Discover
mitok(ミトク)

4490 Episodes
Reverse
「チーズケーキ好きがコストコで買いたい限定品! 「北海道十勝カマンベールチーズのベイクドチーズケーキ」は素材の繊細な味わいが実に魅力的」 焼き色をつけない繊細な仕上げがポイント。コストコ限定で販売されているプレシアの「北海道十勝カマンベールチーズのベイクドチーズケーキ」は、素材の持つほのかな酸味やミルキーなコクを楽しめます。個包装で8個入り。形が崩れないようにプラケースで守られています。おいしい紅茶といっしょに、贅沢なおやつ時間をお楽しみください!「北海道十勝カマンベールチーズのベイクドチーズケーキ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「北海道十勝カマンベールチーズのベイクドチーズケーキ」(品番:73674)。個包装のチーズケーキが8個入りで、お値段は1,480円(税込)です。1個あたりのコスパ(単価)は185円。ちなみに、1個の内容量は71gほどでした。8個で568gくらいとなります。焼き色をつけないベイクドチーズケーキコンビニスイーツなどの製造も手掛けるプレシアの商品。明治の「北海道十勝カマンベールチーズ」(製品中の割合は3%)を使ったチーズケーキです。メーカーのWebサイトには掲載されていないので、コストコ向けに開発されたものっぽいですね。ちなみに「北海道十勝カマンベールチーズ」は日本人の味覚に合わせて作られていて、クセが少なくてまろやかな味わいが特長なんだそう。ベイクドチーズケーキといえばこんがり焼き色がついているイメージですが、本品はその手前で仕上げてありますね(フチがちょっとだけ茶色)。こうばしさは、このチーズケーキには必要ない。ということ?チーズのまろやかで繊細な味わいが広がってくるしっとりとした質感で、ねっとりと柔らか。口の中ではすみやかにスーッとほどけていきます。チーズのまろやかな風味が広がってきて、軽い酸味とミルキーで濃厚なコクを楽しめます。甘さはけっこうしっかりめなので、食べごたえがあって満足感は高め。ストレートの紅茶と一緒にじっくりと楽しみたいおやつおこげ由来のこうばしさがない分、素材がもともと持っているフレーバーに集中できる感じですかね。そういえばタルト生地の土台もないので、とにかくシンプルに味わうことをコンセプトに仕上げているようです。
「コストコの肉汁ジュワ〜なやんちゃソーセージ! 「ジョンソンヴィル ソーセージドッグ」は1本で満足できる食べごたえがよしっ!!」 「うまいソーセージ」の代名詞的存在・ジョンソンヴィル(Johnsonville)をピザ生地で巻くとどうなる? その答えはコストコで販売されている「ジョンソンヴィル ソーセージドッグ」でご確認を! 個包装6本入りの冷凍食品です。ムチムチとした歯ごたえ&味付け濃厚でスモーキー&ジュワッと肉汁が広がってくるやんちゃなソーセージを、フカフカの生地が包み込んでくれます。トマトソースの甘酸っぱさもよいアクセントですよ。「ジョンソンヴィル ソーセージドッグ」の価格・内容量は?こちらがコストコの冷凍食品コーナーで販売されている「ジョンソンヴィル ソーセージドッグ」(品番:70626)。個包装で6本入って、お値段は1,498円(税込)です。コスパ(単価)は1本あたり250円。ジョンソンヴィル(Johnsonville)のソーセージをピザ生地(ナン生地?)で巻いたもの。製造者はデルソーレ(DEL SOLE)です。最近は「ミックスピザ」なんかも見かけましたね。あわせて読みたいコストコで選ぶGW中のストックめし! 「デルソーレ ミックスピザ」はみんな大好き懐かしの喫茶店メニュ ペパロニ、ベーコン、ウインナーの肉肉しさで食べごたえ十分! コストコで販売されている「デルソーレ ミックスピザ」は、具沢山でにぎやかな味わいを楽しめます。 29c 1本あたり83gほどで、手のひらに収まるサイズ感となります。6本で合計498gです。レンチン調理でOKだが肉汁が流れ出て生地がぐっしょり袋の端を切り開けて、電子レンジ500Wで2分30秒温めれば食べられます。ただ、ソーセージがジューシーすぎるせいか、袋の中にスープがたまって、生地の下側がぐっしょり濡れちゃった。。。加熱時間を短くするわけにもいかないし、悩ましいところですね。ソーセージはスモーキーで味付け濃くてジューシー太いソーセージのムチっとした食感! 噛むと肉汁がジュワッと出てきます。しょっぱさ濃いめの味付けで、うまみも強く、食べごたえ十分。スモーキーな風味がいいですね~。生地はフカフカと柔らかな歯ごたえ。しょっぱいソーセージを中和する。ほどではありませんが、食感と味の両面で包み込む、クッション的な役割を果たしています。
「コストコの北欧風黒パンのめちゃ合う食材は? 「ノルディックブレッド」の素朴な香ばしさはクリチーとアレで引き立つ」 素朴な味わいの北欧風のパンが、ドーンと2本で600g! コストコで販売されている「ノルディックブレッド」には、7種の穀物(小麦、ライ麦、ゴマ、アマニ、ひまわりの種、そば、大麦)が使われています。黒いパンにクリームチーズとスモークサーモンをのせれば、間違いないおいしさのオープンサンドが完成しますよ。ぜひお試しあれ!「ノルディックブレッド」の価格・内容量は?こちらがコストコのベーカリーコーナーで販売されている「ノルディックブレッド*」(品番:93609)。*英語表記:NORDIC BREADコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品。パンが2本セットで、内容量は600g。お値段は698円(税込)です。コスパ(単価)は1本あたり349円、100gあたり116円。7種類の穀物(小麦、ライ麦、ゴマ、アマニ、ひまわりの種、そば、大麦)を使った、北欧風のパン。太めのものと細めのものが1本ずつ入っています。