REAL TALK CLUB.

フェミニズムの発信活動をするYuiがナビゲートする、どこまでも本音でオープンに話せるセーフスペース「REAL TALK CLUB」🎙💖(旧:レンズ越しの世界) 私達が直面する社会規範に基づく生きづらさを誰かに打ち明けやすい風潮や、互いに支え合う文化がこの世界に広がっていってほしい、という願いを込めお届けしていきます🌷 Yuiやゲストが真っすぐにお伝えする、リアルでエネルギーのこもったパーソナルストーリーをお楽しみください! 🎙月1〜配信 🎙扱うトピック: ジェンダー | アイデンティティ | カルチャー | 宗教 | メンタルヘルス | セルフラブ | 学校教育 | キャリア | メディア | 恋愛 | サステナビリティ etc. 🦋My Instagram https://www.instagram.com/beinyourshoes22/

#3 不安と恐怖を小さな勇気に変える「魔法の言葉🧚🏼‍♀️✨」と味方の存在

最近、「これ皆さんにシェアしたい💖」と感じたメッセージを見つけたので、急遽収録しました🎙️笑 皆さんは初めての何かに挑戦しようとする不安でこわいあの瞬間、どんな風に自分に勇気と励ましを与えてますか?

02-20
14:44

#2 レールを降りる勇気「ふつうになりたい」編

Yuiが社会規範からの解放を目指し奮闘する記録「レールを降りる勇気」シリーズ🛤️💘第1弾では、自分らしさを否定し、「ふつう」という枠に自分を一生懸命に押し込めようとしていた小学時代の体験を振り返っています。従来の日本の学校教育に潜む、同調圧力や集団主義、多様性を排除する風潮による影響についても触れています🙁

02-17
15:53

#1 新番組名に込めた思い&Season 2への意気込み🦋

旧「レンズ越しの世界 Gender & Culture」がSeason 2突入を機に生まれ変わりました✨なぜ今回「REAL TALK CLUB」に改名したのか?これから話していきたいテーマは?短めですが、ぜひ聞いていただきたいです🎙️

02-06
11:30

#24 番組リニューアルのお知らせ🌷(新番組名: REAL TALK CLUB)

皆さん、お久しぶりです!今日は近況報告と大事なお知らせです💌なんと...!2月からこの番組はSEASON 2に突入します🎙️そして、新たなシーズンに入ることを機にリニューアルが決定!番組の内容自体はこれまでとほぼ同じですが、番組名を【REAL TALK CLUB】へと変更し、カバー写真の雰囲気もガラッと変わります💚引き続き応援いただけると嬉しいです🙏🏽そして、season 2もお楽しみに💫

01-29
06:15

#23 日本の「年齢至上主義」文化に見る違和感と生きづらさ💭

【10月に収録したエピソードです💦】歳上を敬うべきという考えが根強い日本文化において、重要な役割を果たしている「年齢」の概念。日本ならではの“伝統”である一方で、年齢が必要以上に物事の重要な判断基準であることが当たり前になり、その有害性に気付きにくいことも..🤔皆さんにとって「年齢」はどんな意味を持ちますか?

11-08
24:15

#22 D&Iの取り組みについてあれこれ考えてみた🤔

皆さんは友人や家族などの職場のD&I事情・取り組みについて知っていますか?本エピソードはもちろん専門家のような立場ではなく、皆さんと似た目線を持つ友人のような感覚でD&Iについて語ってみました❤️‍🔥Instagramで行ったアンケート結果やフォロワーさんから募集したエピソードをシェアしながら、私が考えるD&Iの在り方や今後の動きへの期待について話しています。(回答者の皆さんからは承諾を得た上でシェアさせて頂いています💌ご協力ありがとうございました!) ※相変わらずの下手っぴトークで、久々だから余計に「えーっと」の連発かまし過ぎてて聞きにくいことご了承ください笑

