Discover
point 将棋

272 Episodes
Reverse
最近、海外で将棋普及されている方とzoomで話す機会がありました。そこで話したことをちょこっとご紹介し、海外将棋普及について話しました!意外と海外将棋普及、めちゃくちゃ楽しいんですよ!?笑
前回に引き続き、宮崎帰省編です!とっても勉強になりました。
女流棋戦のスポンサーである霧島酒造に行ってきました。ご当地限定の焼酎あったけど、荷物になるなと思い断念しました。これからも将棋界を盛り上げてもらえると嬉しいです!
Switch2を購入したことをきっかけに、将棋のソフトを調べてみました。すると、将棋が学べるソフトもあることが判明!ゲームで勉強?と思い、ゲームで勉強することについて話してみました。
定期的にやってる作戦会議をきっかけに出てきた企画が、まさかの実現できます!その企画について皆さんにお伝えします!
前回に引き続き、大人の習い事ランキングも取り上げてみました。将棋を習い事にするきっかけって何が大切なんでしょうか。
子どもの習い事ランキングに将棋が入っているのか?という疑問から今回のテーマに取り上げてみました。お子さんがいる方、どういう理由で将棋習わせたいですか?
今回、帰省予定があるので、そのことについて話してみました。地元が将棋で活発だと最高ですね!
今回、ふと思いついた企画について話してみました。普段からアンテナ張っておくと、ふとした時に思いついたりしますね!
みなさん、どこでも将棋していいよって言われたらどこでしたいですか?今回、そんな「もしも話」をしてみました。
将棋が強くなるためには、いくつかの将棋勉強法があります。しかし、全部を満遍なくしようと思うと、なかなか難しいものです。今回、私たちの将棋勉強法をご紹介します!参考になるかは…分かりませんが…!
今回、勝手に将棋の戦法をランクづけしちゃいました!実際に使ってみないと分からないな〜と思いましたが、意外と楽しかったです!的をえてるか分かりませんが…笑
ふと、将棋の駒を車で例えるとどうなるんだろうと疑問に思いました。そこで車好きの二代将軍中吉さんとやってみるかと思い、今回の収録にいたりました。皆さんは車何が一番合うと思います?
大学院生活がラスト1年!となりました。ということで途中報告みたいなことをしました。大学院で将棋を研究テーマとしている人、少ないではないでしょうか?
羽生善治前会長の次に、清水市代先生が会長に就任されました。そのことについて話してみました。
オンラインで将棋を指すのと、リアルで将棋を指すのではどう違うのでしょうか。その違いについて話してみました!どちらも良いところあるのでバランスよく使いたいですね!
突然、思い立ちました!駒を作ってみたいと!そこで今回将棋の駒の作り方について話してみました!
今回は海外の将棋について取り上げてみました。次の海外でのタイトル戦対局楽しみですね!
今回は、世界に将棋を広める会という団体をご紹介してみました。将棋でつながる世界本当に最高ですよ!
最近考えている「駒作り体験」企画を児童館でしてみたいという話をしました。将棋は指すだけではなく、色々な側面から楽しめるものですからね!