SBCast.

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.による、さまざまな地域団体の活動を紹介するポッドキャスト番組です。

SBCast.#146 発見(一般社団法人インパクトラボ 上田隼也さん)

今回は、滋賀県にて、学生がSDGsを見える化できるようなイベントの開催や、持続可能な社会を作っていく人を育成する企業向けの起業家プログラムの運営などを行う、一般社団法人インパクトラボの上田隼也さんに活動の内容や想いを伺いました。

07-11
49:32

SBCast.#144 無理しすぎず、ゆるいけれども学びがある(ITトリオ なべちゃん)

今回は、エンジニアリングや日々の仕事の気付きなどをテーマとして、日本とカナダをつなぐ3人のITエンジニアによる雑談と学びのポッドキャスト番組、ITトリオの日常のなべちゃんにその活動の内容や想いを伺いました。

06-13
46:52

SBCast.#143 家族と地域をラジオでつなぐ(ママ夢ラジオ 中野あゆみさん、竹岡望さん)

今回は、地域のお母さんお父さん、子育て世代の方々が地域のラジオ局で番組を作るということをとおして、地域とつながるきっかけを作るプロジェクト、ママ夢ラジオの中野あゆみさん竹岡望さんに、活動の内容や思いを伺いました。

05-23
42:56

SBCast.#136 好きなものをなるべく続ける、好きだからそれを絶やさない(オニオンソフト おにたまさん)

今回は、主にコンピューター関係の仕事をする傍ら、ゲーム制作やプログラミングの教育に関する活動を行い、その実現のための手法の一つとして、Hot Soup Processor、略してHSPというプログラム言語を開発する、オニオンソフトのおにたまさんに活動の内容や思いを伺いました。

02-14
48:37

SBCast.#133 世界平和(朝日新聞ポッドキャスト 神田大介さん)

今回は、朝日新聞社が展開し、日々様々なニュースについての視点を発信するポッドキャスト番組、朝日新聞ポッドキャスト。そのメインMCを務める神田大介さんに、朝日新聞ポッドキャストの活動やその思いを伺いました。

12-27
01:30:27

SBCast.#155 “福業”と関係人口(地域活性化団体「のろし」 峯川大さん)

今回は、千葉県市原市を拠点として、千葉、東京、神奈川などの社会人や学生を中心に40代以下の若者による地域活性の活動を行う団体。のろし若者による地域活性化団体の峯川大さんに活動の内容や思いを伺いました。

11-28
45:46

SBCast.#154 地域創生・若者支援・交流を通したまちづくり(NPO法人SET 三井俊介さん)

今回は、岩手県陸前高田市にて、東日本大震災の発生をきっかけに活動をはじめ、田舎に住まれている住民の皆さんと主に都会に住んでいる若者たちとの交流の場を作るという活動を行う、NPO法人SETの三井俊介さんに、活動の内容や思いを伺いました。

11-14
55:10

SBCast.#153 読書対話(ほんのれんラジオ 山本春奈さん、小窪悠さん)

今回は、場に対話を生んで新しい価値づくりへつなげるをコンセプトとした読書対話プログラムを提供するサービス、「ほんのれん」および、それに付随するポッドキャスト番組「ほんのれんラジオ」。これら二つのプログラムの提供を行う二つの企業、編集工学研究所の山本春奈さん、丸善雄松堂株式会社の小窪悠さんのお二人に、活動の内容や想いを伺いました。

10-24
50:21

SBCast.#152 わたしたちは北海道が大好きだ(一般社団法人LOCAL 菅井さん、三谷さん)

今回は北海道にて、学生に向けた交通費支援や様々なITイベントの開催など、北海道のIT技術系地域コミュニティの活動を支援する団体、一般社団法人LOCALの菅井裕太朗さん、三谷公美さんに、活動の内容や思いを伺いました

10-10
56:39

SBCast.#151 生きる根っこを作る (NPO法人 高崎こども劇場 田口和江さん、髙見澤佳子さん)

今回は群馬県高崎市にて、子どもの遊びをとおして子どもの時代に生きる根っこを作ることを目指して活動する子ども劇場。NPO法人高崎こども劇場の田口和江さんと髙見澤佳子さんのふたりに、活動の内容や思いを伺いました。

