DiscoverSBS Japanese - SBSの日本語放送
SBS Japanese - SBSの日本語放送
Claim Ownership

SBS Japanese - SBSの日本語放送

Author: SBS

Subscribed: 3,647Played: 232,509
Share

Description

Independent news and stories from SBS Audio, connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians. - 世界やオーストラリアのニュース、インタビュー、特集、そしてコミュニティーの話題などを、SBSの日本語放送でお聴きいただけます。
768 Episodes
Reverse
Australia's race discrimination commissioner Giridharan Sivaraman says Australia needs a national inquiry into racism in workplaces. He has made the remarks as community leaders, advocates and trade union gathered in Canberra to examine systemic barriers faced by First Peoples and other racialised communities in the workplace. - オーストラリアの人種差別問題担当コミッショナー、ギリダラン・シバラマン氏は、職場での人種差別の実態を調べる、全国的な調査が必要だと話します。
Australia has signed its first treaty with Aboriginal people, with Victoria's landmark agreement now formalised as law. The Prime Minister says the Liberals are walking away from climate action because they don't believe in science or cheaper energy bills. The Japanese Ambassador to Australia, Kazuhiro Suzuki, has called for a strategic "equilateral security triangle" involving Australia, Japan, and the United States. News from today's live program (1-2pm). - ビクトリア州政府が先住民とのトリーティー(条約)を結び、法制化されました。オーストラリアで初めてとなります。連邦国会の野党自由党が、温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指すネットゼロ目標を破棄する方針です。日本の鈴木量博(かずひろ)在オーストラリア大使がきのう講演し、日本、米国、オーストラリアの三カ国による戦略的な安全保障の枠組みを作ることを求めました。2025年11月13日放送。
Japanese Ambassador to Australia Kazuhiro Suzuki delivered a speech at the National Press Club in Canberra on 12 November. He said that Japan’s top priority is to make the strategic partnership among Japan, Australia, and the United States an “equilateral triangle.” The ambassador also emphasised the importance of gas in the transition to clean energy. - 鈴木量博 在オーストラリア日本大使が12日、キャンベラで開かれたナショナル・プレスクラブで演説しました。日・豪・米の三ヵ国が、戦略的なパートナーシップを正三角形に整えることが最優先課題だと述べ、またクリーンエネルギーへの移行におけるガスの重要性も強調しました。
今回目撃されたクジラは過去に確認された、同じく全身が白いザトウクジラ、「ミガルー」ではなく、2024年にトンガで生まれた「シアリ」であることがわかりました。
Japan's ambassador to Australia Kazuhiro Suzuki used a National Press Club speech to call for the two countries to form an equilateral security triangle with the United States. Indonesia's President, Prabowo Subianto, has arrived in Australia for his first official state visit since being sworn into office in October 2024. - 鈴木量博 在オーストラリア日本大使は、今日キャンベラで開かれたナショナル・プレスクラブでの演説のなかで日・豪・米の三か国は正三角形のような等角の安全保障の枠組みを築くべきだと呼びかけました。インドネシアのプラボウォ・スビアント大統領が、就任後、初めてとなる公式訪問でオーストラリアに到着しました。
The Australian baseball season kicks off on 13 November. Once again this year, young players from Japan’s professional baseball leagues have come to test their skills abroad. We spoke with four players from the Yomiuri Giants who have been sent to Adelaide Giants. - オーストラリアの野球シーズンが、11月13日に開幕します。 今年も日本のプロ野球界から若手選手が武者修行にやってきました。読売ジャイアンツから派遣された4人の選手にお話しを聞きました。
