DiscoverQiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
Claim Ownership

Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-

Author: Qiita

Subscribed: 82Played: 828
Share

Description

『Qiita FM』では日本で活躍するエンジニアをゲストに迎え、

キャリアやモチベーションの話を深堀りしながら、

エンジニアの皆さんに役立つ話題を発信していきます。 

ゲストのエンジニアの方への質問募集中!

質問フォームはこちら

https://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8

ホストは日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」プロダクトマネージャーの清野隼史。

Twitterハッシュタグは「#QiitaFM」

毎週火曜日、朝6時、最新話更新

●エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」

https://qiita.com/

●社内向け情報共有サービス「Qiita Team」

https://teams.qiita.com/

55 Episodes
Reverse
今回からのゲストは『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』の著者 成瀬 允宣さんです<トークテーマ>・新卒の時はどのようなことをしていた? ・いつから設計に興味を持ち始めた?きっかけなど ・GMOにはどのような経緯で入社したのか ・GMOではどのようなことをしているのか・これからやっていきたいと思っていること・どのようなことをしている時が一番脳汁が出る?< 成瀬さんX(Twitter)ページ>https://x.com/nrslib<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<メッセージフォーム>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。Qiitaの最新アップデート情報&6月10日から始まったQiita Engineer Festa 2024の詳細をQiitaで働く2人でお送りします。<トークテーマ>・Qiitaアップデート情報 ・アクセシビリティ改善プロジェクトの立ち上げ・開催イベント ・Qiita Engineer Festa 2024<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストは引き続き、『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さんです<トークテーマ>・世界一流のエンジニアの思考法とは、どのようなものなのか・なぜ日本とアメリカで思考法に差が生まれているのか・日本で働くエンジニアに対して思うこと・牛尾さんはどのように「思考法」を鍛えているのか< 牛尾さんTwitterページ>https://x.com/sandayuu<Twitterハッシュタグ>#QiitaFM<メッセージフォーム>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストは引き続き、『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さんです<トークテーマ>・本を執筆することになった経緯 ・なぜ「思考法」に着目した? ・「思考法」について考えるようになったのはなぜか ・アメリカ人の同僚の反応・どんな課題を抱えているエンジニアに「世界一流のエンジニアの思考法」を読んで欲しいか?< 牛尾さんTwitterページ>https://x.com/sandayuu<Twitterハッシュタグ>#QiitaFM<メッセージフォーム>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストは『世界一流エンジニアの思考法』の著者 牛尾剛さんです<トークテーマ>・マイクロソフトに入社したきっかけ、経緯・マイクロソフトに入ってびっくりしたこと・いつまで海外で働こうと思っている?・海外で働くことの面白さ、大変さ・日本に戻りたいと思うことはある?< 牛尾さんTwitterページ>https://x.com/sandayuu<Twitterハッシュタグ>#QiitaFM<メッセージフォーム>https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
