Discover
アシカガCAST

689 Episodes
Reverse
AIを利用した画像編集ツールClipdropとPhotoRoomを紹介しました。背景除去や消しゴムマジック的な処理から生成AIまで簡単に使えます。無料でも使えて、パソコンではブラウザから、スマホではアプリで利用できます。=== 目次 ===00:00:00 Clipdropが日本語化された00:01:35 背景除去などの画像処理から生成AIまで00:03:33 Clipdropの料金体系について00:05:03 Clipdropで使える画像加工機能00:07:21 PhotoRoomは商品紹介画像の作成に特化00:09:14 PhotoRoomの料金体系について-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
音声チャットを軸にリニューアルしたClubhouseを使ってみての感想などを話しました。特定の人と音声チャットでやり取りする方法は2種類あります。=== 目次 ===00:00:00 音声チャット中心にリニューアルしたClubhouse00:02:39 音声チャットというより非同期音声メッセージSNS00:05:00 マイクボタンを押して円形メニューが表示00:07:23 特定の人と音声チャットでやり取りする機能00:10:04 Houseを作って特定の人と音声でやり取り00:12:05 使いやすさはないけど可能性は感じる-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
お~いお茶CMの女性がAI生成で、パッケージ制作にも生成AIが利用されていると知りました。パッケージはAIがアイデアを考えて人間が仕上げたとのこと。AIが人間より上位にいるように感じてしまうけど、現状その流れが理想的ではないかといった話をしました。=== 目次 ===00:00:00 お~いお茶CMの女性がAI生成だった00:02:05 パッケージ制作にも生成AIを利用している00:03:41 AI→人間→AI→人間を繰り返す00:05:18 AIが考えて人間が仕上げるという流れ00:07:58 デジタルで始めてアナログで仕上げる-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
短縮URLサービスのBitlyに追加されたLink-in-bio機能について話しました。プロフィール/リンク集ページを作れる類似サービスも紹介しています。=== 目次 ===00:00:00 短縮URLサービスBitlyにLink-in-bio機能00:02:32 Bitlyならサービスの継続性に期待できる00:04:04 世界標準Linktreeと日本標準lit.link00:06:23 クリエイター向けプロフィールのPOTOFU00:07:10 音楽配信リンクをまとめるLinkfire00:08:07 Bitlyにもともとあるクリック数計測が使える-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
Adobe Expressに生成AIが正式採用されましたが、一方で前身のSpark Post時代にあったAIを使ったいい感じの機能がなくなっていることについて話しました。=== 目次 ===00:00:00 Adobe Expressに生成AIが正式採用00:01:24 以前はあった画像に文字載せのサジェスチョン00:03:20 キャンバスサイズの変更時に要素の再配置00:05:39 自動アニメーション機能もなくなった00:06:32 Adobe Fireflyの生成AI機能が追加00:07:46 Adobe Fireflyがベータ版じゃなくなった-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
仕事でWindows端末とAndroid端末を借りてスクリーンショットを撮ったけど、そのファイルをどうやってMacに送るかで頭をひねった話です。Dropboxのファイルリクエスト機能を使ったんですが、USBドライブを使うことは思いつきませんでした。=== 目次 ===00:00:00 借りたWindows上のファイルをMacにどう送るか00:02:09 Dropboxのファイルリクエスト機能を使った00:03:35 短縮URLがうまくいかず長いURLを手入力した00:05:07 考えてみればUSBドライブを使えばよかった00:06:02 久しぶりにWindowsを使ってみて00:07:59 Windowsで起きたいろんなトラブル-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
同人誌用の文章を書いていて、普段のSNSでの発信では全方位的に気をつかっていることに気づきました。同人誌やブログ、ニュースレターなど、自分のホームの場を持つのはいいことだなとあらためて思っています。=== 目次 ===00:00:00 同人誌に書く文章はジョークやユーモアを入れやすい00:02:40 SNSでの情報発信ではジョークはコスパが悪い00:04:31 SNSはアウェイの場なのかも00:06:32 ホームの場の感覚で発信することでの炎上00:07:30 漫画というフォーマットはホームになりやすい00:08:47 ホームの場があるのはとてもいいこと-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
