寿司を食べました」「以前この場所に来たことがあります」と言います。ちなみに「前に」や「この前」、「以前」はニュアンスがそれぞれ少しずつ違うので自分で例文を作って練習したり、日本人がどのように使い分けているかを注意して聞いてみてください。 このポッドキャストを今初めて聞いている人は、前のポッドキャストも聞いて勉強していくださいね。 私は日本語を教えています。よかったら私のレッスンに来て一緒に勉強しましょう。 時:とき time 示す:しめす demonstrate さっき:just 前に:まえ before この前:このまえ the other day 以前:before *sounds formal 前回:last time 例文:example sentence 注意して:ちゅういして carefully
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! 最近、道にたくさんのりんごが落ちています。 私はりんごが好きなので年中りんごを食べています。最近はスーパーでりんごを買わずに、道で拾ったりんごをよく食べています。このりんごは売っているりんごよりもすっぱいので、そのまま食べるとあまりおいしくありません。なので、昨日アップルパイを作りました。冷凍のパイ生地を使ったので、とても簡単でおいしくできました。 そろそろ栗も出てくる季節なのでオーブンで栗を焼いて食べるのも楽しみです。でも、今ヨーロッパの電気代はとても上がっているので、今年は少しオーブンを使うのを控えた方がいいかもしれません。 みなさんにとって秋の食べ物といえばなんですか? よかったら私のレッスンに来て教えて下さい。 秋:あき autumn 季節:きせつ season 落ちる:おちる to drop 道:みち road 年中:ねんじゅう all the year 拾う:ひろう pick up 冷凍:れいとう frozen 生地:きじ dough 栗:chestnut 控える:ひかえる try not to ~
Look at the Transcript below!! Everyday Story Podcast for Japanese Learner!!! Learn Japanese with stories! Let's go! **Buy me a coffee☕️🍰** https://www.buymeacoffee.com/jpstorybynoriko **I teach Japanese on Italki. If you are interested in my lesson, please book a lesson from the link below!!** https://teach.italki.com/teacher/5507424 It would be glad if you leave a review on my podcast!! みなさんはもう衣替えをしましたか?最近、寒くなってきたので、そろそろ衣替えをしようかなと考えている人が多いかもしれません。衣替えというのは、今着ている服を季節に合った服に入れ替えることをいいます。つまり、夏服をクローゼットにしまって、冬服を出すことです。 私は1ヶ月ほど前に衣替えをしました。半袖の服やズボン、薄いジャケットをクローゼットにしまいました。そして、厚いジャケットやコート、セーターを出しました。 今年は電気代やガス代が高くなるそうなので、家の中でも暖かい服を着て、なるべくヒーターやストーブを使わずに過ごしたいと思います。 皆さんは、冬を暖かく過ごすために何かしていることはありますか? よかったら私のレッスンに来て教えてください。 衣替え:ころもがえ the seasonal changing of clothing 季節:きせつ season 季節に合った服:the clothes for the season しまう:put away 厚い:あつい thick 薄い:うすい thin 半袖:はんそで half sleeve 長袖:ながそで long sleeve 電気代:でんきだい electricity bill ガス代:がすだい gas bill 工夫する:くふうする devise