Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-

<p>『Qiita FM』では日本で活躍するエンジニアをゲストに迎え、</p><p>キャリアやモチベーションの話を深堀りしながら、</p><p>エンジニアの皆さんに役立つ話題を発信していきます。 </p><p>ゲストのエンジニアの方への質問募集中!</p><p>質問フォームはこちら</p><p><a href="https://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8?fbclid=IwAR2BaJQIt2NHtAwVN8VMQGJK2nowKo9ocSRaCywfyfOcqAxE8Z4Jcgr-qws" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8</a></p><p>ホストは日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」プロダクトマネージャーの清野隼史。</p><p>Twitterハッシュタグは「#QiitaFM」</p><p>毎週火曜日、朝6時、最新話更新</p><p>●エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」</p><p><a href="https://qiita.com/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://qiita.com/</a></p><p>●社内向け情報共有サービス「Qiita Team」</p><p><a href="https://teams.qiita.com/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://teams.qiita.com/</a></p>

#80 【アドカレ開発の裏側③】エンジニア編 | 初めてのアドカレ開発!先人たちの設計に支えられた新機能開発

Qiitaメンバーと一緒に Qiita Advent Calendar の開発にまつわる裏話などをお届けする特別編・第3弾【エンジニア編】。<トークテーマ> ・新機能「複数カレンダーへの紐付け」開発の背景と狙い・カテゴリ選定の工夫:迷いづらく、探しやすく、登録しやすく・カレンダーにもタグを設定可能に!開発の裏話・「先人の設計の上に今のQiitaがある」──過去の開発者への感謝と敬意・「変更すると別のところが壊れる!?」歴史あるコードとの格闘・年に一度しか検証できない難しさ、来年はもっと最高のアドカレへ!Qiita Advent Calendar2025https://qiita.com/advent-calendar/2025Qiita Advent Calendar 2025のアップデートの紹介https://qiita.com/Qiita/items/6f8ca2d3ed513f316e66<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

11-17
22:04

#79 【アドカレ開発の裏側②】デザイナー編 | UI改善・Qiitan新表情&リアルカレンダー制作秘話

Qiitaメンバーと一緒に Qiita Advent Calendar の開発にまつわる裏話などをお届けする特別編・第2弾【デザイナー編】。<お詫び>番組内でご案内した「Organization Advent Calendar 応援プロジェクト」のオリジナルカレンダーの配布方法が実際のご提供方法と異なります。実際には抽選でのご提供となりますので、あらかじめご了承ください。<トークテーマ> ・デザインする上での苦労は「初参加者の目線」トップページのこだわりポイント・「癒やし」を追求したQiitanの新しい表情・毎年コンプして欲しい!完走賞ステッカーのデザインと構想・25個の窓にこだわりを詰め込んだ「リアルアドベントカレンダー」制作の裏側・Organization 応援プロジェクトQiita Advent Calendar2025https://qiita.com/advent-calendar/2025Organization Advent Calendar 応援プロジェクト 応募フォーム(申込締め切り:11月17日(月)23時59分まで)https://forms.gle/p79bAuSnsBr6dG5G8Qiita Advent Calendar 2025のアップデートの紹介https://qiita.com/Qiita/items/6f8ca2d3ed513f316e66<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

11-10
20:53

#78 【アドカレ開発の裏側①】PdM編 | Qiitaアドベントカレンダー2025 新企画&4つのアップデート

今年も Qiita Advent Calendar の季節がやってきました!特別編として、Qiitaメンバーとともに開発の裏側や新企画を深掘りします。第1弾は【PdM編】です。<お詫び>番組内でご案内した「Organization Advent Calendar 応援プロジェクト」のオリジナルカレンダーの配布方法が実際のご提供方法と異なります。実際には抽選でのご提供となりますので、あらかじめご了承ください。<トークテーマ>・新企画紹介:完走チャレンジ賞 / Organization 応援プロジェクト・カレンダーを探しやすく!特設サイトデザインのリニューアル・カレンダーにタグが設定可能に・「ひとりアドベントカレンダー」カテゴリも登場!カテゴリ刷新・ひとつの記事を複数カレンダーに紐付けできるようになりましたQiita Advent Calendar2025https://qiita.com/advent-calendar/2025Organization Advent Calendar 応援プロジェクト 応募フォーム(申込締め切り:11月17日(月)23時59分まで)https://forms.gle/p79bAuSnsBr6dG5G8Qiita Advent Calendar 2025のアップデートの紹介https://qiita.com/Qiita/items/6f8ca2d3ed513f316e662025/11/5(水)~11/7(金)|Qiita Conference 2025 Autumnhttps://qiita.com/official-campaigns/conference/2025-autumn<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

11-03
06:23

#77 今年のアドカレはハロウィン(10月31日)からスタート!!

