DiscoverSteppFunction | MIT留学後のエンジニアのキャリア展望
SteppFunction | MIT留学後のエンジニアのキャリア展望
Claim Ownership

SteppFunction | MIT留学後のエンジニアのキャリア展望

Author: Keiji & Masato

Subscribed: 0Played: 122
Share

Description

キャリアに悩んだ末に、テクノロジリーダーを目指して留学を決意した二人のエンジニア、ケイジとマサトが、MITでの留学生活やキャリアにまつわるトピックを語ります。果たして二人はキャリアをStep Upできるのか!?私たちのもがく姿がキャリアに悩んでいる方の一助になれば幸いです。感想やコメントは #SteppFunction をつけてお寄せください。
68 Episodes
Reverse
今回は閑話休題。AIで天気予報ができるようになったそうです。DeepMindとUK政府が共同で、直近90分の雨予測 (nowcasting) のアルゴリズムをAIを活用して開発したそうです。 0:15 AIで天気予報!?、8:43 従来技術とその課題、20:55 AIを用いた利点 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2022/05/11/3-16-ai-nowcasting/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
Scrumでビジネスとエンジニアリングをつなぐ役割を担うProduct Owner。その実際の業務について、Product Ownerを担われている方のインタビュー記事を参考にしながら話しています。 0:13 リクエストありがとうございます、1:28 職種としてのProduct Owner、3:42 atama plus、5:47 Product Owner、11:20 注力点、16:35 苦労 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2022/04/24/3-15-product-owner/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
MITが毎年発表している10のブレイクスルーテクノロジ。その2022年版の内容を紹介し、いくつかのテクノロジで関連する日本企業を紹介します。 0:16 コロナなど近況報告、2:29 ブレークスルー、4:22 パスワードの終わり、7:20 コロナ変異株追跡、8:40 長持ち畜電池、11:48 タンパク質構造予測AI、14:53 マラリアワクチン、15:58 Proof of Stake、18:24 新型コロナ飲み薬、19:08 実用的な核融合炉、22:48 AIのための合成データ、24:40 炭素除去工場、26:25 11番目として何を選ぶ? Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2022/04/10/3-14-mit-10-breakthrough-technologies/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
雑談回として、留学後の半年レビューを話しています。取り上げてほしい話題などありましたらTwitter、e-mailなどでお気軽にご連絡ください! 0:15 オープニングを変更しました、0:57 留学6か月レビュー、5:38 留学以外の選択肢、10:22 それでも留学する魅力 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2022/03/27/3-13-six-month-review-of-study-at-mit/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
ソフトウェア開発でよく用いられ、DXなどの文脈でトレンドとなっているアジャイル開発。アジャイル開発は価値観であるというところに立ち戻りつつ、その特徴について話しています。 0:15 新年のご挨拶、1:05 アジャイルがトレンド、2:22 プロジェクトでの困りごと、5:30 アジャイル開発とは、10:53 アジャイル開発の特徴、20:30 プロジェクトの困りごとに対するアプローチ、27:30 銀の弾丸ではない Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2022/02/05/3-11-agile-software-development/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
雑談回として、二人で2021年を振り返り、2022年に取り組みたいことを話しています。2022年も引き続き配信・イベント開催を続けていきます。2022年が皆さまにとって良い年になりますように。 0:21 MIT卒業、5:21 新しい発見、11:35 起業が身近に、15:40 MIT流起業への24 steps、18:31 来年は何をしたい? Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/12/28/3-10-reflection-of-2021-and-toward-2022/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
今回は地方都市のsustainability、SmartCityの最終回として、世界でのSmart Cityの潮流について話しています。 2:25 Smart Cityの取り組みの分類、8:26 それぞれのSmart Cityの特徴、17:23 Smart City事例の分類、29:07 Sidewalk Toronto by Alphabet Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/12/10/3-8-smart-city-trends-smart-city-3/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
地方都市のsustainabilityを上げる具体的な取り組みとして、アクセンチュアの会津若松での取組を紹介します。重要なStakeholdersを巻込むための仕組みづくりが興味深いです。 1:05 前回の振り返り、5:17 会津若松でのスマートシティ計画の構造、9:02 具体的な取り組み、12:08 会津若松+、23:09 デジタルDestination Management Organization、28:32 IoTヘルスケアプラットフォームプロジェクト Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/11/26/3-7-aizuwakamatsu-smart-city/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
#58 睡眠