原材料欄には「ブラウンフラックス・セサミ」「ブラウン・イエローフラックス」と書かれているのですが、どっちがどっちかは不明。。。原材料はほぼ同じで、ゴマがたくさん入っているほうが「セサミ」のようです。太いパン(ブラウン・イエローフラックス?)は穀物が香るこちらが太めのパン。たぶん「ブラウン・イエローフラックス」だと思われます。しっとりもっちりとしていて、あまりパサつかない食感。みっしりと詰まっていて、食べごたえがあります。小麦とライ麦を使ったパンですが、酸味などのクセは少なく、食べやすいですね。ただ、もう一方のパンと比べて、穀物の風味が強め。草っぽい香りといいますか。細いパン(ブラウンフラックス・セサミ?)はゴマの香りが強い細いほうのパン。ゴマが多めなので、こちらが「ブラウンフラックス・セサミ」かな?太い方に比べて、若干ふんわりとしているかも。その一方で、食感はややパサつく印象。草っぽい風味は控えめで、ごまのこうばしさが際立ちます。味については、太い方とそれほど変わらない。ような気がします。こちらも小麦とライ麦を使っていますが、酸味は少なくて食べやすいですよ。
「コストコの非日常感エビ惣菜!? 「ハニースパイシーシュリンプ」はふんわり衣と甘辛ソースの味わいが意外とハマるおいしさ」 ふんわりとした厚めの衣と、甘辛いソースのハーモニーが楽しい。コストコで販売されている「ハニースパイシーシュリンプ」は、エビも大きくて食べごたえ十分。ゴージャス感のある休日メニューといったところ。ホムパで出しても喜ばれそうですよ!「ハニースパイシーシュリンプ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「ハニースパイシーシュリンプ*」(品番:96949)。*英語表記:HONEY SPICY SHRIMPコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品で、お値段は100gあたり268円(税込)です。購入したものは968gで2,594円(税込)でした。大きめのエビを使ったフリッターに、ハニーチリソースをからめてあります。購入したパックには27尾入っていましたよ。1尾あたり36g程度という計算です。オーブンで温めて衣をカリッとさせよう購入したものは全体的に衣がしっとりしているので、温めていただきましょう。フタを取って185℃に予熱したオーブンに入れ、30分加熱すればできあがり。編集部のオーブンレンジだと、上のほうが焦げ付いてしまいました(ちょっとこうばしいけどぜんぜんイケる)。機種によって仕上がりが異なりますので、20分くらい経ったら様子を見て取り出しましょう。衣の食感と甘辛いソースが個性的で楽しい衣は厚めでふんわりもっちりとしています。おこげができたところは水分が飛んでカリカリザクザクに。下の方はしっとりとしてトロッと崩れる柔らかさ。ちなみに、衣にはアーモンドを散らしてありますが、食感や風味の存在感はあまりないかな。。。ハニーチリソースを軽めにまとっていて、口当たりはやさしい甘さ。トマト由来のうまみを感じさせつつ、あとからほんのりピリ辛がやってきます。味付けが強すぎないので、食べやすいですね~。エビが大きくてムチムチ。ホムパでも人気出そう!エビ自体もなかなかの大きさ。そこに厚めの衣がついているため、食べごたえがけっこうありますよ。ムチっと弾力のある歯ごたえで、エビらしいうまみもしっかり感じさてくれます。
「コストコ専売の鯛焼きが甘すぎずプチおいしい! 久世福商店「小さなたいやき」はあずきとカスタードのふんわりホロホロ系」 ひとくちで食べられそうなミニサイズで、軽めのおやつにうってつけ。コストコで販売されている「久世福商店 小さなたいやき」は、「あずき(こしあん)」と「カスタード」が12個ずつ、合計24個入りです。生地とフィリングがホロホロと混ざり合って、やさしい甘さを楽しめますよ。コストコ専売っぽいので、気になる方はぜひゲットしてみてください。「久世福商店 小さなたいやき」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている久世福商店の「小さなたいやき」(品番:61510)。2種類のミニたい焼きが合計24個入って、お値段は1,598円(税込)です。1個あたりのコスパ(単価)は67円。コストコオンラインショップでの取扱価格は1,898円(税込)です。コストコ向けお茶請けシリーズの第二弾!ラインナップは「あずき」と「カスタード」の2種類で、それぞれ12個ずつ入っています。製造者であるはら屋にはもともと「ミニたい焼き」シリーズがあるので、それをカスタマイズしたものと思われます。コストコオンラインショップには「久世福商店のプレミアムカステラに続く、お茶請けシリーズ第二弾」という記載があります。前回に続き、本品も久世福商店の通販サイトには掲載されていなかったりするので、コストコ専売商品っぽいですね。あわせて読みたいコストコで買える「久世福のカステラ」はプレミアムおやつ感がすごい! ふんわり&卵はちみつの旨みありコストコで販売されている久世福商店の「プレミアム 久世福のカステラ」はご存じでしょうか。 みっしりと詰まった生地ながら、口当たりはふんわり柔らかで、卵とはちみ 手のひらに収まる小さなたい焼きで、1個の重量は33gほどでした。ちなみに「あずき」も「カスタード」も、外見は同じビジュアルです。開封してシャッフルしたら、食べるまでどっちか分からなくなりそう。「あずき」はコク甘なこしあんが詰まっている色のひとくちサイズながら、たい焼きとしてのディティールはしっかり表現されていますね。カステラ生地はふんわりとして歯切れのよい食感。しっとり感は抑えめで、若干モソつきますが、量が少ないので食べにくさはありません。風味のよい甘さは、はちみつの効果もありそう。中身はこしあんです。