09-26
56:45

SBCast.#150 身の丈に合った居心地の良い空間作り(KEYAKI TERRACE YAHATA 久保田さん、井上さん)

今回は、福岡県北九州市JR八幡駅前にて、地域連携およびエリアマネジメント活動を行うために発足した団体、KEYAKI TERRACE YAHATAの井上さん、久保田さんに、活動の内容や想いを伺いました。

09-12
52:00

SBCast.#149 あたらしい住民参加のかたち(特定非営利活動法人 まちなか研究所わくわく 宮道喜一さん)

今回は、沖縄県那覇市にて、そこに暮らす住民の人たちが主体となるような地域づくり街づくりをするという想いのもと、町の担い手育成事業、暮らしの環境づくり事業、社会課題の調査事業の三つの活動を行う、特定非営利活動法人まちなか研究所わくわくの宮道喜一さんに活動の内容や想いを伺いました。

08-22
54:51

SBCast.#148 日本のITエンジニアが元気になる(fukabori.fm 岩瀬義昌さん)

今回は、コンピューターにかかわる業務のかたわら、さまざまなテクノロジーの情報を深掘りをして行くポッドキャスト番組、fukabori.fmを配信する岩瀬義昌さんに、活動の内容や思いを伺いました。

08-08
44:18

SBCast.#147 挑戦と協働(NPO法人アスイク 大橋雄介さん)

今回は、宮城県仙台市を中心に、生活困窮世帯の子どもの学習支援や、不登校や引きこもりの子ども達の居場所づくりなど、なんらかの生きづらさを抱えた子どもや若者、あるいはその家族を支える事業を行う、NPO法人アスイクの大橋雄介さんに活動の内容や想いを伺いました。

07-25
56:41

SBCast.#145 人間らしさ(山口情報芸術センターYCAM 山岡大地さん、大場美葵さん)

今回は、山口県山口市にあるメディアテクノロジーをキーワードとした作品を展示するアートセンターYCAM。そのYCAMにてアーティストの声やさまざまな悩みを発信する番組、YCAMぐるぐるラジオを配信する、山岡大地さんと大場美葵さんのお2人に、YCAMやYCAMぐるぐるラジオの内容や、活動の想いを伺いました。

06-27
01:00:55

SBCast.#142 たよってうれしい、たよられてうれしい。(認定NPO法人おてらおやつクラブ 深堀麻菜香さん)

今回は奈良県田原本町の安養寺を中心に始まり、お寺にお供えされるお供え物を 仏様からのお下がりとして、全国のひとり親家庭や支援団体の方々におすそ分けするという活動を行う、認定NPO法人おてらおやつクラブの深堀麻菜香さんに活動の内容や想いを伺いました。

05-09
45:25

SBCast.#141 助け合い(シドニー日本クラブ 水越有史郎さん)

今回は、オーストラリアに国際結婚やビジネスなどで移住定住している日本人を中心とした団体、シドニー日本クラブの水越有史郎さんに活動の内容や想いを伺いました。

04-25
52:41

SBCast.#140 Webサイトを作るに関しては一番集約されたページを目指しています (とほほのWWW入門 杜甫々さん)

今回は、1996年より、HTML/CSSなど、さまざまなウェブ技術の情報を収集し、ホームページを作りたいなどという様々な思いを持つ人々に向けた情報発信を行う、とほほのWWW入門というウェブサイトを運営する杜甫々さんに活動の内容や思いを伺いました。

04-11
41:02

SBCast.#139 自由と創造(讃岐GameN 渡辺大さん)

今回は、香川県にて、ゲーム作りやゲームで遊ぶということを介して、人と繋がれるコミュニティの構築を考えるゲーム制作団体、讃岐GameNを運営する渡辺大さんに活動の内容や想いを伺いました。

03-28
59:57

SBCast.#138 人と人とのつながり、人と人との連携(GALYEA Goziさん)

今回は、群馬の地域活性化をテーマに、オンラインとリアルで活動を展開するプラットフォーム、GALYEAで活動を行う、Goziさんに活動の内容や想いを伺いました。

03-14
48:06

Recommend Channels