Discover
POPEYE Web PODCAST

POPEYE Web PODCAST
Author: POPEYE Web
Subscribed: 2Played: 165Subscribe
Share
©POPEYE Web
Description
雑誌ポパイがスタートした『POPEYE Web』のポッドキャスト。『POPEYE Web』に関わるスタッフを中心にお送りしている雑談形式の番組。進行役はエディトリアルディレクター・宮本賢(マガジンハウス)。レギュラーゲストはフリーエディターで『POPEYE Web』のクリエイティブディレクターを務めるコクブユウさん。その他、毎回様々な友達を迎えて、ファッション、カルチャー、フードなどの情報を気ままに発信!日常感溢れた”ミーティング”をお楽しみください。Cover design: Takumi Ota Jingle: 食品まつりa.k.a foodman
236 Episodes
Reverse
第188話となる今回は、半日使って秋服リサーチへ(お店に入ったら興味があちこち向かってしまい結局10店舗も行けなかったけど)!どんな編集部にも必ず存在すると言われているファッションエディターだが、正直いうとファッションを生業にしている編集者が一人もいない……という特殊スタッフで構成されているPOPEYE Webチーム。でももちろんみんなカブくことへは積極的だったりして、「そんな記事も今後増やしていけたらいいよねー」ということでリサーチという名のショッピングへ。そろそろ圧縮袋から秋服出して、街へ出よう。ではまた来週!/出演者:コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、岩結翔吾(スタイリスト)、中村美海(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
今回の「MUSIC FORUM」は特別編!サウス・ロンドンを拠点とするキーボードプレイヤーでエズラ・コレクティブの創設メンバーの一人、Joe Armon-Jonesが登場! 今年『All The Quiet (Part I)』『All The Quiet (Part II)』という2枚の新譜をリリースし大活躍中の彼が、最近愛聴している曲から、欠かせない名盤、おすすめのニューカマーまでたっぷり教えてくれたよ。ポッドキャスト内では番組レギュラーメンバーらで、その選曲を堪能中。そんな雑談の音声はあくまでオマケなので、ひとまず記事をぐーっと下までスクロールしてどんなプレイリストになっているかチェックしてみて。ということで、もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー!/出演者:コクブユウ(編集者/POPEYE Webクリエイティブディレクター), 井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター), 内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
第187話となる今回は、マガジンハウス80周年という節目をきっかけに、POPEYEが掲げる「シティボーイ」についてPOPEYE編集長・町田雄二とPOPEYE Webシニアエディター・井出幸亮さんと一緒にちょっと真面目に考えてみた。「シティボーイってなに?」と改めて聞かれると答えに困るけれど、それぞれの中に確かに存在するシティボーイ。それは人物なのか、概念なのか、現象なのか。その答えはポッドキャストで語られているのか。みなさんの考えるシティボーイも募集してます!