「コストコPB版フリーザーバッグにディナーロールは何個詰められる? 192枚入りLサイズボックスのコスパと使い勝手を確認してみた」 保冷袋といえば「ジップロック」が第一選択肢。その牙城に挑むコストコのPB商品が登場! それがKIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)印の「フリーザーバッグ Lサイズ 192枚」です。「ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ(ガロン)」とほぼ同等の容量で、「ディナーロール」が16個入ります。しかもコスパが優秀ですよ!「KSフリーザーバッグ Lサイズ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「KSフリーザーバッグ Lサイズ*」(品番:1843108)。*英語表記:FREEZER GALLON PLUSコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品。32枚入りの箱が6つセットです。合計192枚で、お値段は2,228円(税込)。1枚あたりのコスパ(単価)は11.6円。また、コストコオンラインショップでの取扱価格は2,858円(税込)となります。PB商品投入で「ジップロック」シリーズの立場がなくなる?コストコで見かける保冷袋の定番商品といえば「ジップロック フリーザーバッグ」でした。大きいサイズは、以前はアメリカ直輸入品の「ガロン」でしたが、ちかごろは旭化成の国内流通版Lサイズへと切り替わっています。そこに、まさかコストコ自身がPB商品をぶち込んでくるとは。! ちなみに「KSフリーザーバッグ」は、このLサイズだけでなく、Mサイズも登場していますよ。あわせて読みたいコストコのジップロック事情を調査! 「フリーザーバッグ ガロン」が国内版Lサイズに変わったようなので アメリカ直輸入品から、旭化成の国内流通品に切り替わってる!? コストコで販売されている「ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ」は、そのおかげで若干値下げされた 「ジップロック」とコスパを比べてみた上の写真、右が「KSフリーザーバッグ Lサイズ」。左が「ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ」です。縦横比が異なっており、KS版には76mmのマチがあります。耐熱温度・耐冷温度については、「ジップロック」のほうが明確に優秀です。
「コストコ式「タッカルビ」はチーズも抜かりなし! かんたん調理とモッツァレラで鶏肉も野菜もおいしく仕上がる!!」 コチュジャンベースのタレに染まった鶏肉と野菜が食欲をそそる! コストコで販売されている「タッカルビ」は、簡単調理で本格的な韓国料理の味わいを楽しめます。モッツァレラチーズが付属しているので、「チーズタッカルビ」へのアレンジもできますよ~。「タッカルビ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「タッカルビ*」(品番:96806)。*アルファベット表記:DAK GALBIコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品で、お値段は100gあたり168円(税込)。購入したものは1,083gで1,819円(税込)でした。「タッカルビ」は、鶏肉と野菜を炒め合わせる韓国料理。そこにチーズを加える「チーズタッカルビ」が、一昔前に流行りましたね~。本品でも抜かりなく、モッツァレラチーズが付属していますよ。フライパンでしっかり火を通せばできあがり調理は簡単。具材をフライパンで炒めるだけでOKです。今回は先に野菜を油で炒めてから、鶏肉を投入しました。中心部までしっかり火を通したいので、フタをして5分加熱。フタを取ってみると、けっこう水分が出ちゃいましたね。具材をスキレットに取り分け、「チーズタッカルビ」にします。付属のモッツァレラチーズを振りかけてオーブンで加熱。チーズが溶けたらできあがり。コチュジャンに染まった鶏肉をチーズがまろやかに包む!みょーんと伸びるチーズが楽しい!さて、鶏肉はムチっとしつつも柔らかな歯ごたえ。コチュジャンベースのタレをまとって、甘めのコクのある味わいです。にんにくやチキンブイヨンのほかに、かつお節エキスやあさりエキス、昆布エキスなど魚介系のダシも加わっていて、けっこう複雑なうまみ。辛みはほんのり程度で食べやすいですよ。そこにチーズが絡んで、まろやか&こってりとした味わいとなっています。クタッとなった野菜も実にいい仕事本品は、野菜類(キャベツ、玉ねぎ、長ねぎ、にんじん、二ラ)の存在感もいいんですよね。しっかり火が通ってクタッとなり、タレの味わいがよく染みています。最初に炒めたこともあって、ほんのりお焦げのこうばしさがよいアクセントになっています。
「コストコの「チーズブレッド」はトーストすると風味アップデート! 生地のチーズがトロリと溶けておいしくなるからおすすめ」 小さめサイズの山型パンが3本セット。コストコで販売されている「チーズブレッド」は、生地にねリ込まれたチーズの塩味・うまみ・軽い酸味が実に魅力的です。その風味を堪能するためにも、トーストしてそのまま単品で食べるのがおすすめですよ~。「チーズブレッド」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「チーズブレッド*」(品番:93954)。*英語表記:CHEESE BREADコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品です。ふっくら焼き上げたパンが3本セット(580g)で、お値段は998円(税込)。コスパ(単価)は1本(193g)あたり333円、100gあたり172円。「ナチュラルチーズとプロセスチーズが入った」パンって?