Experts say caste discrimination and the practice of ‘untouchability’ are on the rise in Australia. But some South Asians are fighting back. - オーストラリアで、カースト制度によるカースト差別や、不可触民(アンタッチャブル、ダリット)の排除や差別の動きが強まっていると専門家らが指摘しています。南アジア系コミュニティーからは、差別に立ち向かおうとする動きも出てきています。
Astrocon II is set to take place in Sydney and Melbourne, featuring a special guest, Mari Shimizu, the original voice of the iconic anime character Astro Boy! (15-16 November) - 鉄腕アトムが誕生してから40年間に渡りアトムの声を務めた清水マリさんに会えるイベントがシドニーとメルボルンで開催されます!(11月15〜16日)
This week's J-Pop Hub features 'Koiwoshite' by HY, the theme song for a Japanese film '366 Days.' This film will be screened in Australia at this year's Japanese Film Festival. - 先月に続きオーストラリアで開催中の日本映画祭(Japanese Film Festival)上映作品の主題歌から。沖縄と東京を舞台にした恋愛映画「366日」の主題歌、沖縄出身のバンドHY(エイチワイ)による「恋をして」を取り上げます。
Prime Minister Anthony Albanese has voiced his support for new laws restricting the use of masks and balaclavas at protests, as part of efforts to crack down on neo-Nazi activities. Today marks 50 years since the historic dismissal of the Gough Whitlam government. And in the United States, President Donald Trump has indicated his support for a Senate deal to reopen the federal government. - アルバニージー首相は、ネオナチ活動の取り締まりを強化する一環として、デモでのマスクや目出し帽の使用を制限する新たな法律を支持すると表明しました。ゴフ・ウィットラム政権の歴史的な解任から今日で50年を迎えます。アメリカのトランプ大統領が、連邦政府の再開に向けた上院での合意案を支持する姿勢を示しました。
国内各地の話題や情報をお伝えするコーナー「オーストラリアワイド」。今週はアデレードから久保井有紀さんのリポートです。アデレードでは11月14日からビーチバレーボール世界選手権大会がはじまります。
Ms Kay Tang (唐蘆錦桂), originally from Taiwan, has taught Japanese folk dance, Taiwanese dance, and flower making as a volunteer instructor in Chatswood, northern Sydney, for 28 years. Having retired from volunteering this year, a commemorative gathering was held in her honour. - シドニー北部チャッツウッドで、日本の盆踊り、台湾の踊り、そしてフラワーメイキングをボランティア講師として28年間教えてきた台湾出身のケイ・タン(唐蘆錦桂)さん。今年ボランティアを引退し、記念の集まりが開かれました。
New South Wales Premier, Chris Minns, says laws will be tightened to make it easier for police to refuse approval for neo Nazi rallies. A new survey has found just 65 per cent of Australians have confidence in the country’s election results. - NSW州議事堂の前でネオナチ団体による抗議活動の許可が与えられていた経緯について捜査が進められるなか、同州のクリス・ミンズ州首相は再発防止のため法律を強化する方針を明らかにしました。オーストラリア国民のうち、選挙結果に信頼を置いている人は 65パーセントだとする調査結果が発表されました。
The title of the 31st film in the “Godzilla” series, Godzilla Minus Zero, was announced on November 3rd—Godzilla Day. We’ll be revisiting our 2024 interview with Dr Jason Jones, aka JJ, who’s well-known to listeners from the segment “SHOWA 100” on SBS Japanese. - 通算31作目となる「ゴジラ」の新作映画のタイトル、『ゴジラ-0.0(ゴジラマイナスゼロ)』 が、「ゴジラの日」である11月3日に発表されました。SBS日本語放送、第一木曜日のコーナー「SHOWA 100」でもお馴染み、ジェイソン・ジョーンズ博士、ことJJさんの2024年のインタビューをもう一度お送りします!