デジタルで下描きしてアナログで仕上げるのは、ある意味デジタルとアナログのいいとこ取りだと感じたことを話しました。iPadで下描きして、サインペンとマーカーで仕上げるメイキング動画を見たことがきっかけです。=== 目次 ===00:00:00 下描きはiPadで仕上げはアナログのワークフロー00:00:57 デジタルとアナログのいいとこ取り00:02:16 デジタル→アナログ→デジタルのワークフロー00:04:03 Apple Pencilなら最初からデジタルでいける00:05:14 ベテラン漫画家にもデジタル→アナログなら00:07:28 デジタル→アナログは我が家でもやっていた-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
日テレ「午前0時の森」火曜はわたしにとって「面白いとわかっているけど後回しになるコンテンツ」だったんですが、リニューアル後必ず見るようになりました。そこからポッドキャストを聴いてもらうヒントを探ってみました。=== 目次 ===00:00:00 日テレ「午前0時の森」火曜が「おかえり、こっち側の集い」に00:02:03 面白いとわかっているけど後回しになるコンテンツ00:03:51 午前0時の森から学んだポッドキャスト番組へのヒント00:05:51 「こっち側」について「こっち側」のわたしが解説00:08:53 スキマ時間に軽い気分で聴いてもらう戦略-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
音声文字起こしツールnottaを有料プランで使い始めた理由と、Zoom会議をリアルタイム文字起こししてみた感想などを話しました。=== 目次 ===00:00:00 nottaに課金しようと思った理由00:03:25 無料版ではnottaの良さがわかりにくい00:04:57 Dropboxのリンクから文字起こし00:06:02 他ツールと比べて機能的に不満はない00:08:00 Zoom会議をリアルタイム文字起こし00:10:47 1800分をすぐ使い切ってしまった-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
ベテランイラストレーターに生成AI使用疑惑があり、制作過程がわかる動画を公開したことで騒ぎが収まるという騒動について話しました。A4同人誌の表紙に使われるほど高解像度で背景透明のイラストという点だけでもAIで生成するのはむずかしいと思うのがわたしの認識です。=== 目次 ===00:00:00 ベテランイラストレーターへのAI使用疑惑00:03:36 背景透明な画像を生成AIで生成できるの?00:05:48 高解像度な画像も生成AIは苦手なはず00:07:40 疑惑に対して大人の対応だったあらいずみさん00:09:04 批判してた人が悪びれてないのにモヤっとする-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
以前ネットで読んだ、コンビニが雑誌コーナーをなくそうとしているという記事の話からはじまり、雑誌の価値はコミュニティにあるという考え方やサブスク化について話しました。=== 目次 ===00:00:00 コンビニの雑誌コーナーがなくなる?00:02:56 雑誌の価値はコミュニティにある00:04:12 雑誌のコミュニティをネットに置き換えられるか00:05:09 サブスクは解約のしやすさが大事00:06:52 紙媒体はオワコンじゃないと思う-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
社内の人がある程度のクリエイティブが作れるようなお膳立て、素材の用意を外部デザイナーがするという関わり方が増えていくんじゃないか。そして、そのためのツールとしてCanvaはよくできているといった話をしました。=== 目次 ===00:00:00 企業内でデザインするのを外部デザイナーがお膳立て00:03:08 ロゴ、フォント、カラーを共用できるブランドキット00:04:51 お膳立てしたあとのデザイナーの関わり方00:06:16 Canva for Teamsは魅力的なプラン00:08:02 写真、イラスト、動画などの素材も提供している-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
映画「君たちはどう生きるか」のNO宣伝、TBSドラマ「VIVANT」の事前情報なしは、ネットで短期間で爆発的にクチコミが広がることを見込んでのものだろうといった考察です。昔のエイベックスのICONIQ、GIRL NEXT DOORの売り出しがネット時代にマッチしなかった話もしました。=== 目次 ===00:00:00 NO宣伝や事前情報なし戦略とネット00:01:44 ビッグネームだからこそできる戦略00:03:54 ゴリ押しとネットの相性は悪い00:06:00 2009年あたりのエイベックスのPR戦略の失敗00:10:47 作られたシンデレラストーリーはいらない-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