今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>ストックのシェア機能 正式版リリースインライン数式新記法の裏話AVIF画像のアップロード対応まつもとゆきひろさんさん配信回を振り返り10/31(金)19:00スタート!|Qiita Advent Calendar 2025 キックオフLIVEhttps://increments.connpass.com/event/369521/2025/11/5(水)~11/7(金)|Qiita Conference 2025 Autumnhttps://qiita.com/official-campaigns/conference/2025-autumn<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

10-27
27:34

#76 Rubyコミュニティの作られ方|Matzが語る“楽しい”が続く理由【ゲスト:Rubyの生みの親・まつもとゆきひろさん】

引き続きゲストはRubyの生みの親・まつもとゆきひろさんです<トークテーマ>・愛が原動力!コミュニティを動かすモチベーション・Rubyコミュニティの魅力「近さ」と「温かさ」・Rubyが目指す“北極星”――言語が導く理想のかたち・コミュニティ継続のための対話とつながり<まつもとゆきひろさんX(Twitter)ページ>https://x.com/yukihiro_matz<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

10-20
22:21

#75 1995年の同級生たち|Ruby誕生の背景とWeb前夜の空気感【ゲスト:Rubyの生みの親・まつもとゆきひろさん】

引き続きゲストはRubyの生みの親・まつもとゆきひろさんです<トークテーマ>・インターネット民主化前夜の空気感・メーリングリストから世界へ!:書籍化、有志のRuby Conferenceで高まるRuby熱・win95の発売:潮流変化とタイミング・長期視点と意思決定:RubyがRubyらしくあるために<まつもとゆきひろさんX(Twitter)ページ>https://x.com/yukihiro_matz<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

10-13
23:48

#74 Matzのキャリア史|趣味から世界の言語になるまで【ゲスト:Rubyの生みの親・まつもとゆきひろさん】

今回からのゲストはRubyの生みの親・まつもとゆきひろさんです<トークテーマ>・プログラミングの原点:15歳で出会ったポケコンとBASIC・コンピューター雑誌で知った「技術・環境」への憧れ~大学、そして自由で裁量あるファーストキャリアへ・転機は1992年バブル崩壊――「Ruby誕生」の背景・公開は自然な選択:先人たちのフリーソフトウェアから学び、文化に還元・役割の変化と葛藤:プレイヤーからコミュニティリーダーへ<まつもとゆきひろさんX(Twitter)ページ>https://x.com/yukihiro_matz<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

10-06
33:28

#73 Qiita Conference Autumn 2025|イベントページまもなくオープン!

今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・ミュート・ブロック機能がよりシームレスに・ストックリストのシェア機能追加アップデート・アーキテクチャConference 2025 登壇告知・Qiita Conference Autumn 2025イベント開催告知・久保 隆宏さん配信回を振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

09-29
24:17

#72 生成AI時代にアウトプットする意味は“コミュニティ”にある【ゲスト:AWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏(icoxfog417)さん】

引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・新人期のメモが原点——社外公開は“息をするように”・体系化の快感——強化学習を日本語でつないだ話・読まれる書き方——目的→全体像→要点の設計・GenAI時代でも残る価値——ナラティブと文脈は人に宿る・アウトプット=コミュニティ——反応より関係、機会は広がる<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

09-15
23:46

#71 技術ドリブン vs 顧客ドリブン、生成AI時代のプロダクト開発【ゲスト:AWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏(icoxfog417)さん】

引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・技術ドリブン vs 顧客ドリブン——Working Backwardsで両立・GenAIで激変:データ準備なしの爆速実験・MLが失敗する理由:「成功定義のズレ」・強気の提案とピザ2枚ルール (two pizza rule)・創造性の土台:カルチャーד対面”の力<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

09-08
27:42

#70 失敗と学びから見つけたエンジニアキャリアの道【ゲスト:AWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん】

