SiziU - 考えるおじさん達 -

不惑にほど遠いおじさん達が世の中について色々考えます 隔週月曜日5:00配信予定

#18 FIRE!SiziU解散の危機!

FIRE:Financial Independense Retire Early/20代は狙ってた/カーペンターズと社会に挑戦し続ける男/つぶれない基準で大企業に入りたがるな/IREはあり/2000万問題と占い/上場のリスク/「ふろう」所得という言葉をなくしたい/資産をリスクにさらす行為が投資/テイラースウィフトにあてられて

02-25
28:26

#17 銭湯事業承継とアラウンドニム

玉の湯の歴史/貿易会社からトラバーユ/銭湯で喫煙/モンモンモン/アラウンドニムのコンセプト/失敗体験/物忘れでごめん/スピリチュアルバカ/リーダーは人間力/リーダー教育は愛

02-11
21:22

#16 ラジオと神様とスピリチュアルタラスパ

ラジオの需要/お金払って発信する時代/知らないことは恐ろしい/RPGLv48でアクションゲームに/PTAは社会教育団体/祭の目的/神様は便利/占い大好き日本人/料理Youtuberが2作目でスピリチュアル転向/浦霞12号酵母/ナチュラルメイク/18から騙されたがる/会津宮泉

01-21
26:57

#15 いまさら自己紹介

こいし自己紹介/アラウンドニムの前は10年塾講師/受かることがゴールではない/杉並区は習い事というカテゴリは供給過多/2019年塾の方針転換を機に教材会社に転職/全国津々浦々で120校を640校に/コンテンツを届けるだけの違和感/変化量のエビデンス/アラウンドニムのリレーション地盤にも/おのじの自己紹介/金融ITコンサル/コンサルは客ほど業務知らないし、専門家ほど専門領域知らない/勉強好きの定義/仕事として勉強するのはしんどい/気が多い人の方が向いている/「好きを伸ばす」と「知らぬは罪」/専門性を身に着けた方がいいの?/なんでも興味あり屋さん/中間リーダー教育が難しい

01-07
24:50

#14 四十の特権

グループディスカッションではみきれない/青汁王子馬主もめてる/Youtuberのコメント欄好きなおじさん/本気の勝負/知らないものを必要以上に人は恐れる/意外と楽しいPTA/仕事があるから辞退/当たり前としてとらえる/人に振る意味とは/プレーヤーでいることの喜び/210%は崇め奉られるだけ/がんサバイバーは生き急ぐ/部活やめるより軽いがん報告/遺書/人生70年時代世代の折り返しでがん/逆に一般ピープル/コンサルはいるのもPTAはいるのも一緒/夫婦の会話構造/四十の特権

04-23
30:03

#13 ものまね四天王

55周年/パパドゥ/コロッケ世代のおじさん/似せようともしてないやしろ優/むしろ俺がイレギュラー

04-09
11:52

#12 歴史を学ぶおじさん

歴史を楽しく学ぶCOTENラジオ/握手するだけで人の性癖を見抜く/歴史は生きていくためのヒント/年を取ったから歴史を学ぶ意味がわかる

02-26
10:27

#11 1on1てなんだ

自己の深堀が苦手/「問い」と「待ち」の1on1/じゃんけん負ける相手に無理しない/おもて優しくうらゴリゴリ/教育嫌いなのに教育者とレディオ/先輩いなかったおじさん達と言われてないことやらない若者/リーダー1on1とメンター1on1は目的とやり方をわけるべき/飲み会からメンタリングに変わったらしんどい

02-12
27:59

#10 退職ダブルパンチ

八十分の一の純情な感情/役職アンマッチ/なりたい自分となれる自分は違う

01-29
16:09

#9 新事業!小石川が挑むキャリアアドバイザー

教え子が20代後半に/大多数は現状をひがんでしまう/サークルOBとして就活セミナー/後ろ向きな就活の大学三年生/世の中キャリアアップ前提の求人ばかり/前向きな転職はそれほど多くない/町工場とマッチング/1on1サービス付きのエージェント/平均年収稼ぐポテンシャルがあることに気づいてほしい/急募の貼紙オンリー

