DiscoverRSKラジオ『あもーれ!マッタリーノ』
RSKラジオ『あもーれ!マッタリーノ』
Claim Ownership

RSKラジオ『あもーれ!マッタリーノ』

Author: rskradio_amore

Subscribed: 12Played: 107
Share

Description

岡山の午後を楽しく過ごすワイド番組。月~金の午後0時10分から4時25分までの生放送。
RSKのアナウンサー・パーソナリティーが、いただいたメールやラジオカー「ラジまる」からの情報などとともにお届けします。

柏野仁弥、田中愛、奥富亮子、坂本大輔、多賀公人、濱家輝雄、千神彩花、相田翔吾、安井優子、渡壁恵子、淵本文枝。
487 Episodes
Reverse
#170「 対比効果について 」多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。
#169「 本物とそうじゃないものの見極め 」多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。
真庭市勝山の休耕田を活用して「ホンモロコ養殖」をしている、古南源二さんをお迎えしお話をうかがいました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
#169「 小倉トーストの日 」多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
久しぶりに「お子様ランチ」を味わった濱家。そもそもお子様ランチは、1930年(昭和5年)に東京 日本橋 三越本店で「お子様洋食」(30銭)として出たのが始まりと言われている。どんなお子様ランチだったのか?「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
水産庁長官が任命する「お魚かたりべ」の森下倫年さんをお迎えし、9月に開かれる海や魚のことが学べるイベントについてうかがいました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
元・笠岡市地域おこし協力隊で、現在はコーディネーターをしている ヤバイお魚グルメ探求家 寺田伊織 さんに、ヤバイお魚グルメリポートをうかがいました。今回は、「サツマアカガイ編」「カゴカマス編」です。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
瀬戸内市邑久町虫明で、牡蠣の養殖業を営む「牡蠣屋の浦山」の浦山さんをお迎えし、虫明の3年牡蠣のお話をうかがいました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
久しぶりの昭和レトロクイズ。昭和40年(1965年)大村崑さんが「うれしいとメガネが落ちるんです!」というコメントをいうCMは何のCM? など約10問の昭和のクイズを出題する。「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
「食べたことない魚を食べよう」の第二弾。ナマズの一種「パンガシウス」を、ムニエルやかば焼きにして食べました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
令和7年8月15日で終戦から80年。戦後の日本は高度経済成長の時で、東京タワーが完成、東海道新幹線が開通、東京オリンピック開催などがあった。その時代を振り返ります。「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
#165「 夏バテは身体だけでなく心も気を付けよう 」多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
#164「 夢なき者に成功なし 」多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
令和7年は戦後80年にあたる。太平洋戦争では戦場、国内で合わせて310万人が犠牲となった。戦地では、人間魚雷と言われる「回天」という潜水艦があった。戦地での様子とは?「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
水産庁長官が任命する「お魚かたりべ」の森下倫年さんをお迎えし、暑いこの時期の海の様子や、魚の食育イベント「みんなでお魚食べよう会」についてうかがいました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
令和6年2月にドバイで開催された飲食品展示会の冷凍・チルド商品部門でグランプリを受賞した勇和水産(笠岡市)の「皇帝牡蠣(エンペラーオイスター)」についてお送りしました。さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
多賀さんが、人生の転機に必要な能力豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
loading
Comments