Qiita FM、月に1度の社内ラジオ回が始まります!<トークテーマ>・Qiitaアップデート情報 ・GitHub Sponsorsとの連携 ・AIサジェスト機能・開催イベント ・Qiita Conference 2024の振り返り<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストは引き続き、日本CTO協会理事の藤倉成太さんです<トークテーマ>・エンジニアから開発部長、プロダクトマネージャーと色々なことをやっている・元々色々なことをやりたいと考えていたのか・やっている中での面白さ・どのように新しい領域の知識はインプットしている?・エンジニアリングの知識は他のことをやっている時も活きる?・エンジニアとして突き進む選択肢はなかったのか・今後やりたい、挑戦したいと考えていること< 藤倉さんX(Twitter)ページ>https://twitter.com/sigemoto<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
前回に引き続きゲストは日本CTO協会理事の藤倉成太さんです<トークテーマ>・なぜ社会人として大学院に通うことにした?・大変だったこと?・学べたこと・社会人として大学院に通うことのメリット、価値・社会人修士を取るのはおすすめか< 藤倉さんX(Twitter)ページ>https://twitter.com/sigemoto<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストは日本CTO協会理事の藤倉成太さんです<トークテーマ>・元々大学で勉強していたこと・キャリアとしては初めどのような仕事から始まった?・シリコンバレーでの仕事について・なぜSansanに転職したのか・Sansanでやっていたこと・なぜ今回のタイミングで転職をすることにしたのか< 藤倉さんX(Twitter)ページ>https://twitter.com/sigemoto<X(Twitter)ハッシュタグ>#QiitaFM<番組へのメッセージはこちらから>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSUiVeJ1F71EczLyKv-cA5PzWAkmJ2VjofwpHRcvBPErTVEg/viewformSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
『Qiita FM』では日本で活躍するエンジニアをゲストに迎え、キャリアやモチベーションの話を深堀りしながら、エンジニアの皆さんに役立つ話題を発信していきます。ゲストのエンジニアの方への質問募集中!質問フォームはこちらhttps://forms.gle/tv1AXHRJQUEsykzB8 ホストは日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」プロダクトマネージャーの清野隼史。Twitterハッシュタグは「#QiitaFM」毎週火曜日、朝6時、最新話更新●エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」https://qiita.com/●社内向け情報共有サービス「Qiita Team」https://teams.qiita.com/See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
前回に引き続きゲストはプログラミング言語GoのカンファレンスであるGo Conferenceを運営する一般社団法人Gophers Japan代表でGoogle Developers Expert (GDE)のtenntennさん(上田 拓也さん)です<トークテーマ>・いつからGo Conferenceなどのコミュニティ運営をしている?・なぜコミュニティの運営をしているのか・コミュニティ運営をしてみてよかったこと/大変だったこと・コミュニティ運営はやってよかった?・一般社団法人Gophers Japanについて・なぜ法人としてコミュニティの運営をしているのか< tenntennさんのQiitaページ>https://qiita.com/tenntenn<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
#43 Goについて