売り場のPOPによると「ナチュラルチーズとプロセスチーズが入った」チーズパンなんだそう。って、説明がぼんやりしているのだが!?「プロセスチーズ」は加熱処理して再成形した、日本でよく見かける保存性に優れたチーズですね。「ナチュラルチーズ」はその加工をしていない、自然に熟成が進むタイプのこと。が、具体的な種類はわからないまま。。。とりあえずカットしたものを観察してみると、表面にトッピングされたチーズのほかに、生地にねり込まれたチーズがあることが分かります。とりあえずそのまま食べてみましょう。質感はフニャッと柔らか。ふんわり歯ごたえで、チーズの塩味とコク、うまみ、そして軽い酸味が広がってきます。チーズの種類は不明ながらも、そのふくよかな香りはとてもナイス! また、表面のおこげのこうばしい風味も奥行きをもたらしてくれます。トーストするとサクッと仕上がりこうばしさアップトーストすると、サクサクとした歯ごたえになります。そしてねリ込まれたチーズが熱でトロッと柔らかくなって生地によく絡むし、香りも立つ!やはり熱を加えるのが正解のようですね~。食べごたえはすごく軽いのに、満足感がすごくアップします。サンドイッチにするよりパン単品のほうが風味を楽しめるミニサンドイッチを作ってみました。「チーズブレッド」をトーストし、ベーコン、レタス、玉ねぎ、ミニトマトを挟んでいます。その味わいは、まあ普通といったところ。
「コストコで買いたい真空調理やわらか豚バラまるごと1本! 「米久 マスタードポークリブ」は厚切りを頬張って味わうこと激推し!!」 ぶっとい豚バラ肉1本が柔らかく仕上がっている! コストコで販売されている「米久 マスタードポークリブ」は厚切りにしても容易に噛み切れるので、肉肉しさを満喫できます。ソースは醤油をベースにデミグラスソースやケチャップ、ウスターソースなどが入った、いわゆる「洋食」の味わい。付け合わせのサラダのドレッシングとしても活躍してくれますよ。「マスタードポークリブ」の価格・内容量は?こちらがコストコのチルド食品コーナーで販売されている米久の「マスタードポークリブ」(品番:72636)。内容量310gで、お値段は768円(税込)です。100gあたりのコスパ(単価)は248円。その中身は、真空パックされた調理済の豚バラ肉が1本。米久のWebサイトには掲載されていないので、コストコ向けに開発された商品っぽいですね。製造は伊藤ハム米久プラントです。豚バラ肉を米久お得意の真空調理で仕上げている豚バラ肉を焼いたあとに、マスタードソースとともに真空調理を行ったもの。米久って、これまでもけっこう真空調理をアピールしているんですよね。肉と脂が層になった、いかにも豚バラ的な断面。中心部まできれいな火の通り加減で、質感は柔らか。包丁もスムーズに通ります。醤油をベースにデミグラスソースが入った洋食的味わい食べる分だけ切り分けて、電子レンジ500Wで2分弱温めました。脂が溶けたのか、ソースがシャバシャバになりましたよ。サラダ(レタス、玉ねぎ、きゅうり、ブロッコリー)の上に並べて、ソースを全体に振りかけてみました。1品料理としての雰囲気が出ますね~。本品のソースは、醤油をベースに、デミグラスソースや、ケチャップ、ウスターソースなどが使われており、ちょっと懐かしい洋食的な味わい。そこにマスタードが効いて、さっぱり感があります。肉はもちろん、野菜のドレッシングとしてもいい感じ。ポークリブはけっこうこってりで食べごたえは重めこのポークリブ、厚みがあるけど、柔らかいので容易に噛み切れます。豚肉らしいうまみと甘みを感じますよ。ただ、噛むごとにこってり感のある脂がジュワッと広がってくる。。。そのため、食べごたえがけっこう重めなんですよね。
「コストコのふわとろチョコスイーツが推し! 「ベルギーチョコレートムース」は食べると幸せな味わいリッチ12カップ入り!!」 サイズは小さいけど、満足感は十分! コストコで販売されている「ベルギーチョコレートムース」はサラッとした口溶けながら、カカオの風味が濃厚で贅沢な味わい。冷凍タイプで12個セット。解凍は、箱ごと冷蔵庫に入れておけばOKです。ホムパなど人が集まるときのデザートに便利ですよ。「ベルギーチョコレートムース」の価格・内容量は?こちらがコストコの冷凍コーナーで販売されている「ベルギーチョコレートムース*」(品番:64792)。ベルギーのメーカー・FOOD N JOYの商品を、コストコが輸入したもの。*英語表記:Belgian Chocolate MINI DESSERTSひとつ35ml(35.5g)の小さなチョコムースが12個セットで、お値段は2,198円(税込)です。1個あたりのコスパ(単価)は183円ほど。似たような商品として、チルドタイプの「delici ベルギーチョコレートムース」を見かけたりしますね。あちら(1個76g)に比べると、こちらはボリュームが半分くらいです。あわせて読みたいチョコムース好きはコストコを要チェック! 「delici ベルギーチョコレートムース」の贅沢カカオは大人 チョコレートの本場からやってきた贅沢スイーツ! それがコストコで見かける「delici ベルギーチョコレートムース」です。 ガナッシュ、ムース、クランブル、ソースと 冷蔵庫で4時間解凍。霜がついてても問題なさそう撮影のために開封してみると、衝撃! ムースの表面に霜がついている。。。本品は冷凍ムースがフタなし状態で、紙箱に直接入っています。霜がつくだけでなくニオイもつきそうなので、冷凍庫で長期間保管するのは避けた方がよいかも。解凍方法は、箱ごと冷蔵庫に移して、4時間おいておけばOK。霜もきれいに溶けて、見た目上の違和感はまったくありませんでした。サラッとした口溶けでカカオの風味が濃厚カップの上部は、ダークチョコレートムースの層。柔らかな質感で、サラッとなめらかに溶けていきます。軽い口当たりながら、カカオの風味はしっかり! ほんのりホロ苦も感じ取れる、適度な甘さがよいですね。下の層はより柔らかくて、フワトロの質感です。