Many newly arrived migrants in Australia seek relationships not only for romance but to regain a sense of belonging. Separation from loved ones often drives this need for connection. This episode explores how dating in Australia differs from more collectivist cultures and how newcomers can find partners. From social events and dating apps to professional matchmaking, it highlights how migrants can build confidence, connection, and safety as they find love in a new country. - 新しく移民してきた多くの人にとって、オーストラリアでのパートナー探しは、単なる恋愛ではなく「自分の居場所を見つける」ための大切な一歩です。家族や大切な人と離れて暮らすなかで、誰かとつながりたいという思いが一層強くなるのです。 今回のエピソードでは、オーストラリアのデーティング文化が、より集団的な価値観を持つ文化とどう異なるのか、そして新しく移り住んだ人々がどのようにしてパートナーを見つけていくのかを探ります。 ソーシャルイベントやデーティングアプリ、プロによるマッチメイキングなど、多様な方法を通して、新たな移民が自信を持ち、安全に、そして新しい国で愛とつながりを築いていく姿を紹介します。
Bleak Squad is a four-piece band that Naomune calls a “supergroup of veterans who are also newcomers.” Formed this year, the project brings together four accomplished musicians, each with a remarkable background in their own bands. - 今週の「ミュージックファイル」は、安斎さんが「ベテランにして新人スーパーグループ」と呼ぶ、4人組のバンド、ブリーク・スクワッドです。
As UN COP30 kicks off, Greenpeace has criticised countries for their slow progress in cutting greenhouse gas emissions. Sudan's paramilitary Rapid Support Forces has agreed to a proposal for a humanitarian ceasefire. ASIO has warned this week that there is a realistic possibility that a foreign government could attempt to assassinate a person it deems a dissident on Australian soil. Recorded 7 November. - 気候変動対策を話し合う国連会議、COP30の開幕前に、グリーンピースは各国の温室効果ガス削減の遅れを批判しています。スーダンの準軍事組織RSFが、アメリカなどによる人道的停戦案を受け入れました。2年半近く続く紛争の終結に期待が高まっています。オーストラリア安全保障情報機構(ASIO)が今週、外国政府がオーストラリア国内で反体制派と見なす人物を暗殺しようとする「現実的な可能性」があると発表しました。1週間を振り返るニュースラップです。11月7日収録。
In this episode, Melbourne-based cooking instructor Mayu Tomaru explores the variety of clams available in Australia — especially those found in Vietnamese districts and Asian grocery stores. The segment features a pasta recipe which uses Vietnamese clam known as ngheu. - ひな祭りに欠かせないハマグリのお吸い物。でも、オーストラリアで暮らしていると「ハマグリが手に入らない!」――そんな経験をした人も多いのでは?メルボルン在住の料理講師・都丸真由さんによると、実はベトナム人街に行けば見つかるそうです。
As UN COP30 kicks off, Greenpeace has criticised countries for their slow progress in cutting greenhouse gas emissions. Sudan's paramilitary Rapid Support Forces has agreed to a proposal for a humanitarian ceasefire. ASIO has warned this week that there is a realistic possibility that a foreign government could attempt to assassinate a person it deems a dissident on Australian soil. - 気候変動対策を話し合う国連会議、COP30の開幕前に、グリーンピースは各国の温室効果ガス削減の遅れを批判しています。スーダンの準軍事組織RSFが、アメリカなどによる人道的停戦案を受け入れました。2年半近く続く紛争の終結に期待が高まっています。オーストラリア安全保障情報機構(ASIO)が今週、外国政府がオーストラリア国内で反体制派と見なす人物を暗殺しようとする「現実的な可能性」があると発表しました。1週間を振り返るニュースラップです。
If the Showa era in Japan continues, this year marks the centenary of the Showa period. Let's look back on that era while enjoying nostalgic songs from the 1960s to the 1990s. 'Showa 100' is broadcast on the first Thursday of every month. - 昭和の時代が続いていれば、今年は昭和100年。1960年代~1990年代の懐かしい曲を楽しみながら、その時代を振り返ってみましょう。
loading
Comments (1)

stephen brown

he meant he's loosing 1000$ a day not 1000 customers.

Feb 9th
Reply
loading