第186話となる今回は、新入社員の諸角優英さんが初参加。諸角さんはPOPEYE Webチームに加入する前からこの番組を聴いていたそうだが、実際に中に入って仕事をしてみると、みんなの印象がそれなりに違かったようで……。今回は内輪回にはなってしまいますが、世にもめずらしい一部のハードリスナーのみなさまは相関図(ポパイウェブの記事に貼ってます)と一緒にお楽しみくださいませ。ではまた来週!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、諸角優英(POPEYE Webエディター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第185話となる今回は、POPEYE Webの若手ライター3人でお送りする「アフターアワーズクラブ」回。久しぶりの収録ということで最近の取材現場の話題や新連載「お部屋のマイナーリーガーズ」「POPEYE EDUCATION CLUB」について近況報告。のつもりでしたが、タイトルコールすら忘れ、いつも以上にフワフワと会話中。全て残暑のきびしさのせいということでお許しください。ではまた来週!/出演者:内田稜真(POPEYE Webライター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)、中村美海(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Ryoma Uchida
第184話となる今回は、モーニングでご機嫌になった後にみんなで出勤する道中(&帰り道も)を収録した長尺回。行きでは、今気になるウェブサイト「世田谷クロニクル 1936-83」をきっかけに引退成功者の話へ。帰り道では本や洋服などを中心に「買い物の行き場」などについて話しています。ではまた来週!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第183話となる今回は、行きつけの「アンクルサム」で出勤前にモーニング。「一番を設定することで一番がよってくる論」というまったく裏が取れてないし取る気もない話題で朝ごはんを満喫中です。いつも思ってたけど、ところで会議は? ではまた来週!/宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第182話となる今回は、団体競技をそれほど通っていないスタッフらがチームユニフォームに憧れていたことから、POPEYE Web専用のスタッフアイテムを何かしらつくってみようか? という話題へ。ただ、そのお揃いの度合いやちぎり具合によっては個人差があったようで……。ではまた来週!/宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-257325/ 今回は〈東芝〉の真空管ラジオと1979年に雑誌「POPEYE」がつくったラジオ特集『Radio Station ぼくたちの放送局』を囲んで、当時の「POPEYE」に寄稿していたXYZという謎の人物の正体に迫ります。こんな方々がいたんですね〜、時代を超えてポッドキャストが当たり前になった今、すごくすごく興味深い!/出演者:コクブユウ(編集者/POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌「Subsequence」編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)
第181話となる今回は、前回の収録後〜ランチタイムまでの時間を使って雑談。いつものように特に何かを話したわけでもないのだけど、真夏日にクーラーの効いた場所でみんなで蕎麦を食べたのは意外といい思い出です。9月とはいえこんなに暑いんだから夏にできなかった小さな予定を詰め込んでみるのもいいかもね。ではまた来週!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第180話となる今回は、本番組の過去回が聴けなくなった(只今修理中)ことを読者の方に教えていただいたのをきっかけに、かつてモスバーガーのキャラクターだったモス坊やや現在使用されているリルモスの話へ。その後は飲食店でたまに出くわす雑談のマニュアル化の話の他、出演者のトロ松さんと宮本さんの最近の買い物話などを中心に、大体タイトル通りの内容で雑談中。たしかに、そろそろ秋服でも買いに行きたいな。ではまた来週!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第179話となる今回は、アポ入れや原稿の書き方、カメラマンや校閲の仕事術など「編集にまつわる仕事」の一つ一つに細かく焦点を当てて掘り下げるレギュラー企画『オルタナティヴ編集塾』を配信! 第9回目は、本誌『POPEYE』でも長きに渡りライター/ファッションエディターとして活躍し、現在も様々な媒体でお仕事をされる飯野遼子さんをお招きしました。ファッションページを制作する「ファッションエディター」。カメラマンやスタイリストと連携し、連絡、リサーチ、ロケハン、文章、レイアウトなどなど、「編集」の総合力が(POPEYEでは特に)問われ、実はかなり体力もいるお仕事。そんなファッションエディターをはじめるきっかけから、当時の編集長からのアドバイス、誌面の裏に隠された様々な苦労などをたっぷり伺いました! ではまた!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、井出幸亮(POPEYE Webシニアエディター)、飯野遼子(ファッションエディター/ライター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Ryoma Uchida