「コストコのフレーバーラスクが好感! 「四季舎 北海道ミックスラスク」はショコラ・いちごも入った3種で甘さ控えめ&パンの風味がイイ感じ」 北海道の小麦粉とバターを使った、こだわりのラスクが40枚入り。コストコで販売されている四季舎の「北海道ミックスラスク」は、「プレーン」「ショコラ」「いちご」の3つのフレーバーを楽しめます。全体的な印象としては、甘さ控えめで、パンの風味を感じさせてくれる、素朴な味わい。たまにはこういう落ち着いたお菓子もいいものですね~。「四季舎 北海道ミックスラスク」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている四季舎の「北海道ミックスラスク」(品番:71175)。個包装のラスク3種類が個包装で20袋入って(合計290g)、お値段は1,568円(税込)です。コスパ(単価)は100gあたり541円、1袋(14.5g)あたり78円。コストコオンラインショップでの取扱価格は1,768円(税込)。フレーバーは「プレーン」「ショコラ」「いちご」の3種類北海道産の小麦やバターを使ったこだわりのラスクです。下記の3種類のセットで、合計20袋。枚数でいうと40枚となります。1枚あたりの重量は7~8gといったところですね。プレーン。個包装(2枚入)×10袋ショコラ。。。個包装(2枚入)×5袋いちご。。。個包装(2枚入)×5袋コスパを比較してみた四季舎の公式通販サイトを見てみると、「プレーン」「ショコラ」「いちご」があります。これらを組み合わせたものがコストコ版っぽいですね。直販の価格は、2枚入×6袋(12枚) で756円 (税込)というのが基準のようです。それに対し、コストコ版はどれくらいお買得なのでしょうか? そこで、1枚あたりのコスパを計算してみました。スクロールできます 参考価格個数1袋の枚数合計枚数単価(1枚)コストコ¥1,56820袋2枚40枚¥39コストコオンラインショップ¥1,76820袋2枚40枚¥44公式通販サイト¥7566袋2枚12枚¥63公式通販で購入した場合は1枚あたり63円(税込)となります。それに対し、コストコで買うと38%ほども割安!公式通販だと送料もかかることを考えると、コストコで買うのはかな~りオトクっぽいですね~。「プレーン」はパンの風味も感じる落ち着いたテイストこちらが「プレーン」。片面のみ味付けをしてあります。
「コストコ式拉麺は具材がすごい! 「ラーメン鶏煮干スープ」は皮付き煮豚が厚切りプルプルだし魚介ガツンの香りとモチモチ麺で大満足」 分厚い煮豚に太いメンマ、たっぷりのネギなど、具材が大迫力! コストコで販売されている「ラーメン鶏煮干スープ」は、晩ご飯メニューにもうってつけの食べごたえです。魚介の香りがガツンと来ますが、脂的な重さははさほどないので、さっぱりと食べ進められます。ただし、塩味はかなり強め。スープを飲み干すのは避けたほうがよさそう。「ラーメン鶏煮干スープ」の価格・内容量は?こちらがコストコのデリ・総菜コーナーで販売されている「ラーメン鶏煮干スープ*」(品番:96997)。*英語表記:RAMEN(CHICKEN & NIBOSHI)コストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品で、お値段は100gあたり166円(税込)です。購入したものは1,268gで2,105円(税込)でした。麺を茹でる+スープを作る=鍋が2つ必要これまで見かけたまぜそば系デリ総菜は電子レンジ調理でしたが、本品は普通にラーメンなので、鍋に湯を沸かして麺を茹でる必要があります。また、別鍋でスープを作らないといけません(湯を沸かして別袋のスープを混ぜ合わせる)。器に湯切りした麺とスープを入れ、付属の具材(煮豚、味付けメンマ、味付け卵、ねぎ、わかめ)を盛り付ければできあがり。モチモチ麺と魚介が香るスープは相性バッチリ中太のちぢれ麺は、モチモチとした食感。スープがよく絡むし、食べごたえもあります。中華麺のクセのある風味が、ラーメンとしての雰囲気を高めてくれますね~。スープは醤油系の味付け。出汁のベースとなった煮干の風味がガツンと感じられます。さらにチキンエキスも土台となっていて、その合わせ技でうまみがしっかりしています。それでいて脂的な重さはなく、すっきりとした味わいです。ただ、塩味はだいぶ強め。中太ちぢれ麺との相性はバッチリなのですが、単体で飲むとけっこうしょっぱいですよ。具材のボリューム感がすごい(特に煮豚)用意された具材はボリューミーでゴージャス! 特に煮豚がすごい。皮付きのラフテー(沖縄の角煮)スタイルで、けっこう厚切りなんです。皮の部分はねっとりプルプルの食感になっていますよ。メンマも分厚くて、シャクシャクとした歯ごたえを楽しめます。
「コストコの愛され巨大いちご系スイーツ! 「ストロベリーロールケーキ」は果肉&ホイップのバランス良好でさっぱりした甘酸っぱさ」 シンプルな構成だけど、バランスがよくて満足度が高いスイーツ! コストコで販売されている「ストロベリーロールケーキ」は、お子さまからお年寄りまで、幅広く受け入れられそうな予感。てっぺんにのったフレッシュいちごがさっぱりと締めてくれて、後味がいいんですよね~。お好みの厚さにカットしてお召し上がりください。「ストロベリーロールケーキ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「ストロベリーロールケーキ*」(品番:93970)。*英語表記:STRAWBERRY ROLL CAKEコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品。内容量1,000gで、お値段は1,698円(税込)です。100gあたりのコスパ(単価)は170円。