10-09
34:33

#21 これから恋愛をしたいと思っているフェミニストのあなたへ💙Deep talk w/ Moe

次世代の女性リーダーを育成するライフコーチングアカデミー「FREE THE WOMEN」の代表とコーチを務めるフェミニストのMoeちゃんと、多くの異性愛者の女性フェミニストが経験する課題や失敗談などをリアルに語る恋バナエピソード💫 💌特に将来「男性パートナーを探したいけれど難しいかも..」と考える女性フェミニストの皆さんと共有したいdeep talkが詰まっています🥰 Today's guest: Moe(FREE THE WOMEN) https://instagram.com/free_the_women?igshid=YmMyMTA2M2Y= Today’s topics:  ・女性が改姓する前提な昔の恋バナあるある ・真剣な関係を望むフェミニストなら知っておきたいこと ・パートナーへのカミングアウトのタイミングや方法 ・フェミニストだからよかったこと&ネックになっていること ・「フェミニストの私でも素敵な男性パートナーと出会えるかな?」と悩む女性に伝えたいポジティブなメッセージ ・フェミニズムに関心がないパートナーとコミュニケーションをするコツとは? 🌵終盤にMoeちゃんが紹介してくれた本「私たちには言葉が必要だ フェミニストに言葉はいらない」 私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない https://www.amazon.co.jp/dp/4907053274/ref=cm_sw_r_cp_api_i_8KHF2GR9R2XBSGD8T24X (番組内の意見はフェミニストを代表しての発言ではなく、あくまでも個人の考えです)

05-09
59:47

#20 子育てにもフェミニズムが役立つ?Deep talk w/Yukie🌷

女性史月間である3月最後のエピソードでは、アメリカ在住のフェミニストかあさん/ミックスママのYukieさんとのディープトークをお届け💖Today’s topics: フェミニズムに対する偏見・日本で経験した印象的な性差別とその時感じたこと・イギリス女性達の社会進出と体毛事情・アメリカと日本の子育て比較・対話をすることの重要性・ フェミニスト/ミックスママとしての子育てポリシーと奮闘エピソード・女性や母親達へのメッセージ🌞💌 とっても素敵&共感満載なYukieさんの考え方やfamilyライフをチェック出来るインスタアカウントはこちら➡︎ https://instagram.com/yukie_adams?utm_medium=copy_link

03-31
48:23

#19 「男嫌い?」「結婚反対?」フェミニストが1人で恋愛観を語ってみた💖

フェミニストって男嫌い?恋愛や結婚に反対?どんな恋愛観なの?相手にどんなことを求めてるの?という質問に、ヘテロセクシャルの女性フェミニストが答えてみました🦋フェミニストに対する偏見を無くしていきたいという思いについても熱く語ってます🙌🏽 ※フェミニストを代表してではなく、フェミニストの1人である私個人の意見です。

03-20
18:52

#18 🌼国際女性デー🌼日本の教育におけるジェンダー問題とは?deep talk w/Yui【後編】

ついに明日は国際女性デー!!前回に引き続き、元教師でフェミニストのYuiちゃんと一緒に【ジェンダー平等×教育】について熱く語りました🌈今回のトピック:「日本の学校での性教育の現状」「学校で扱う教材などのジェンダー観の描写」「女子生徒とブラック校則」

03-07
48:02

#17 🦋国際女性デー🦋日本の教育におけるジェンダー問題とは?deep talk w/ Yui【前編】

もうすぐ国際女性デー!!今回は、元教師でフェミニストのYuiちゃんというスペシャル過ぎるゲストをお招きし、日本の教育におけるジェンダー格差課題の内の3つについて語りました🌸 今日のトピック:STEM教育ジェンダー格差・教員ジェンダー比率・学校職員たちの中に潜在するジェンダーバイアスや有害な伝統 Yuiちゃんのインスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/yomyom_gram.0116/

02-28
44:23

#16 パートナーの呼び方から考えるジェンダー平等💖

皆さんは自分のパートナーや他人のパートナーのことを何と呼んでいますか?🤔今回は日本人のパートナーの呼び方ランキング、各呼び名の定義・正しい使い方、そしてジェンダー平等の観点ではどんな呼び名がベストなのか?についてお話ししてます🌈 多くの人達が「何となく」とか、「皆がそう呼んでるから」が理由でパートナーの呼び名を選んでいると思うけど、言葉の本当の意味を理解してみると、また考え方が変わってくるかも?💭「対等さ・相手を尊重すること」や「包括的に使えるのかどうか」を基準に言葉を選ぶことも素敵だなと思います🦋✨言葉の力って意識してみると面白いですね!