#43 Goについて

2024-03-2830:24

前回に引き続きゲストはプログラミング言語GoのカンファレンスであるGo Conferenceを運営する一般社団法人Gophers Japan代表でGoogle Developers Expert (GDE)のtenntennさん(上田 拓也さん)です<トークテーマ>・いつからGoは好き? ・好きになったきっかけは・Goの魅力/欠点・Goはどのような方におすすめ? ・どういうシーンで使うとよい?< tenntennさんのQiitaページ>https://qiita.com/tenntenn<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストはプログラミング言語GoのカンファレンスであるGo Conferenceを運営する一般社団法人Gophers Japan代表でGoogle Developers Expert (GDE)のtenntennさん(上田 拓也さん)です<トークテーマ>・プログラミングはいつから始めた? ・なぜプログラミングを始めたのか・学生時代はどんな学生だった?・新卒の頃はどのようなことをしていた?・開発以外は普段はどのようなことをしてる?< tenntennさんのQiitaページ>https://qiita.com/tenntenn<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
前回に続きゲストは株式会社スマートバンクでCTOをしている堀井雄太さんです。今回のテーマは『スタートアップの採用と組織作り』<トークテーマ>・創業から今日までの採用人数の推移・創業期の採用どうしていたか?・技術面接(1次)と構造化面接(2次)それぞれをどのように行なっているか・組織構造における Pros / Cons や開発チームへのメンバーへのアサインなど・今の組織課題・組織の今後はどうなっていくのか?<堀井さんのX(Twitter)アカウント>https://twitter.com/yutadayo<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
前回に続きゲストは株式会社スマートバンクでCTOをしている堀井雄太さんです。今回のテーマは『サービスの立ち上げ時にプロダクトをどう作ってきたか?』<トークテーマ>・プロダクトを作る際に行ったインタビューやサーベイ・海外でのFintech事業(チャレンジャーバンク)の視察やインタビューを経て得たインサイトについて・ゼロイチの立ち上げ時の技術選定 ・Visa決済やカード発行などの仕組みや、開発ハードル ・サービス全体のアーキテクチャの話・Fintechの開発の面白さ<堀井さんのX(Twitter)アカウント>https://twitter.com/yutadayo<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストは株式会社スマートバンクでCTOをしている堀井雄太さんです。初回のテーマは『創業から今までのリアル』<トークテーマ>・堀井さんの今までのキャリア・Fablic, incの創業からExitまで・過去のフリマアプリをベースとした良かったこと / 悪かったこと・フリマアプリ「FRIL」(現:ラクマ)の開発時のお話し・なぜ二度目の起業を?・CTOとしての役割の変化・CTOとして働き続ける中での原動力<堀井さんのX(Twitter)アカウント>https://twitter.com/yutadayo<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストは元Googleソフトウェアエンジニアで、現在は独立してBlue Whale Systems株式会社を創業されています。植山 類さんです。3回目のテーマは『オープンソースでビジネスする理由』<トークテーマ>・どんな経緯で独立へ?・アーリーリタイアした中で オープンソースでビジネスする理由・なぜオープンソースを選んだのか・オープンソースは稼げるのか・オープンソースでどう稼ぐ?・フリーライド問題について・エンジニアとしての稼ぎ方の選択肢・オープンソースで稼ぐのはあり?・何から始めると良い?・AIの登場でやることは無くなる?・新しい時代でのエンジニアの役割・記事投稿やポッドキャスト、Youtubeなどのアウトプットのお話・アウトプットをする目的 - 意識していること・アーリーリタイアした中で、これからも取り組み続けたいと思っていること<植山さんのQiitaページ>https://qiita.com/ruiu<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストは元Googleソフトウェアエンジニアで、現在は独立してBlue Whale Systems株式会社を創業されています。植山 類さんです。2回目のテーマは『海外と日本で働くエンジニア』<トークテーマ>・どうやってGoogleに入社したのか?・Googleでのお仕事・当時のソフトウェア開発の雰囲気 ・入社試験と面接した話・アメリカと日本のIT業界の雰囲気の違い・ギャップ、文化の違い・アメリカの方が進んでいるのか?・海外での仕事は何が大変なのか?・海外と日本で働くのどっちが良い?<植山さんのQiitaページ>https://qiita.com/ruiu<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
今回からのゲストは元Googleソフトウェアエンジニアで、現在は独立してBlue Whale Systems株式会社を創業されています。植山 類さんです。初回のテーマは『社会人からの海外の大学での学び直し』<トークテーマ>・いつからプログラミングを始めたか?・会社を辞めて大学に・なぜ海外に行こうと思ったのか・スタンフォードで何を学べるのか?・海外生活の中で学んだこと・仕事をしながら大学に行く選択肢・学生時代のお金事情・キャリア選択は、いつ?<植山さんのQiitaページ>https://qiita.com/ruiu<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
ゲストはEGセキュアソリューションズ取締役CTO徳丸 浩さんです。徳丸さんとお送りする3回目のテーマは「 アウトプットし続ける大切さ」です<トークテーマ>・トークゾーン① アウトプットの話 ・いつから発信活動はしている?・アウトプットで意識していること・Qiitaを使ってくれている理由他のサービスでの発信はしない?・徳丸さんの情報はお金を払っても聞きたい人が多いはず⇨なぜ今も無料で記事やYoutubeで情報を発信し続けている?・アウトプットのモチベーション・アウトプットを続けるコツ・トークゾーン② 今後やっていきたいこと・目指しているもの・死ぬまでやり続けたいこと<徳丸さんのQiitaページ>https://qiita.com/ockeghem<Twitterハッシュタグ>#エンジニアストーリー<メッセージフォーム>https://forms.gle/ZgRruUzqG6b8DGNCASee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
loading
Comments