見た目はシンプルないちご尽くしロールケーキ構成要素はけっこうシンプル。ストロベリーホイップクリームといちごソースをスポンジで巻いたもの。てっぺんにクリームを絞り、カットいちごを並べてあります。ホイップクリームのさっぱりとした甘酸っぱさがグッドキメが細かくフカフカとした食感のスポンジに、ストロベリーホイップクリームが味の彩りを添えてくれます。このクリーム、まろやかなコクがあって、ほんのり甘酸っぱいテイスト。いちごのフレーバーのおかげで、意外と重くない食べごたえです。スポンジとストロベリーホイップクリームの間に、いちごソースが挟みこまれていますよ。サラサラの液状で、スポンジに馴染みつつも、ときおり登場する甘く煮詰めた果肉が楽しいアクセントになっています。フレッシュないちごが満足感を一段階上げてくれるてっぺんに盛り付けられたいちごは、ナパージュがかかってツヤツヤ。カットしてあるおかげで、実に食べやすい! スポンジやクリームとフレッシュいちごをバランスよく口に運ぶことができます。そのフレッシュでジューシーな甘酸っぱさは、クリームのこってり感をうまくリセットしてくれて、後味さっぱり。デザートの食べ終わりに、いい仕事をしてくれます。軽い食べごたえなので、調子に乗って2切れ目に行きたくなります。が、あとからズッシリと満足感がやってくるんですよね~。最初の印象に騙されないよう、くれぐれもご注意を。
「コストコで買える「桂花ラーメン」がクセになる旨み! こってり香ばしい魔法の油「マー油」がスープのおいしさをブーストさせるっ」 熊本豚骨ラーメンの名店の味をご家庭で楽しめる! コストコで販売されている「熊本豚骨 桂花ラーメン」は、まろやかなスープに風味深くこってりとしたマー油が絡んで、満足感のある食べごたえです。1箱8食入りのセット。麺を茹でたら湯切りなしでそのままスープを入れてOK。鍋ひとつで作れるのが楽ちんでありがたいですね~。「熊本豚骨 桂花ラーメン」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「熊本豚骨 桂花ラーメン」(品番:69322)。8食分入って(合計1,216g)、お値段は1,798円(税込)です。1食あたりのコスパ(単価)は225円。熊本ラーメンの名店・桂花の味をご家庭で手軽に楽しめる! 製造者は熊本の重光産業。これまでに「味千ラーメン」のシリーズも手掛けていますよ。あわせて読みたいコストコの「熊本豚骨 味千ラーメン 10食セット」はマー油の香ばしさと半なま細麺がクセになるコストコで販売されている「熊本豚骨 味千拉麺(10食入)」はご存知でしょうか。 とんこつスープとマー油(にんにくが効いた香味油)の組み合わせが特徴の、熊本ラーメ あわせて読みたいコストコで買える味千はにんにくガツン! 「味千拉麺 黒マー油」はスープ特濃だけど完飲必至のやみつき度。。。「黒マー油」こと焦がしにんにくの香味油と、追加投入する揚げにんにくで、うまみがガツンとやってくる! コストコで見かける「味千ラーメン 黒マー油」は、ちょっと大 桂花発祥の魔法の油、それが「マー油」半生麺(100g)、スープ(40g)、調味油(12g)がそれぞれ8つずつ。具材はなし。写真右上の茶色いやつが桂花発祥の「マー油」です。にんにくを主とした香味野菜をラードで揚げた調味油で、ラーメンに入れると魔法のように美味しくなることから「魔法の油」→「マー油」と名付けられたそう。鍋ひとつで作れるお手軽感がうれしい鍋に450mlの水を入れ、沸騰したら麺をほぐしながら90秒茹でます(上の写真は2食分)。湯切りする必要がなく、そのままスープを加えて再び沸騰すればOK。器にマー油を入れておき、麺とスープを移せばできあがり!お好みで具材を加えるとよいでしょう。
「オクラのおやつが意外なうまさ! コストコ「ア・シ・タ・モ オクラ梅かつお」がザクザク食感とじんわり粘りと飽きない味付けでやみつきに」 カリカリに仕上がったオクラの食感が楽しい! コストコで販売されている「オクラ梅かつお」は、薄めの味付けながらも飽きさせない絶妙なバランスがいいですね。オクラの青々しいクセは抑えられて食べやすく、それでも粘りは感じられたりして面白いですよ。「オクラ梅かつお」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「オクラ梅かつお」(品番:70841)。オクラを使ったスナック菓子です。モントワールのブランドである「ASHITAMO(ア・シ・タ・モ)」の商品。製造を担当するのはマルエス、またはエイティロジテック。1袋あたり18.5g入の個包装が11個セットになって、お値段は1,458円(税込)です。1袋あたりのコスパ(単価)は133円。コストコオンラインショップでの取扱価格は1,688円(税込)です。コスパを比較してみた「オクラ梅かつお」は一般流通もしている商品です。それと比べて、コストコで買うとどれくらいお買得なのでしょうか。そこで、ドラッグストアでの販売価格をチェック。コストコ版の個包装1袋分(18.5g)でおいくらになるかを算出してみました。スクロールできます 参考価格個数内容量(1袋)内容量(総量)単価(18.5g)コストコ¥1,45811袋18.5g203.5g¥133コストコオンラインショップ¥1,68811袋18.5g203.5g¥153ドラッグストアA¥1921袋17g17g¥209ドラッグストアAだと「オクラ梅かつお」は、18.5gあたり209円となります。それに対して、コストコ版なら36%も割安!これくらい差があるなら、コストコでまとめ買いしておくのが賢い選択と言えそう。カリカリの食感が楽しいオクラスナックオクラがカッリカリに仕上がっています。素材の風味を損なわないよう、バキュームフライ(フライヤー内を減圧することで水の沸点を下げるフライ乾燥法)を採用しているんだそう。ザクザクとした歯ごたえ。最初に一瞬、オクラならではの青っぽい風味を感じるけど、味付けによってうまく上書きされています。ただ、食べ進めていくと、じんわりと粘りを感じさせるのが面白い。