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-258379/ 今回の「これDOW!?」は、先週配信した『レッツ、ジョグ。再び!』の続編で、古物中心に紹介してきた本番組ではめずらしく(?)スペイン発祥の高性能シューズ〈NNormal〉の各モデルを囲んで雑談中! というのもPOPEYE Webクリエイティブディレクターのコクブユウさんが普段履いている「あの靴なんだ!?」というのがきっかけで。タフに長期間履くことを目的に選んだというコクブさんは、これまた先日POPEYE Webで『Less is Rich 少ないことは豊かなこと。 JOG編』というジョギングをテーマにした記事にて〈NNormal〉を推薦していたスタイリストの岩結翔吾さんに協力を仰いで……。/出演者:コクブユウ(編集者/POPEYE Webクリエイティブディレクター), 岩結翔吾(スタイリスト), 井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター), トロピカル松村(編集者/ライター)
第178話となる今回は、現在発売中の特集「サマーボーイと夏の島」の宣伝を中心に雑談中。その他「忙しいとどうなる?」、「同居人がいる家で仕事をするということ」、「会議の疲れってなんだろう?」などなどざっくばらんにドライブしながらトーク。今週はたぶん初めての宮本さんと宇都さんの二人回。ではまた来週!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、宇都楓矢(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
🗣️「違う時間が流れているって知るだけで、人はちょっと助かるっていうか。」
今回のゲストは、クリエーティブ・ディレクター・コレクティブ(つづく)の細川美和子さん。番組後編では、「ここを起点にアクションを広げてほしい」と語る、「わたしたちはわかりあえないからこそ」展(現在「アドミュージアム東京」にて開催中)の話題にはじまり、アメリカのグラフィック・デザイナー、ティボー・カルマンの「編集」について、細川さんが大学時代に学んでいた文化人類学について、広告の仕事を選んだきかっけなどなど、前半に続いてざっくばらんな雑談の記録をお届けします。
🗣️「お金を介さない繋がりがあってもいいんじゃないかなって。会社にしちゃうと、達成しなきゃいけない目標ができちゃう」
今回のゲストは、クリエーティブ・ディレクター・コレクティブ(つづく)の細川美和子さん。番組前編では、現代の「忙しさ」の話題ではじまり、コレクティブ(つづく)の活動について深堀り。企画・構成を担当された、「わたしたちはわかりあえないからこそ」展(現在「アドミュージアム東京」にて開催中)の経緯から、企画意図、その工夫や見どころなど、ざっくばらんな雑談の記録をお届けします。
記事を眺めながらDOWぞ!https://popeyemagazine.jp/post-255797/ 今回は『Let’s Jog!』(1977年の夏に「POPEYE」がつくった特集)をテーマに、ライターのトロピカル松村さんが古着で見つけたジョギングウエアを持参してトーク。高機能のギアを専門店で買い揃える楽しさもあると思うけど、トロ松さんはやっぱり温もりを大事にしていて……。続きはポッドキャストにて!/出演者:コクブユウ(編集者/POPEYE Webクリエイティブディレクター), 井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター), トロピカル松村(編集者/ライター), 岩結翔吾(スタイリスト)
第177話となる今回は、外が灼熱だったので近所のファミレスへ一時逃亡して「意識を切り替えるスイッチってありますか?」とか「アイロンを掛ける/掛けない」などをテーマに雑談中。毎度お馴染みのテレビドラマの話もね。今回は初めての組み合わせでの収録だったのですが、POPEYE Webスタッフの中では特に気の抜けたメンバーたちだったこともあり終始だらついたファミレストークに。ところでこの夏、ブルースしてる?/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、中村美海(POPEYE Webライター)、岩結翔吾(スタイリスト)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第176話となる今回は、度々この番組に出演しているライターのトロピカル松村さんのお見舞いへ。あんみつを持って家にお伺いして収録をしてみたのですが、みんなのテンションがなんとも絶妙で……。今回のトークテーマは「陽キャ」。ではまた次回!/宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、コクブユウ(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、中村美海(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Yu Kokubu
第175話となる今回は、何度か開催している街ブラ企画「TOWN WALK」シリーズ銀座編。街ブラとはいえ、あまりに暑いために屋外は断念。東京駅を中心に東銀座駅の地下まで広がる「日本最長の地下街(後日調べ)」を散歩してみました。もはや銀座も日比谷も神田も同じ駅? 地下というライフハックでこの夏を乗り切りましょう。ではまた!/出演者:宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、内田稜真(POPEYE Webライター)/jingle: shokuhin maturi a.k.a foodman, cover design: Takumi Ota, edit: Ryoma Uchida