
Author:
Subscribed: 0Played: 0Subscribe
Share
Description
Episodes
Reverse
年が明けて、
小阪主宰「ワクワク系マーケティング実践会」では、
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
今年の指針を語る講演や会合が立て続いています。
参加した会員さんからは、
「新春セミナーは盛り沢山、
そして今年も成長するべく気合が入る日でもあります。」
「2023年の行動すべき指針を学ばせていただき
更に躍進していく決意ができました。」
「今日、今、この瞬間からギアを上げます!!
顧客にとって面白い意味のあるサービスを提供し続けられるように精進します。」
「前を向いている人達の中にいるということで、勇気ややる気ももらえたような気がします。
さっそく伝染したもようです(笑)」
「いい話を聞いたのはもちろんですが、やらなければいけないことがたくさん湧いてきました。
多くは大したことないフザけたことなので、帰ったらすぐやってみます。
楽しんでくれたらいいなと思います。」
「脳は楽をしたい臓器。
指針を与えてもらえてるので、気持ち的にはとても楽です。
その分、脳を使おうと思います。」
などなど、元気な声が届いています。
今回の番組ではそこでお話ししている内容のごく一部をお話ししております。
どうぞ楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。
より深く知る・学ぶ・実践して現実を変えるには、
ワクワク系マーケティング実践会にご入会下さい。
(配信日2023/1/26、収録時間00:15:40)
shobai219.mp3
あけましておめでとうございます。
年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか。
2023年最初の番組は恒例の、
今年はどんな年か
小阪裕司的漢字一文字をお送りいたします。
前回(去年、ですね)、
2022年を振り返っての漢字一文字をお伝えいたしました。
今回の、2023年の一文字は、
例年以上に昨年末の漢字と関連していますので、
昨年末の番組を未だお聴きでなかったら、
先にそちら、
昨年2022年を表す小阪的漢字一文字をお聴きいただき下さい。
そして、
小阪が今年2023年の一文字としてどんな漢字を選ぶかを予想、
さらに、ぜひ、
あなたにとっての今年の一文字をお考え下さい。
それでは、
今年、2023年の小阪裕司的漢字一文字は何か?
それは何故なのか?
どうぞ楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。
「小阪裕司の商売の極意と人間の科学」
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(配信日2023/1/12、収録時間00:15:02)
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai218.mp3
今年最後の番組となりました。
1年の締めくくりは、2010年から続いている恒例の
【小阪的、今年を漢字一文字で表すと何か?】です。
んー、今年はなあ......。
コロナがあり、戦争があり、円安・価格高騰があり......。
あなたは、どんな漢字一文字を選びますか?
小阪が選んだ一文字は、破滅的なイメージの文字ですが、
それを選んだ理由は、その意味は。
どうぞ今回も楽しんでお聴きいただき
お役立て下さい。
本年も「小阪裕司の商売の極意と人間の科学」をお聴きいただき
ありがとうございました。
各地大雪、クリスマス寒波から続く寒い年末となりましたが
どうぞご自愛いただき、素敵な新年をお迎え下さい。
新年最初の番組は、2023/1/12配信です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(配信日2022/12/29、収録時間00:12:18)
今を機会と捉える商人がいっぱい!
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
あなたもどうぞ。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai217.mp3
前回に続く、累計18000件というレポートのお話し。
「たくさんのレポートがあっても、
自分と同じ業種の事例がないと参考にならない」
とてもよく聞かれる言葉であると同時に、
せっかくの宝の山を使えない
残念なことにそこで止まってしまう
原因となる発想です。
ワクワク系マーケティング実践会で成果をあげている方は、
逆に「異業種の事例だからこそ学べる」とおっしゃいます。
さて、異業種の事例をどう活かすのか?
どう読めばいいのか?