「コストコで選ぶGW中のストックめし! 「デルソーレ ミックスピザ」はみんな大好き懐かしの喫茶店メニューって感じ(29cm大サイズで見される)」 ペパロニ、ベーコン、ウインナーの肉肉しさで食べごたえ十分! コストコで販売されている「デルソーレ ミックスピザ」は、具沢山でにぎやかな味わいを楽しめます。29cmとけっこう大きなサイズの冷凍ピザです。オーブンに入りきらない場合は、事前に半分にカットし、2回に分けて焼き上げましょう。「デルソーレ ミックスピザ 29cm」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「デルソーレ ミックスピザ 29cm」(品番:71764)。直径29cmという大きなピザが1枚(444g)で、お値段は838円(税込)です。製造者のデルソーレは、ピザをはじめとする小麦食品のメーカー。コストコで見かける「手のばしナン」「手のばしナン&キーマカリーセット」あたりも同社の商品ですね。あわせて読みたいコストコにある「デルソーレ 手のばしナン 10枚」はどうなの? 風味やコスパをチェックしてみたコストコで販売されているデルソーレ「手のばしナン(10枚入)」はご存知でしょうか。 1枚100gと大きめで、食べごたえ十分。カレーのお供にはもちろん、ピザ風にアレン あわせて読みたいコストコの「手のばしナン&キーマカリーセット」はナン好きにうれしいお手軽メニュー? 4食セットの風 コストコで販売されている「手のばしナン&キーマカリーセット」はご存じでしょうか。 「手のばしナン」とレトルトカレーの常温セットです。電子レンジやオーブントース 喫茶店メニュー的な懐かしさが漂う「ミックスピザ」本品は、デルソーレのサイトにある業務用カタログに載っている「ミックスピザ 29cm」のようですね。生地はフチが盛り上がったタイプで、トマトベースで、具材はチーズ、ペパロニソーセージ、ベーコン、ウインナーソーセージ、とうもろこし、青ピーマン、赤ピーマン。イタリアンの本格派ではなく、喫茶店メニュー系の親しみやすいやつ!オーブンに入りきらない場合は半分にカットして焼き上げる直径が29cmもあるので、お手持ちのオーブンに入らない場合は、バッサリと半分にカットしましょう。250℃に予熱しておき、約6分加熱すればできあがり。クッキングシートを敷いて調理するのがオススメ。
「コストコにジェネリック版クリスピー・クリーム!? KS版「シュガードーナツ」はふわ生地としゃりしゃりグレーズドで意外と甘さ控えめだった」 コストコPB商品の「シュガードーナツ」は、クリスピー・クリーム・ドーナツの「オリジナル・グレーズド」のジェネリック品かも?ふわふわの生地に、砂糖のグレーズをかけたものが12個セット。電子レンジで温めると、トロトロの柔らか食感を楽しめますよ。しかもコスパも優秀なんです。「シュガードーナツ」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「シュガードーナツ 12個入*」(品番:93946)。*英語表記:SUGAR DONUTS 12PCコストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品で、内容量は800g。お値段は1,498円(税込)です。1個あたりの重量は67gほどで、単価は125円となります。クリスピー・クリームのオリジナル・グレーズドに激似!?っていうかこれ、クリスピー・クリーム・ドーナツの「オリジナル・グレーズド」をジェネリックしてませんか?(ただしコストコ版のほうがひとまわり大きい)あわせて読みたいコストコでクリスピー・クリーム・ドーナツを爆買いできる! 「オリジナル・グレーズドボックス」で18個 なんと、コストコでクリスピー・クリーム・ドーナツが買える! その名も「オリジナル・グレーズドボックス」で、6個×3箱(合計18個)が1単位となります。さすがコスト ちなみに、本品を購入した日には、会計カウンター前で「オリジナル・グレーズドボックス」が2,528円(税込)にて販売されており、思わず脳内に「仁義なき戦い」のテーマが流れました。となると気になるのはコスパ。コストコ版「シュガードーナツ」って、どれくらいお買得なんでしょうか。そこで今回、各商品の100gあたりの価格を比較してみました。「オリジナル・グレーズドボックス」は、1個47g(前回計量)と想定すると、18個で846gとなります。スクロールできます 参考価格個数内容量(1個)内容量(総量)単価(100g)コストコPBシュガードーナッツ¥1,49812個67g800g¥187オリジナル・グレーズドボックス¥2,52818個47g846g¥299「オリジナル・グレーズドボックス」は、100gあたり299円。
「業スーのおさかな食材で蒲焼き丼! 「骨とりさばフィレ(定塩)」の塩味ちょい強めだけど丼物アレンジでおいしくいただける」 業務スーパーにある冷凍魚介のなかでも、「骨とりさばフィレ(定塩)」は及第点のクオリティといったところでしょうか。塩味が付いたさば半身の冷凍品です。平均的なサイズで4枚入り。塩気の濃さや脂のりに関しては好みを分けるポイントもちらほら見つかりますけど、丁寧に骨を除去した食べやすさは魅力的な一品ですよ。「骨とりさばフィレ(定塩)」の価格・内容量は?「骨とりさばフィレ(定塩)」は462円(税込、税抜428円)で販売中。冷凍さば半身が4枚入って、内容量は340g(1枚85g)。神戸物産が中国から輸入・販売するプライベートブランド品。コスパ(単価)は100gあたり約136円、1枚あたりは約116円。冷凍さばは一般スーパーだと安くて220円/1枚ぐらい。本品がちょい小さめなのを差し引いても、十分手頃に感じられます。