#58 睡眠

2021-11-0832:28

今回は雑談回。睡眠に関することについて、マサトが会社で受けた研修内容をベースに話しています。参考記事などもshow notesに記載していますので、ご参考になれば幸いです。 0:15 寒くなってきました、2:08 枕など、5:46 コロナの睡眠や歩数ほかへの影響、15:38 家事の分担、19:10 睡眠のメカニズム Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/11/08/3-6-sleeping/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
マサトが転職した時の経験をもとに、転職時に最初に行うアクションの一つである求人票(Job Description)を具体的に取り上げて見てみました。 1:00 求人票 Job Description、2:45 SREホールディングス、14:50 アクセンチュア、25:55 Woven Planet Holdings Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/10/15/3-4-job-description/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
雑談回です。真鍋先生のノーベル物理学賞受賞とともに、複雑系やカオス、天気予報の難しさなどについて話しています。 0:08 ノーベル物理学賞、1:40 複雑系とカオス、5:10 地球物理学に対する印象、6:40 天気予報の難しさ、13:18 天気予報のビジネス活用と規制、15:12 真鍋先生のノーベル物理学受賞研究について Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/10/08/3-3-nobel-prize-complex-systems-weather-forecast-etc/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
マサトは留学後に転職をしました。この転職をターニングポイントと捉え、その前後でマサトが考えたことについてケイジがインタビューしました。 1:13 転職のきっかけ、9:50 転職の準備プロセス、16:00 会社の情報収集方法、23:20 面接、31:08 やっておいてよかったこと、33:51 注意点、35:40 転職した感想、41:22 アドバイス Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/09/30/3-2-job-change-as-a-turning-point/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
今回から第3章に入ります。留学後、私たちが経験していることや得た知識などを話していければと思います。 0:30 留学の2ヶ月レビュー、3:04 MIT SDMの特色の振り返り、11:14 実際に業務で使っている知識・スキル Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/09/12/3-1-2-month-review/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
ゼネコンから英国Cambridge MBAに社費留学された小嶋さんに、Engineering x Businessのキャリアストーリーをお話いただきました。Cambridge MBAでの経験は#41, #42をお聞きください。 0:35 現在の業務、2:30 新規事業開発のやりがい、5:00 うれしかったこと、6:15 エンジニアバックグラウンドのメリット、9:08 MBAでの学びが活かせていること、13:10 ビジネスデベロップメントの特徴と課題、17:52 大切にしていること、23:48 建設 x デジタルの取り組み、27:00 5年後の自分 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/06/19/2-31-interview-eng-x-biz-kojimasan/ Reference #41のshow notes: https://steppfunction.com/2021/05/07/2-29-interview-cambridge-mba-part-1-kojimasan/ #42のshow notes: https://steppfunction.com/2021/06/04/2-30-interview-cambridge-mba-part-2-kojimasan/ Cambridge Judge Business School, University of Cambridge: https://www.jbs.cam.ac.uk/ Cambridge MBA 日本人向け非公式サイト: https://cambridgembajapan.wordpress.com/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
データを使ったコミュニケーションの最終回。プレゼンテーションで相手の行動を変化させるために、データを用いて相手をどう説得すればよいか、そのポイントについて話しています。 0:48 前回の振り返り、5:14 説得力の重要性、8:02 ポイント:データをベネフィットに変換して伝える、17:45 伝えるべきベネフィットの優先度 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/09/04/2-40-how-to-convince-the-audience-by-data-communicating-with-data-4/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
管理会計最終回として、経営戦略と管理会計の関係について話しています。 0:50 前回の振り返り、1:45 経営戦略と管理会計、4:50 Strategy Map、24:40 Balanced Scorecard、29:21 Action Plan Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/08/26/2-39-accounting-information-for-decision-makers-4/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
今回は雑談回。MITを卒業し、日本に帰国して1か月ほどが経過し、MITとの関わりや在宅勤務の状況について話しています。 0:05 近況報告、2:27 MITとの関わり、7:53 働き方、14:42 在宅勤務の環境、17:42 睡眠、32:20 プチ断食 Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/08/13/2-38-recent-update-after-graduation/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
主張を根拠づけるために欠かせないデータ。このデータを図示したグラフを相手に伝わるように説明する方法について話しています。 0:35 前回までの振り返り:なぜ伝わらないのか?、3:13 どうすればよいか?:データ説明のフレームワークTOP-T、13:56 ケイジのデモ、18:15 マサトのデモ Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/07/30/2-37-how-to-explain-a-graph-communicating-with-data-3/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
管理会計を通じてコスト構造が明らかに。これをどう経営に活かすか、その観点と分析手法について話しています。 0:46 前回の振り返り、3:57 管理会計を経営に活かすための観点・分析、5:03 Whale curve、10:50 Customer Lifetime Value、18:21 Variance Analysis、23:40 経営上のアクション Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/07/16/2-36-accounting-information-for-decision-makers-3/ #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
言いたいことを伝える邪魔をしているのは何か、コミュニケーションの本質に立ち返りながら話しています。 1:07 前回の振り返り、3:27 今回のKeywords、4:13 Encoding & Decoding、11:20 知識の呪い Show notesはこちら:https://steppfunction.com/2021/07/09/2-35-the-curse-of-knowledge-communicating-with-data-2/ Reference Chip Heath and Dan Heath, The Curse of Knowledge, 2006, https://hbr.org/2006/12/the-curse-of-knowledge. #SteppFunction Webpage: https://steppfunction.com/ Twitter: https://twitter.com/SteppFunction Follow E-mail: steppfunction_at_gmail.com
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store