今回からのゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん<トークテーマ>・大学時代にC++から始まったプログラミング人生・機械学習との再会:研究開発部門への転機・プロダクトマネージャー挑戦と大きな挫折・転職直後のプレッシャーと不安の3つの要因・目標設定における「ロジック90%+パッション10%」の考え方<久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>https://x.com/icoxfog417<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

08-31
27:12

#69 機能アップデート&Qiita Tech Festa 2025 開催報告

今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・GitHub・blueprintUE 埋め込み対応・下書き一覧ページUI、タグページのレイアウトシフト改善・アイティメディア社とのタイアップイベント開催・「Qiita Tech Festa 2025」開催報告・伊藤直也さん配信回を振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

08-25
19:32

#68 アウトプットは「基礎能力」~知識の深化と自己成長を促す習慣~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】

引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・アウトプットの原点:ゲーム攻略サイトから始まった情報整理の喜び・プログラミングブログ黎明期の挑戦:情報発信で「目立つ」ということ・アウトプットがもたらす自己成長:知識の定着と深化、そしてキャリアへの影響・生成AI時代に再考する「書く」ことの本質的価値・「人に伝わる」アウトプット術:オーディエンスを意識したプレゼンテーションの極意<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

08-18
30:26

#67 CTOは課題解決より“理解”が先 ~伊藤さんが語る本質的な仕事~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】

引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・CTOの役割とは?「経営人の中でテクノロジーに一番詳しい人」の視点・なぜ「全部やる」のか?技術で会社を推進するCTOの仕事術・「問題理解」が最優先:CTOの根本的な思考プロセス・数字ではない:経験と「感覚」で測るチームとプロダクトの成長・生成AIとの新しい協働関係:能力を「増幅」させるパートナーとしての活用法<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

08-11
28:59

#66 プログラミングは筋トレ、マネジメントは思考 ~CTOのバランス論~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】

今回からのゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです<トークテーマ>・中学生でHTMLとCSSを独学・「ブログ」との運命的な出会い・ソーシャルゲーム企業のインターン・はてな創業期での挑戦・なぜCTOになっても手を動かし続けるのか?<伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>https://x.com/naoya_ito<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

08-04
32:40

#65 ストック機能の進化と上半期ベストトーク総ざらい

今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・ストック機能のタグ・アイコンUIを改善。シェア機能も進化中・Qiita Markdownで埋め込みコンテンツがより柔軟に対応・Qiita Tech Festa 2025・上半期のゲストさんとの印象的なトークの振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

07-28
21:03

#64 日常に潜む壁:気づきが変えるアクセシビリティの視点【ゲスト:フリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさん】

引き続きゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・大学時代から始まった自然なアウトプット習慣・アクセシビリティの発信が増えた理由と影響範囲・発信し続ける理由は「困っている人を減らしたい」・エンジニア以外にどう伝えるかという課題・目標は「社会のアクセシビリティを上げ続けること」< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

07-21
26:42

#63 「誰もが使える」サービスへ:アクセシビリティで開発者の目が変わる理由【ゲスト:フリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさん】

引き続きゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・“知ってる”から“直さなきゃ”へ──アクセシビリティとの出会い・良いプロダクトに必要な「もうひとつの視点」・みんなで気づく仕組み──フリー社のアクセシビリティ文化・頑張らないための下地づくりと工夫・「目が増える」ことで変わる、開発者の成長とチームの変化< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

07-14
25:48

#62 流され続けて辿り着いた「全部やる」エンジニアデザイナー【ゲスト:フリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさん】

今回からのゲストはフリー株式会社 UIデザイナー・フロントエンドエンジニア ymrlさんです<トークテーマ>・中学生でHTMLとCSSを独学・HCI研究室での経験と、プログラミングに対する認識の変化・ソーシャルゲーム企業のインターン・フリー株式会社でのエンジニアとしてフロントエンド開発・なぜ“全部やる”なのか?< ymrlさんX(Twitter)ページ>https://x.com/ymrl<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

07-07
29:47

#61 Qiita Tech Festa 2025 開催

今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。<トークテーマ>・タグアイコンの改善・Qiita Markdownの埋め込みコンテンツ対応・Qiita Tech Festa 2025 開催・ちょまどさん配信回を振り返る<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

06-30
20:11

Recommend Channels