素材サイトでアニメーションの動きの分解画像やモックアップを作るための素材、漫画のフキダシなどを探すための英語キーワードを紹介しました。わたしの使ってるFreepikの話ですが、ほかの素材サイトでも基本同じだと思います。=== 目次 ===00:00:00 素材サイトの規約に注意00:01:27 アニメーションの動きの分解画像素材00:03:01 モックアップを作るための素材00:04:59 漫画のフキダシ素材00:06:09 トーンや集中線など漫画的表現の素材00:07:07 3Dの画像データも3Dファイルも00:08:15 動画も含め幅広い素材が使えるFreepik00:09:09 別な素材サイトICONS8について-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
セブンイレブンのマルチコピー機には同人誌作成に便利な自動で「面付け」してくれる機能があることを知りました。漫画同人誌の入稿やコピー本作りに関することを昔話も交えつつ話しました。=== 目次 ===00:00:00 同人誌イベントに出展することに00:02:38 漫画同人誌のデジタル入稿について00:06:23 コピー本作りで面倒なのが面付け00:10:01 セブンイレブンのコピー機は自動で面付けできる00:11:31 コンビニプリントでのコピー本作りの注意事項00:13:21 ネットプリントよりメディア持ち込みの方が安い-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
昨年も通販でNotionのデータベース機能を使ったことを話しましたが、今年は宣言通りリレーション機能を使いました。データベースのリレーションや関数について、耳で聞いてわかる程度のざっくりした説明をしました。=== 目次 ===00:00:00 今年も通販で使うデータベースをNotionで00:02:30 1つの商品を複数個購入した場合の処理が難しい00:04:37 関数を使ってなんとかしていく00:06:51 Notionで関数を使う上でのポイント00:08:55 人に見てもらうために別な「ビュー」を作った-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
Apple Vision Proを説明する4コマ漫画をいくつか描いて、Kindleの無料縦スクロール漫画Fliptoonとして公開したエピソードです。画像をどう用意するかやAmazonに登録するときのことなどを話しています。=== 目次 ===00:00:00 Apple Vision Proを説明する4コマ漫画を描いた00:01:29 縦スクロール漫画のFliptoonを選んだ理由00:02:44 Fliptoonはどうやって作るのか00:03:43 画像の分割にはFigmaを利用した00:06:01 Kindleへの登録&公開00:08:16 トラブル発生中紹介したFliptoonマンガは以下より無料で読めます。■デジタルのあれこれマンガ「Apple Vision Proを4コママンガでフカボリ」https://amzn.to/3rgrbwS-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
Twitterに対抗する新サービスThreads(スレッズ)について、使ってみて感じたことについて話しました。画像をピンチアウトで拡大したとき、指を離すと元のサイズに戻る仕様がちょっと不便です。=== 目次 ===メタ社が提供するTwitterと似た新サービスThreads2019年に登場していたメッセージアプリThreadsみんなTwitterをやめてThreadsに移行しちゃうの?一般的な人は様子見でいいと思うけど先行者利益も1つの投稿に画像が10枚までつけられる画像を拡大しても手を離すと元のサイズに戻る仕様個人的に思うところ-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote
最近Macのファイル検索を使うよりDropboxの検索を使うことが多いのですが、その事情や結構使いやすいよねといった話をしています。また、Figmaでデザインに使っているテキストを検索できることについても紹介しました。=== 目次 ===00:00:00 探し物のエピソード00:01:11 Macのファインダ上じゃなくWeb上のDropboxで検索00:03:30 Dropboxで検索する理由00:05:12 Web上で見つけたファイルをファインダーで表示00:06:15 拡張子で検索などの機能もある00:07:26 Figmaにテキストの検索機能があった-------#アシカガCASTデジタル活用のヒントをスキマ時間で。話題のサービス、注目のソフトウェアの紹介、デジタルツールの活用術など、テック系情報をわかりやすくお届けします。月〜水 朝8時に更新■Twitterアカウントhttps://twitter.com/ashikagacastApple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。■アシカガCAST on アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikagacast_notion■アシカガノオトhttp://bit.ly/ashikaganote