SAGYOのラジオ

“風景をつくっていく野良着”をテーマに掲げるアパレルブランド「SAGYO」のポッドキャストです。 製品の購入は→https://shop.sagyo.jp/

SAGYOの現在地と今後のコンセプト

ここ数年の物価上昇と衣類の国内自給率の低下についてSAGYOではどんな風に考えてどんな風に動いていくのか。お喋りしました。

11-21
44:06

SAGYOの服は何年着られる?〜リペアと海外進出について〜

特段理由なく今まで表立ってお伝えしていなかった、SAGYOの修理体制についての説明と、遂に海外からオファーが来たぞという話、マグロ漁船の靴下2022の詳細などを、メンバーふたりが相変わらずぎこちなく話しております。出演者) 伊藤洋志:ディレクター 岩崎恵子:生産担当

09-15
30:21

身体感覚を取り戻すための新商品、「道着袴」を生産担当がぎこちなく解説!

SAGYOの今と、新製品「道着袴」の開発秘話を岩崎がぎこちなく、そしてアケスケにひとり喋り!Makuakeにて、8月3日まで10%OFF販売開始しました。[Makuake内でSAGYOと検索下さい] 出演者) 岩崎恵子:生産担当

07-21
11:40

「SAGYOの三つ揃え」スーツじゃない日本のビジネスウェアを考える。

SAGYOの新製品「SAGYOの三つ揃え」を開発した意図とは?学生時代の和服日常着活動から、茶道の稽古で感じた作法の面白さから考える衣類の形とは?ハイテク素材だけじゃない衣類の進化について考えます! 出演者) 伊藤洋志:ディレクター、岩崎恵子:生産担当

01-19
31:03

冬の備えは足元から!マグロ漁船靴下の話と日本の気候

鼻詰まりと鼻中隔湾曲症の手術の余談から寒暖差と湿気のある日本の気候の難しさと衣類の多様性について、そしてSAGYOの防寒靴下「マグロ漁船の靴下」についてのあれこれをお話ししました。知られざるマグロ漁船靴下誕生秘話から製造の工夫などお伝えしております。衣類とは関係ありませんが出だしの余談は、虫歯になりやすい方や鼻詰まりに悩む方は参考になるかもしれません(あくまで個人の体験談)。 出演:伊藤洋志(ディレクター)、岩崎恵子(生産担当)

01-12
35:35

SAGYOの農業フィールドテスト報告!〜さくらんぼと梅畑より〜

ナリワイ遊撃農家 G-40 麦稈真田野良笠 | SAGYO - 風景をつくっていく野良着 収録中の雑音は、オスプレイが秋田に予定外着陸をしたためその周辺を飛ぶヘリコプターの音です

07-01
32:44

銀行からユニフォームの依頼が来た話

5/4オープンのBANCARTという、銀行の本店内に出来たショップのユニフォームにSAGYOの伊達羽織を採用いただきました。そのほかにも、オンライン広告や新商品の構想などについておはなししました。 今月も編集遅れてしまいました。。。ごめんなさい。

05-22
39:41

イドコロをつくる。笠もつくる。

伊藤さんの新刊「イドコロをつくる」の紹介、そして新しいクラウドファンディングプロジェクトについてお話しました。 長山の編集が遅かったので、クラウドファンディングの方はもう終了してしまいましたがオンラインショップでも扱っていくと思うのでチェックしてみてください! 【東京書籍】 一般書籍 文芸 イドコロをつくる ・Makuake|現代の笠を麦わらでつくる。SAGYOによる麦稈真田野良笠|マクアケ ・交衣室mege | 貸衣、お直し | 宮城県

04-17
35:03

風景をつくってきた話 〜キービジュアル撮影の裏側〜

番組内で取り上げたキービジュアルはSAGYOのオンラインショップでご覧いただけます。 https://shop.sagyo.jp/

02-27
37:27

180度股が開くもんぺをつくる話ー工場探しから仕上げまで

作業もんぺ ひらくができるまで マグロ漁船の靴下の編み方 防寒前かけの魅力 などについて話しました。 番組へのご質問やご感想はこちらのフォームからおよせください。 (1/21にタイトルを変更しました)

01-20
29:48

ハイテクではなく形が大事

はじめましてSAGYOです。野良着メーカーSAGYOの公開会議。今回はクラウドファンディングに挑戦した「日本古来の知恵が詰まったズボンの形!冬を乗り切るSAGYOの防寒作業もんぺ 」についておしゃべりしました!

12-28
37:24

Recommend Channels