02-13
22:17

#15 世間の“当たり前”にとらわれないジェンダーフリーな子育てについて考えてみた🌈

皆さんがもし子育てをする場合大切にしたいなと思う価値観や基準は何ですか? 私はもし子育てをするなら、社会が作り上げたジェンダーバイアスや“当たり前”にとらわれず、子供自身で色んなことを自由に選択できるような子育てをしたいと思っています💚私の両親がそうであったように、子供を常識や枠にはめたりはせず、自身の意思を尊重できるような接し方が出来たらいいなと💫

01-23
11:33

#14 私が2022年にコミットするジェンダー平等のための2つのアクション❤️‍🔥

新年あけましておめでとうございます🎍今年もレンズ越しの世界を引き続きよろしくお願いします🌞✨今日のエピソードでは、私が今年身の回りで挑戦しようと決めたジェンダー平等のために出来ること2つについて語っています🤍去年までハードル高いかも..と思っていたこともあえて目標にしてみました笑 頑張るぞー!🔥

01-09
13:56

#13 相手の価値観を尊重しながら自分の主張もしたい時は?💗

ちょっとした言葉の選び方、本題に入る前にワンクッション入れるかどうか、自論だけを通そうとしていないか、などを心がけるだけで、相手への伝わり方は変わってきます🌼自分の意見は述べながらも、オープンマインドを忘れずにいることで、相手も「自分は除外されている・間違ってるのかな?」とは受け止め難いので、違う価値観を持った人ともヘルシーだけどディープなコミュニケーションが取りやすいです🌈

12-19
16:09

#12 自己肯定感を大切にしながらSNSと上手く付き合っていくには🦋✨

マインドセット次第でSNSは私たちのメンタルヘルスに良くも悪くも影響してしまうもの。SNSに“支配”されるのでなく、私たちが支配する立場で&自己管理をしながらSNSがある暮らしを楽しむ為のtipsを3つご紹介してます🌼

12-12
12:12

#11 【Deep talk w/ Rei】やっと気づけた!人間関係も流れに身を任せていいんだ🌊✨

今回はとっても素敵なゲスト、れいさん[@homiescanneverdie]を特別にお迎えしてディープトークをお届け!💫  「元々仲の良かった友人といつの間に距離を感じるようになった」「価値観のズレなどが原因で本音トークが出来なくなってしまった」なんてこと、生きていれば避けては通れない🌱 でも、成長と共に私たちの価値観や関心事も変化していくのと同じように、「誰と付き合うか」も大人になるにつれてアップデートされていくのはごく自然なこと🌞 それはきっと悲しいことではなく、お互いにとっての“成長の証”だと捉えることが、自分らしさをもっと認めることにも繋がる🧚🏻‍♀️   この先の人生で自分は何を大切にし、誰とそれを共有していきたいのか?立ち止まって考えたっていい。 もちろん、その過程で誰かとより関係が深まったり、新しい素敵な出会いが訪れることだってあるはず🌈   【✨インスタグラムで素敵なメッセージを発信されているれいさんのアカウントも要チェックです】 ➡︎ https://www.instagram.com/homiescanneverdie/

12-02
21:31

#10 固定観念や思い込みを持っていること自体は悪ではないけれど..🌍💫

意図的に誰かを差別をしようと思っていたり、自分の偏見や先入観を自覚しながら誰かを傷つけるような発言をする人は多くないと思う。でもやっぱり生きている以上、私たちは「無意識な思い込み」と完全に縁を切るのは難しい😕じゃあどんな事を意識すればいいのか?をお話ししています📖難しいトピックだと思うので、皆さんなりに解釈して貰って大丈夫です💜

11-28
19:05

#9 恋愛にフェミニズムが重要だと思う2つの理由⚖️💕

フェミニズムをもっと前から理解していたら、より「自分らしく」恋愛を楽しめてたかも?自分の経験を踏まえてその理由を話しています🌞「❶対等な関係性」「❷女性だから/男性だから以前に、まず人として互いをリスペクトすること」が大切なのかも🥰

11-21
21:38

#8 我慢強いことってそんなに偉いこと?🌚

皆さんは普段から心のケアを習慣化出来ていますか?🌼日本文化で美化されてきた「我慢/忍耐強さ」と、日本社会でより深刻化しているメンタルヘルス問題との関係性について💔私自身も人生で2度経験したメンタル不調のエピソードについてもシェアしています🙌🏽

11-14
14:50

Recommend Channels