Discover
心の知性ラボ
心の知性ラボ
Author: マモ〜/マインドセットデザイナー
Subscribed: 2Played: 8Subscribe
Share
℗ & © 2025 マモ〜/マインドセットデザイナー
Description
行動変容・心の知性と健康 をテーマに、思考や行動のクセを変えて望む未来を手に入れる方法を発信📢✨
✅ 目標達成&問題解決のヒント
✅ モチベーションの高め方
✅ 習慣化や環境デザインのコツ
✅ NLPを活用したメンタルマネジメント
📖 経歴
・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート
・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験
・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用
「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け!
▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b
✅ 目標達成&問題解決のヒント
✅ モチベーションの高め方
✅ 習慣化や環境デザインのコツ
✅ NLPを活用したメンタルマネジメント
📖 経歴
・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート
・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験
・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用
「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け!
▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b
696 Episodes
Reverse
6歳の娘にスマホを渡していたんですが……やめることにしました。
きっかけは、娘がYouTubeに夢中になって、私の声が届かなくなった瞬間。
「これって、依存のはじまりかも」と感じたんです。
子どもとスマホの距離感、そして親としての反省を正直に話しています。
同じように悩む方に、少しでもヒントになればうれしいです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
季節の変わり目って、なぜか眠くなる。
今回は「とにかく眠い!」という私の近況をゆる〜くお話しします。
休みの日にグータラしたり、仕事中にうとうとしたり…。
同じような季節の変わり目あるある、共感してもらえたら嬉しいです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
初対面で「感じのいい人」だと思って仲良くなったら、3/4がネットワークビジネスの勧誘だった。
そんな実体験をもとに、「愛想の良さはどこまで信用していいのか?」という話をしています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
今回のテーマは「逃げること」と「向き合うこと」。
勉強から逃げる小5と中1の生徒たちの姿を観察しながら、同時に自分自身もキャリアや向き合うべきことから目をそらしていることに気づきました。
逃避の裏に隠れる心理や、感情が動く瞬間の意味。
大人も子どもも、向き合うことは難しいけれど、その難しさこそが変化の可能性につながっている、そんな話です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
外で3〜4時間を「1円も使わずに」過ごしたら、思った以上に快適でした。
惰性で払うコーヒー代より、使わない選択のほうが満足度が高かった話をしています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
受験で成果を出した学生講師にインタビュー。
何をどう勉強したかではなく「勉強が成り立つ土台」に焦点を当てて話を聞きました。
話を通じて、成果が出る背景には読書習慣や家庭での対話など“共通項”が確かにあると感じています。
とはいえ、それを家でゼロから整えるのは現実的にむずかしい——仕事も家事もある。
そこで私はココナラで、勉強に向かうための“土台づくり”だけに特化した伴走サービスをやっています。
ボトルネックの特定から改善の設計・定着までを並走するサービスです。
詳しくはこちら↓
https://coconala.com/services/3851364
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
人と違うことを意図的にする。そんな小さな習慣が、これからの生き方や価値を左右するかもしれないという話です。
AIやSNSに飲み込まれないために、あえて逆側へ歩くという選択についてゆるく話しています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
SNSを眺めている間って、思った以上に何も残っていない。
記憶に繋がるのは結局「読書・人・非日常」だよね、という話です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
2週連続で友達が福岡に遊びに来てくれて、久々に思いっきり非日常をしてきました。
めちゃくちゃ楽しかったけど、やっぱり日常っていいよね…って話。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
会社員として致命的だと感じている4つの弱みについて話しました。
目標数字に燃えられない/ガツガツ営業できない/方針に従えない/何くそ根性がない。
同じ感覚を抱えている人がいたら届けばうれしいです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
今回も「足るを知る」の続き。
前回は「本当にそれ欲しい?」と自分に問い直す話でしたが、今回は“それでも残った好きなもの”の扱い方の話です。
好きでも頻度が高いと慣れてしまう。
だから私は定期的に、使い方と回数を振り返るようにしています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
「もっと欲しい」「まだ足りない」と感じること、ありますよね。
今回は、“足るを知る”というテーマで、欲望と満足のあいだについてゆるく話してみました。
本や日常から見えてきた、小さな幸せのヒントをお届けします。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
★マインドセット・EQ・モチベーション&習慣を体系化したコンテンツはこちら
https://note.com/mamo_thinker/n/ne1aaea7458d3
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
AIがカリキュラムを作る時代。
教育者は、何を教える人でいられるのか——。
「教える」から「伴走する」へ。これからの先生に求められる力について話しました。
noteでも記事にしています👇
https://note.com/mamo_thinker/n/n2f3c0c972ed6
▼ココナラ|EQ向上/伴走のサポート依頼はこちら
https://coconala.com/services/3185316
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
▼ココナラ|推薦入試対策のサポート依頼はこちら
https://coconala.com/services/3185316
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
6歳の娘に古い iPhone を渡そうとして、ちょっと怖くなったんです。
スマホって便利だけど、依存もすぐそこにある。
今回は「子どもにスマホを渡す前に考えておきたいこと」を、親としての実体験を交えながらお話ししました。
学び・主体性・人への貢献――。
スマホとの付き合い方を、改めて一緒に考えてみませんか?
📝この内容は note にもまとめています
https://note.com/mamo_thinker/n/n338005e68ded
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
学習塾で200組以上の受験生をサポートしてきた私が、「AI時代にこそ必要なスキル=言語化力」について語ります。
自分の考えや感情をうまく言葉にできない。
そんな人が多い中で、言語化力は受験や面接だけでなく、人生やキャリアを左右する“土台の力”になっていきます。
今回は、教育現場で感じたリアルな気づきや、EQ(心の知能指数)との関係、そしてAI時代のコミュニケーションのヒントについてお話しします。
▼もっと深く学びたい方はこちら
note|言語化力とEQを高める実践ガイド(有料記事)
https://note.com/mamo_thinker/n/n87ac84a39d35
▼実際に練習・サポートを受けたい方はこちら
ココナラ|言語化サポート・面接対策
https://coconala.com/services/3185316
#言語化力
#自己理解
#推薦入試
#学び方
#教育
#思考の整理
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
今回の放送では、「新品じゃなくても快適。
中古iPhoneを選んだ話」をしています。
8年間使ったiPhone 8を手放して感じたことや、中古を選ぶ理由など、日常の気づきをゆるく語りました。
同じ内容をnoteにも投稿しています。
文章でゆっくり読みたい方は、こちらからどうぞ👇
https://note.com/mamo_thinker/n/n174a76d51c17
#iPhone #中古スマホ #ガジェット #暮らしの工夫 #日常エッセイ #日々の気づき
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8























