Discover
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-

Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
Author: Qiita
Subscribed: 141Played: 2,023Subscribe
Share
© Qiita
Description
『Qiita FM』では日本で活躍するエンジニアをゲストに迎え、
キャリアやモチベーションの話を深堀りしながら、
エンジニアの皆さんに役立つ話題を発信していきます。
ゲストのエンジニアの方への質問募集中!
質問フォームはこちら
https://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8
ホストは日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」プロダクトマネージャーの清野隼史。
Twitterハッシュタグは「#QiitaFM」
毎週火曜日、朝6時、最新話更新
●エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」
●社内向け情報共有サービス「Qiita Team」
118 Episodes
Reverse
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・ミュート・ブロック機能がよりシームレスに・ストックリストのシェア機能追加アップデート・アーキテクチャConference 2025 登壇告知・Qiita Conference Autumn 2025イベント開催告知・久保 隆宏さん配信回を振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・新人期のメモが原点——社外公開は“息をするように”・体系化の快感——強化学習を日本語でつないだ話・読まれる書き方——目的→全体像→要点の設計・GenAI時代でも残る価値——ナラティブと文脈は人に宿る・アウトプット=コミュニティ——反応より関係、機会は広がる<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・技術ドリブン vs 顧客ドリブン——Working Backwardsで両立・GenAIで激変:データ準備なしの爆速実験・MLが失敗する理由:「成功定義のズレ」・強気の提案とピザ2枚ルール (two pizza rule)・創造性の土台:カルチャーד対面”の力<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・大学時代にC++から始まったプログラミング人生・機械学習との再会:研究開発部門への転機・プロダクトマネージャー挑戦と大きな挫折・転職直後のプレッシャーと不安の3つの要因・目標設定における「ロジック90%+パッション10%」の考え方<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・GitHub・blueprintUE 埋め込み対応・下書き一覧ページUI、タグページのレイアウトシフト改善・アイティメディア社とのタイアップイベント開催・「Qiita Tech Festa 2025」開催報告・伊藤直也さん配信回を振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・アウトプットの原点:ゲーム攻略サイトから始まった情報整理の喜び・プログラミングブログ黎明期の挑戦:情報発信で「目立つ」ということ・アウトプットがもたらす自己成長:知識の定着と深化、そしてキャリアへの影響・生成AI時代に再考する「書く」ことの本質的価値・「人に伝わる」アウトプット術:オーディエンスを意識したプレゼンテーションの極意<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・CTOの役割とは?「経営人の中でテクノロジーに一番詳しい人」の視点・なぜ「全部やる」のか?技術で会社を推進するCTOの仕事術・「問題理解」が最優先:CTOの根本的な思考プロセス・数字ではない:経験と「感覚」で測るチームとプロダクトの成長・生成AIとの新しい協働関係:能力を「増幅」させるパートナーとしての活用法<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・中学生でHTMLとCSSを独学・「ブログ」との運命的な出会い・ソーシャルゲーム企業のインターン・はてな創業期での挑戦・なぜCTOになっても手を動かし続けるのか?<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・ストック機能のタグ・アイコンUIを改善。シェア機能も進化中・Qiita Markdownで埋め込みコンテンツがより柔軟に対応・Qiita Tech Festa 2025・上半期のゲストさんとの印象的なトークの振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・大学時代から始まった自然なアウトプット習慣・アクセシビリティの発信が増えた理由と影響範囲・発信し続ける理由は「困っている人を減らしたい」・エンジニア以外にどう伝えるかという課題・目標は「社会のアクセシビリティを上げ続けること」< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・“知ってる”から“直さなきゃ”へ──アクセシビリティとの出会い・良いプロダクトに必要な「もうひとつの視点」・みんなで気づく仕組み──フリー社のアクセシビリティ文化・頑張らないための下地づくりと工夫・「目が増える」ことで変わる、開発者の成長とチームの変化< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・中学生でHTMLとCSSを独学・HCI研究室での経験と、プログラミングに対する認識の変化・ソーシャルゲーム企業のインターン・フリー株式会社でのエンジニアとしてフロントエンド開発・なぜ“全部やる”なのか?< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・タグアイコンの改善・Qiita Markdownの埋め込みコンテンツ対応・Qiita Tech Festa 2025 開催・ちょまどさん配信回を振り返る<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはMicrosoft Cloud Developer Advocate 千代田まどか(ちょまど)さんです<トークテーマ>・初心者時代のアウトプットと「まさかり」について・アウトプットを続ける理由(コミュニティへの恩返し)・AI時代における「人のアウトプット」の意義・「初心者や間違った内容はアウトプットするな」という意見への考え・ちょまどさんの今後の目標<ちょまどさんX(Twitter)ページ>https://x.com/chomado<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストはMicrosoft Cloud Developer Advocate 千代田まどか(ちょまど)さんです<トークテーマ>・とエンジニアとしての不安・エンジニアのキャリアと育児の両立、復職への想い・育児休業期間の生活と復職のタイミング・妊娠/育児休業期間の家族や会社とのコミュニケーション<ちょまどさんX(Twitter)ページ>https://x.com/chomado<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・ストックシェア機能について・Qiita Conference 2025 イベント開催報告・Qiita Tech Festa 2025 イベントページオープン・長沢翼さん配信回を振り返る<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストは株式会社LIFULL 執行役員CTOで、一般社団法人 日本CTO協会 理事の長沢翼さんです<トークテーマ>・初めてのアウトプットは個人ブログ・アウトプットを始めたきっかけと継続のモチベーション・アウトプットによって得られた気づきや変化・マネジメント職になってからの発信の難しさと工夫・登壇を始めたきっかけと社内外での経験・発信を会社文化として根付かせる取り組み・アウトプットによる採用や技術ブランディングへの効果・今後やりたいこと:技術で事業を引っ張る/CTO協会を通じた貢献<長沢さんX(Twitter)ページ>https://x.com/nagasawatsubasa<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
引き続きゲストは株式会社LIFULL 執行役員CTOで、一般社団法人 日本CTO協会 理事の長沢翼さんです<トークテーマ>・CTOになったきっかけ・CTOとして現在取り組んでいること・CTOになったことで変わったこと・CTOをやることで得られたこと・CTOに必要な素養<長沢さんX(Twitter)ページ>https://x.com/nagasawatsubasa<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.