どうぞ、今回も楽しんでお聴きいただくとともに、
素晴らしい事例山盛りのワクワク系マーケティング実践会にお越し下さい。
(配信日2022/12/15、収録時間00:13:45)
何万件の事例を持つ
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご入会いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai216.mp3
2022/10/25の小阪裕司公式Facebookに、
小阪が大量のレポートを読んでいる写真が載っています。
小阪主宰「ワクワク系マーケティング実践会」の
会員さんから寄せられる実践レポートで、
その数は、毎月150~200件、年間2000件に上ります。
そしてさらに言えば、
ワクワク系マーケティング実践会は創立23年目で
ず~っと実践レポートが寄せられています。
それは来月も再来月も続く(増え続ける)ことで、
Facebookの写真は、
その全てに小阪が目を通す、弊社では毎月恒例の光景です。
小阪の著書にはたくさんの事例が実名で掲載されていますが、
それらはワクワク系マーケティング実践会が持つ事例の
ごくごく一部であることがよくわかる写真ではないかと思います。
これらの実践レポートが何を意味するのか?
そしてレポートを書く人にとっては
どういうメリット・ベネフィットがあるのか?
どうぞ、今回も楽しんでお聴きいただき
お役立て下さい。
(配信日2022/12/01、収録時間00:14:44)
何万件の事例を持つ
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご入会いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai215.mp3
小阪裕司の3つの食事、
小阪裕司の朝昼晩3食ではありません。
今回は、小阪がどんな食事をしているか、
3つのパターンがあるという
ゆる~いお話しなのですが、
ちょっとだけきらっと、
1997年出版の小阪初著書にも出てくる
ビジネスのヒントが光っています。
どうぞ、今回も楽しんでお聴きいただき
お役立て下さい。
ちなみに、番組内で御代田さんが、
「小阪さん、10年以上前にお会いしてから
まるで体形も変わらないー。」と、
褒めて下さっていますがー。
そんなことはないです。
それなりに...、です。
(配信日2022/11/17、収録時間00:11:57)
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai214.mp3
YouTube【小阪裕司の「商売道場」】
最近、いい感じにリニューアルしました。
タイトルも話すコンテンツ内容も、
出演者も変わらないのに、
何がリニューアルしたのか?
詳細な裏話をしておりますのでお聴き下さい。
メイキング裏話に終わらず、
コンテンツとは何か?
その伝え方とは?
商いの現場に落とし込んで考える
ヒントになっておりますので、
どうぞ、今回も楽しんでお聴きいただき
お役立て下さい。
(配信日2022/11/03、収録時間00:13:54)
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
shobai213.mp3
シマラヤジャパン株式会社が提供する
音声コンテンツのプラットフォーム
「ヒマラヤ」からお送りしている
「仕事で毎日使える
小阪裕司の心と行動の科学 ~24のレッスン~ 」
https://www.himalaya.com/jp/
昨日、24回のレッスンが完了しました。
毎回ワクワク系の実践事例を紹介し、
そのポイントの解説。
「レッスン」と「やってみよう!」を、
わずか電車3駅分の時間(7~8分)で
お聴きいただけるようにまとめた
実践直結のコンテンツです。
今からでも全てお聴きいただけます。
何度でも繰り返しお聴きいただけます。
初めてワクワク系の実践に取り組む方にはわかりやすく、
既に実践が進んでいる人には抜けていることがないか
チェックリストのようにお使いいただけます。
24回全てのレッスンで2000円。
こちらから「ヒマラヤ」のアプリをダウンロードし
https://www.himalaya.com/jp/
「小阪裕司」または「心と行動」でチャンネル検索。
どうぞご活用下さい。
宣伝・拡散、よろしくお願いします!
shobai_bangai_20190725.mp3
テーマ:『この番組を初めて聴かれる方へ ~小阪裕司は何者なのか?この番組の聴きどころは?~』
ありがとうございます!「小阪裕司の、商売の極意と人間の科学」へようこそ!
この番組は、2006年11月7日に始まり、2014年8月26日には第200回を数えた「小阪裕司のワクワクビジネスボイス」の大バージョンアップ版。
商売の現場と学術研究の両面に深く携わる小阪裕司だからこそのより深く・より独自の番組となっていきます。
第0回では、どなたさまにも改めてご挨拶。
小阪裕司の専門、どういう点が独自なのか、商売にも学術研究にも携わっていると言うけれど、実際はどう携わっているのか、実績があるのか、この番組の聴きどころはどんなところか、などを、小阪本人からお話させていただきます。
末永いおつきあいを、どうぞよろしくお願いいたします。(収録日:2014/8/25、収録時間 00:14:36)
shobai000.mp3