01-15
16:54

#8 PTA会長になったおじさん

会長はヒエラルキーの最下層だった/公益社団法人日P連/ずぶずぶ/バランスシート4億/巨大な闇を切り裂け/70年の歴史/社会教育/政策研究大学院大学/PTAはGHQの民主化政策だった/民主化の狙いは資本主義の市場経済を大きくすること/たった1年で7割の学校にPTA成立/全国組織ご破算/アメリカが民主主義を守る/戦後PTAの課題はドラマチック/非行少年と鉛筆削り/バタフライナイフ世代のおじさん/日P連推奨商品がサスペンシャル/なぜPTAは嫌われ、なんのためにあるのか/ベルマーク廃止のトレンド

12-25
24:13

#7 コンサル中途採用のリアル

キャリア採用事業に進出/転職エージェントツアー/80人選考して2人/ポテンシャル採用とスキル採用の分かれ目/50歳転職の壁/クビにできない日系企業/適性検査よりも学歴フィルタリング/30歳ちょうどがありがたい/コンサル会社ごとの給与基準/札束でひっぱたく

12-11
30:45

#6 部下に何を望むか

幸せになってほしい/幸せってなんだっけ/未来の幸せ定義は難しい/ネガティブ。闇の闇は光?/おだて上手でおだてられ上手な小石川

11-27
15:17

#5 自分の子供への期待値と弱みを見せる

自分の子に将来どうあってほしい?/カポエイラ/今とは違う選択肢を増やしてあげたい/くっそ難しい世の中/弱みを見せて人を巻き込むようになってほしい/相手を認められないプライベートが孤独な教師が多い/部下に弱みを見せられない/うちの親父もいってた/いつまでもラモス瑠偉/マルチタスクと分身の術/老獪/業務効率化/無自覚な興味再び/この顔はありますよ/おじさんはサボってる

11-13
39:08

#4 おじさんとガーシーと民主主義

初めてのゲスト/ガーシーについてどう思うか/男子校の生徒会長選挙/日本の有権者大丈夫か/サッチーVSミッチー/録ってる録ってる/民主主義とは/携帯ショップ店長と民主主義/政治で扱える範囲を減らす/無自覚な興味/ソバーキュリアス/責任がマイナスイメージ/お金を稼ぐのが悪?/教育改革は薄っぺらい/先生が重すぎる

10-30
30:33

#2 手足を縛られた教師と失敗の大切さ

教育論ふたたび/自分の考えを言ってはいけない教師に自分で考える生徒は育たない/問いを考える/AROUNDNIMのプロセス/Adobeのアンケートに見る課題発見能力の親と子の意識の差/動物が生まれてすぐ立つのに人間は?/保護者は社会貢献期待していない/自分の幸せのイメージはできれば考えたくない

10-29
19:52

#1 塾教育ビジネスとコンサル中途採用

宮崎台のユニバースクールって?/小石川のAROUNDNIMとの関わり/塾業界におけるクオリティコントロールとは?/コンサル業界の中途採用/エンジニアからコンサルへの転職/適性検査ってどうなの?/コンサル給与水準上がってるらしい/勉強好きじゃないと無理/やりたいことできるのがコンサルは間違い/ここではないどこかへ病/あせる若者/20代成功者が捨ててるもの/おじさん反省しろ/国葬問題に見るアウェアネスコントロール

10-29
29:19

#3 1on1と悪いおじさん達

研修の効果をあげるには/1on1と傾聴/お前はどうしたいは無意味/確信犯の極悪おじさん達/成功体験モチベーションは間違い

10-29
16:31

番外編#1 うさぎの飼い方

うさぎって寒さに強いの?うんちはどれくらい?爪きりは?

10-29
22:03

Recommend Channels