DiscoverThink in Japanese すったもんだカルチャー
Think in Japanese すったもんだカルチャー
Claim Ownership

Think in Japanese すったもんだカルチャー

Author: Yako Kimura

Subscribed: 45Played: 1,606
Share

Description

世界や日本で起こっている出来事、近頃すったもんだしている社会、文化、そして私たち自身について、ニュースやウェブマガジンの記事を話題に、気楽におしゃべりします。日本語でいっしょにあーだこーだと考えてみましょう!
199 Episodes
Reverse
今回は「日本発祥(はっしょう)のパン、カツサンド」(カメリア2018.04.01掲載)の記事を話題に、最近欧米社会のおしゃれなランチメニューとして流行っている日本のカツサンドについて、その歴史と背景についておしゃべりします。 https://camelia.co.jp/magazine/book/190
今回は「猫ミームになぜ惹かれるのか真面目に分析」(東洋経済オンライン2024/04/05掲載)の記事を話題に、ねこミームについて、その背景や使われ方などを考えながらあれこれとおしゃべりします。 https://toyokeizai.net/articles/-/745360?page=3
今回は「30年で大変化「令和の消費者」 マーケの鍵握る「ひとりモード」とは」(日経クロストレンド2024年06月03日掲載)の記事を話題にして、1990年代と現代を比較しながら、ひとり時間を好む人がどのように変化してきたかについて、あれこれと想像しながらおしゃべりします。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01002/00001/
今回は、「天然石」採掘で人権侵害や環境破壊も 倫理的な買い方」(3月1日日本経済新聞掲載)の記事を話題に、国際的なサプライチェーンで起こる児童労働や、低賃金労働者などの問題について、色々と考えてみます。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14APS0U4A210C2000000/
今回は「依存症への進行が速い「オンラインギャンブル」、高校生にも広がる危険な実態」(東洋経済educationxICT 2024/05/11掲載)の記事を話題に、オンラインギャンブルの問題についてあれこれとおしゃべりします。 https://toyokeizai.net/articles/-/751519?utm_campaign=ADict-edu&utm_source=adTKmail&utm_medium=email&utm_content=20240526
今回は、ポケットティッシュ本舗のサイトを参考にしながら、日本で広告媒体として発達したポケットテッシュペーパーの歴史と、主な使われ方についておしゃべりします。 https://www.hs-honpo.com/pt/column/pockettissue-history/
今回は、「仕事したくないときはどうする?対処法やモチベーションのあげかたを紹介」(ハタラクティブ3月13日掲載)の記事を話題に、このシーズンにやる気を失ってしまう5月病について、その原因やどうしたらいいかをおしゃべりします。 https://hataractive.jp/useful/1309/
今回は「端午の節句とは?意味やママパパが知りたい疑問を詳しく解説」(スタジオアリス掲載)の記事を話題に、5月5日に伝統的に行われている日本の慣習について、あれこれとおしゃべりをしながら説明していきます。 https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/sekku/column/detail26.html
今回は、「花粉症の人がイラっとする“発症していない人”に知ってほしい行動あるある9」(タウンワークマガジン)の記事を話題に、花粉症で苦しんでいる人たちが、理解してほしいと思うことについて、その状況や理由などを考えながらおしゃべりします。 https://townwork.net/magazine/life/57548/
今回は、「応接室、上座は①~⑤のうちどれ?」新入社員のみならず先輩達も意外とあやふや! “ビジネスマナー” 名刺交換からお辞儀の角度まで(TBS NEWS DIG2024年4月14日掲載)の記事を話題に、新入社員研修の内容について詳しく解説します。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1111125?page=4
今回は、「京都・祇園の私道を「通行禁止」へ、罰金1万円 侵入・芸舞妓取り囲みの迷惑行為相次ぐ」(産経新聞2024/4/8 掲載)の記事を話題に、観光客お断りになってしまった京都の有名な地域とその理由や原因などについてあれこれとおしゃべりします。 https://www.sankei.com/article/20240408-3KQTNXGQVFI6JJSR5UEEW55O2Y/
今回は、「介護で役立つ昔の言葉「老人語」とは?コミュニケーションを円滑にする方法を紹介します」(ミラクス介護2023年3月24日掲載)という記事を話題に、高齢者はよく使うけれど、最近の若者は知らない人が多い言葉について、その使われ方や当時の意味などについて説明しながらおしゃべりします。 https://kaigo.miraxs.co.jp/column/how_to_0033/
今回は「最近よく聞くカタカナ語」(ClassL掲載)の記事を話題に、日本で使われるようになった新しい言葉や造語、カタカナ語について、その意味や理由などを調べながらおしゃべりします。 https://www.class-l.jp/webmagazine/feature/kurashi/kurashi/katakana.html
今回は、「盆栽と園芸・ガーデニングは何が違うの?盆栽の考え方を徹底解説」(園芸の学校2023.11.25更新)の記事を話題に、日本で昔から楽しまれている盆栽や、園芸、そして最近人気があるガーデニングについてあれこれとおしゃべりします。 https://www.bonsaimyo.com/blogs/learning/about-bonsai-difference#:~:text=%E3%80%8C%E5%9C%92%E8%8A%B8%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%8C1,%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%AF%E4%BA%8C%E3%81%AE%E6%AC%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
今回は、仙台の癒し系カフェで飲んだ3Dラテアートの話から、日本のカフェのおもてなしについてあれこれとおしゃべりします。 https://www.mythique-sendai.com/catalog https://www.instagram.com/reel/C2mnLAYSRLa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
今回は「アラサー女子がモヤる…「不適切にもほどがある!」に見える"変われない自分を許してほしいおじさん"の甘え」(プレジデントオンライン2月16日掲載)の記事を話題に、今放映中の人気テレビドラマをめぐる意見や、日本で使われるコンプライアンスの意味などについておしゃべりします。 https://president.jp/articles/-/78684
今回は「2024年の初午はいつ?何をする日?由来や稲荷神社との関係、行事食を解説!」(2024.1.13hagkum掲載)の記事を話題に、日本の伝統行事のひとつである「初午の日」について、その歴史とならわしについておしゃべりします。 https://hugkum.sho.jp/198930
今回は「仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題」(プレジデントオンライン2024/01/30掲載)の記事をもとに、今後日本で増えていくことが予想される独り身高齢男性について、孤独の防ぎ方や生き方についてあれこれと考えてみます。 https://president.jp/articles/-/78129?page=4
今回は、「ナマズが暴れると地震が起こる!ことわざが生まれたワケ」(和楽2020.10.27掲載)の記事を話題に、昔から日本に言い伝えられていたことわざと絵を見ながら、日本人がどんなふうに地震を乗り越えてきたのかを考えてみます。 https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/128060/
今回は「警視庁「きずな隊」、地元出身の警部らが避難所回り方言で聞き取り」(朝日新聞デジタル2024年1月15日掲載)の記事を話題に、災害時や医療現場で方言によるコミュニケーションが必要になるケースについておしゃべりします。 https://www.asahi.com/articles/ASS1H6S3KS1GUTQP01K.html?iref=comtop_National_01
loading
Comments (1)

アトゥサ

いつもありがとうございます🎧🌟😊

Feb 16th
Reply