Discover
Shinichi Nishikawa 一覧 - 男木島に暮らすとは

31 Episodes
Reverse
書籍『シン・ニホン』(安宅和人著)とその読書会、アンバサダー制度について話しました。 約1ヶ月のアンバサダー養成講座プログラムを経て、夫(しんちゃん)が公式アンバサダーになったようなので、『シン・ニホン』のすごさ、アンバ …
"『シン・ニホン』と読書会、アンバサダー" の続きを読む
投稿 『シン・ニホン』と読書会、アンバサダー は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
久しぶりのポッドキャスト。再始動しました! 今後の配信予定のキーワードは、 書籍『シン・ニホン』 新しい仕事、やめた仕事 Youtube のチャンネル 男木島未来の教育プロジェクト 男木小学校の先生について 多言語サイト …
"ポッドキャスト再始動。" の続きを読む
投稿 ポッドキャスト再始動。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
4月の始業式、入学式、短縮授業を終え、再び休校に戻りました。 子どもたちと来年までこの状況が続くかもしれないよ、これが日常となることを話しました。前回の4週間ほどの休校での自宅学習の振り返ったあと、インターネットを使った …
"29: 再び休校、インターネットを使った勉強、お友達関係、これからの生活について子どもたちと話す。" の続きを読む
投稿 29: 再び休校、インターネットを使った勉強、お友達関係、これからの生活について子どもたちと話す。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、3週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになり、一週間がたち、なかなかうまく回り始めてい …
"28: 第4回、長い春休みの振り返りと計画会議。" の続きを読む
投稿 28: 第4回、長い春休みの振り返りと計画会議。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、2週間が過ぎました。週一回が恒例の過ごし方会議。あまりにもダラダラしてしまったので、カンバンを使ってプロジェクト管理することになりました。 それから話題になっている香川県の …
"27: 第3回、長い春休みの振り返りと計画会議。" の続きを読む
投稿 27: 第3回、長い春休みの振り返りと計画会議。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
2020年、感染症を恐れて始まったの長い春休み、第一週が過ぎたので、振り返りと今週の計画を建てる家族会議を行いました。 前週の振り返る 今週のプランニング 最後は親子で歌った歌を流す という構成でお届け!
投稿 26: 長い春休み、第一週の振り返りと今週のプランニング は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
This is the first episode of Ogi Radio. Ogi Radio is a podcast program brought to you by a family and their fr …
"#01 WordCamp Bangkok, life on the Ogi island, and about us" の続きを読む
投稿 #01 WordCamp Bangkok, life on the Ogi island, and about us は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
ガチ近況報告な1時間45分となりました。 WordPressのこと、仕事のこと、今度出るメディア取材で考えたこと、そして真理子さんの新しいプロジェクトがとてもよさそうな件などについて話しました。
投稿 24: この半年を振り返り、真理子さん新プロジェクトなど。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
WordCamp Ogijima 2018 が終了して10日ほどが過ぎたころ、プロジェクト開始から当日までのあんなことやこんなことを、ワイワイと振り返ってみました。
3時間57分という長い録音になりました。最後まで辿り着く人はいるのでしょうか!
投稿 23: WordCamp 男木島 2018 を振り返る は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
最近ずいぶんと忙しそうにしているので話を聞いてみました。
投稿 22: 男木島の小学三年生の一日。読書とかピアノとか八百屋とか。 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
昨年に引き続き、一年の目標を書き出して、発表をしあいました。
投稿 21: 2018年の目標を発表する家族会議 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
家族会議を実施して、2017年の抱負を読み上げつつ、それがどのくらい達成されたのかを振り返るポッドキャストを収録しました。
投稿 20: 2017年の抱負と実績を振り返る家族会議 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
男木島図書館の館長である、福井(額賀)順子さん(@nukaga)とお話しました。仕事をしながら、お金にはならないことをやっていくこと、それがまわりまわって仕事になったり何か別の価値になったりするということについて話をしました。
投稿 19: 福井(額賀)順子さんと「ふんだんにお金があったら人生何をする?」トーク は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
WordCamp Kyoto 2017が超楽しかったので、何が、どう、なぜ楽しかったのかを話してみた。
投稿 18: WordCamp Kyoto 2017 に行ってきた! は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
大変ありがたいことに、我が家に第三子がやってきました。女の子です。
ご報告とお礼と近況とウィッシュリスト願いです :D
投稿 17: 第三子が生まれました! は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
もろもろの話を1時間。新しい子どもの話、上の二人の子どもの教育とか、最近の島の様子とか。
投稿 16: お昼過ぎ、その時々の思考を残す会 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
切迫早産で入院していた真理子さんと、その間男木島で暮らしていた父親と子ども二人の生活ぶりについて話しました。
投稿 15: 真理子さんの帰宅 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
真理子さんが切迫早産のための入院から一時的に戻ってくることになったので、子どもたちに発表をしました。
投稿 14: 真理子の帰還を子どもたちに発表 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
男木島の小学校一年生の暮らしの様子を話してもらいました。
投稿 13: 男木島の子どもの一日 は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。
2017年の6月中頃、第三子がやってくる予定です。ところが、切迫早産と診断されて現在入院中と相成り、父と子合わせて3人で数ヶ月暮らすことになりました。
投稿 12: 赤ちゃんがやって来る&父と子どもの3人生活について は 男木島に暮らすとは に最初に表示されました。