「塩さばフィーレ 3枚入」(420g・581円・約138円/100g)や「さば切身 5切入」(325g・429円・132円/100g)もラインナップされています。コスパ感は横並びといったところ。あわせて読みたい業スーの手堅い魚食材! 「さば切身」は骨がアレだけど塩焼き・味噌煮づくりに選びたい業務スーパーにある魚介食材だと、「さば切身」は定番系のひとつですね。ノルウェー産の冷凍サバです。 カット済みの無塩タイプ。小骨が除去されていないのはネックだけ すこし水気が多い点に要注意加熱用のさばフィレです。冷蔵庫に1~2時間ほど置いて、半解凍の状態になったら加熱調理しましょう。食塩水に漬け込む定塩加工をされているためか、加熱時のドリップはやや多め。完全解凍した状態で焼くと身も崩れやすくなるので、解凍具合には注意する必要があります。やや淡白でしょっぱいけどおかず用途には及第点サイズはやや小ぶりで、厚みもすこし物足りない感があるものの、食感的には合格点です。しっかり焼けば水気も気にならず、ふっくらとした仕上がりに。口の中でほぐれるような口当たりを楽しめます。風味自体は淡白寄り。平均的な旨みの強さといった印象です。かわりに塩味がやけに立って感じられます。脂のりも最低限といったところ。
「コストコの黄桃瓶詰めはアガる! 「ハーフピーチ シロップ漬け」はフルーツソース作りにもおすすめしたい」 スペイン産の黄桃が10個分入ってる! コストコで販売されている「ハーフピーチ シロップ漬け」は、まろやかな甘酸っぱさがいい感じ。そのまま食べてもいいけど、アレンジもおすすめ。杏仁豆腐と合わせたり、ピーチコブラーにしたりして楽しんでください。「ハーフピーチ シロップ漬け」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「ハーフピーチ シロップ漬け*」(品番:65198)。*英語表記:SPANISH PEACH HALVES in light syrup内容総量1.9kg(固形量1.1kg)で、お値段は1,758円(税込)です。内容総量で計算すると、100gあたりのコスパ(単価)は93円。コストコオンラインショップでの取扱価格は2,280円(税込)。スペイン産の黄桃をハーフカットにして、シロップ漬けにしたもの。アメリカの食品会社・ATALANTA CORP.(アタランタ・コーポレーション)のブランドであるDEL DESTINO(デル・ディスティーノ)の商品を、コストコが輸入。スーパーで買える桃缶とコスパを比較してみた購入したものには、ハーフピーチが20個入っていました。サイズの差はありますが、平均55gといったところ。ちなみに、近所のスーパーでも黄桃のシロップ漬け(缶詰)は見かけます。それらと比べて、本品はお買得なのでしょうか? 内容総量100gあたりの価格を比較してみました。同一商品ではないので厳密な比較とは言えませんが、相場の目安として参考にしてください。スクロールできます 商品名参考価格固形量内容総量単価(100g)コストコDEL DESTINO ハーフピーチシロップ漬け¥1,7581,100g1,900g¥93コストコオンラインショップDEL DESTINO ハーフピーチシロップ漬け¥2,2801,100g1,900g¥120スーパーAはごろもフーズ 朝からフルーツ 黄桃¥214100g190g¥107スーパーB国分 世界のめぐみ紀行 黄桃¥257240g425g¥60スーパーBで見かけた「世界のめぐみ紀行 黄桃」(中国産)は、内容総量100gあたり60円です。それに対し、コストコの「ハーフピーチシロップ漬け」は55%ほど割高。。。
「コストコの変わり種ラスクがハマる! 「クロワッサンクランチ シナモンシュガー味」はザクザク食感もほどよい味加減もうれしい」 ザクザク食感が楽しい、変わり種のラスク! コストコで販売されている「クロワッサンクランチ シナモンシュガー味」は、香りや甘さが強すぎないのも、食べやすくていいですね。80g入×8袋のセット。ちなみに、おやつ1回分としては、1/2袋(40g)程度が適量ですよ~。「クロワッサンクランチ シナモンシュガー味」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「クロワッサンクランチ シナモンシュガー味*」(品番:67571)。80g入の小袋が8つセット(合計640g)で、お値段は1,998円(税込)です。コスパ(単価)は1袋あたり250円、100gあたり312円。*英語表記:SUPER FLAKY CROISSANT CRUNCHIES CINNAMON SUGARアメリカからやってきたクロワッサンのラスクアメリカはサンフランシスコの洋菓子店・LA BOULANGERIE(ラ・ブーランジェリー)が手掛ける商品で、製造は傘下のShaw Bakers(ショー・ベイカーズ)。輸入者はコストコです。これまでに見かけた「ブリオッシュバンズ」「クロワッサントースト」「ブルーベリーチーズケーキクロワッサン」なども同社の商品です。あわせて読みたいコストコでサンフランシスコ人気店のパン! 「ブリオッシュバンズ」はこってり甘めで具材をはさむとリッ 個性のあるバーガー用バンズをお探しなら、コストコで見かける「ブリオッシュバンズ」はいかがでしょうか。 バターや卵、砂糖が使われており、単体で食べると、甘くこっ あわせて読みたいコストコで買える食パン型クロワッサンがサクうま! 「クロワッサントースト」はバターがしっかり香って アメリカ・サンフランシスコからやってきた、食パン型クロワッサン。それがコストコで販売されている「クロワッサントースト」です。 トーストすればサクサクの軽い食感 あわせて読みたいコストコの「ブルーベリーチーズケーキクロワッサン」はフィリングがっつり! 食べごたえ系の冷凍スイーツコストコで販売されている「ブルーベリーチーズケーキクロワッサン」はご存じでしょうか。