Discover
【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast
Author: ニッポン放送
Subscribed: 80,900Played: 3,348,006Subscribe
Share
© 2025 ニッポン放送
Description
「ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組」
飯田浩司のOK!Cozy up!
ニュースにどんな背景があり、私たちの生活にどんな影響があるのか?
多彩なコメンテーターやゲストと共に、考えています!
日本の政治、経済から外交安全保障・国際情勢まで、
幅広くニュースをお届けしています。
番組は平日朝6時~8時までラジオ生放送
radikoライブはコチラ
https://radiko.jp/#!/live/LFR
このPodcastはそんな「飯田浩司のOK!Cozy up!」の
ON AIRを再編集して、世界中にお届けしています!
ぜひお楽しみください。
100 Episodes
Reverse
2025年 9月4日(木)ニュース ▼経済同友会、新浪代表幹事 サプリメントの違法性は否定 潔白を主張 ▼自民党 麻生最高顧問 臨時総裁選実施求める考えを表明 ▼北京で「抗日戦勝80年」軍事パレード、中国・ロシア・北朝鮮の結束強調 TEL:毎日新聞 外信部副部長 米村耕一さん ▼アメリカFRBが、地区連銀経済報告で「ほとんど変化がない」と発表 ▼「ニッポン放送・防災ウィーク」 特集企画『巨大地震と富士山噴火への備え』「桜島とインドネシア火山から見る富士山噴火への備え」 ⇒京都大学火山防災研究センター 中道治久教授へのインタビュー きょうコメンテーター飯田泰之(明治大学教授、経済学者)See omnystudio.com/listener for privacy information.
9月3日(水)ニュース ▼習近平国家主席とプーチン大統領が会談 ▼サントリーホールディングス 新浪会長が辞任 ▼イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」 東京湾を出港 ▼森山幹事長ら自民党四役が辞意を表明 ~産経新聞 編集長 水内茂幸解説 ▼日本、中東と経済連携へ 6カ国と外相会談 ▼「ニッポン放送・防災ウィーク」特集企画『巨大地震と富士山噴火への備え』 「富士山噴火は必ず起こる」 コメンテーター 東京大学先端科学技術研究センター 特任講師 井形彬See omnystudio.com/listener for privacy information.
様々な業界の企業・団体のリーダーからこれからの時代、ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学ぶ、ポッドキャスト限定スピンオフコンテンツ『飯田浩司 Leader’s Vision』。今回は、2025年8月1日(金)に収録した、放送局出身として初となるradikoの代表取締役社長に就任した池田卓生さんのインタビューを2回にわたってお送りいたします。後編は「radikoの今後の戦略」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
様々な業界の企業・団体のリーダーからこれからの時代、ビジネスパーソンに求められる知恵と知識を学ぶ、ポッドキャスト限定スピンオフコンテンツ『飯田浩司 Leader’s Vision』。今回は、2025年8月1日(金)に収録した、放送局出身として初となるradikoの代表取締役社長に就任した池田卓生さんのインタビューを2回にわたってお送りいたします。前編は「ラジオプロデューサーの仕事術」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年 8月7日(木)ニュース ▼アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領が直接会談の意向 ▼セブン&アイホールディングス、クシュタール買収提案撤回後の事業戦略を発表 電話:UBS証券シニアアナリストの風早隆弘さんが解説 ▼6月の実質賃金1.3%減、6カ月連続でマイナス ▼広島 原爆投下から80年 平和記念式典参列者は過去最多 ▼石破総理、戦後80年見解 「過去の談話踏まえたうえで考えたい」と述べる ▼人口動態調査 日本人、減少数と減少率が過去最大 ▼偽情報の拡散などで世論や政治に影響を及ぼす「認知戦」の現状と対策 コメンテーター奥山真司(地政学・戦略学者)See omnystudio.com/listener for privacy information.
8月6日(水)ニュース ▼石破総理 関税日米合意の文書を公表へ ▼自民税制調査会、 ガソリン税暫定税率廃止法案の議論開始 ▼フィリピン東の太平洋で 日英米など6カ国が共同訓練開始 ▼広島原爆の日 石破総理、平和式典に出席 ▼石破総理 コメ政策転換、増産にかじ ▼廃炉費用確保へ合理化徹底 東電社長が経済産業大臣に報告 ▼岸田前総理襲撃事件 木村隆二(りゅうじ)被告2審で“黙秘” コメンテーター 中央大学法科大学院教授、弁護士 野村修也 See omnystudio.com/listener for privacy information.
8月5日(火))ニュース ▼最低賃金、全都道府県で1000円台へ ▼石破総理大臣が、日米関税交渉の意義を強調 日本維新の会、3度目都構想に意欲 副首都実現の必要最低条件 ▼きのう石川県小松市で40・3度を観測。きょうも全国各地で災害級の暑さの恐れ ▼きのうの日経平均株価、一時900円以上の値下がり ▼「大川原化工機」の冤罪事件を巡り、警視庁が検証結果を公表へ ▼中国の北戴河(ほくたいが)会議、開始か? コメンテーター:ジャーナリスト 須田慎一郎 See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年8月4日(月)ニュース ▼石破総理 戦後80年の見解発表を見送りへ ▼第218回臨時国会が召集 ▼トランプ大統領 新たな関税率を定める大統領令に署名 ▼最低賃金の議論持ち越し 改めて会合開催 ▼7月アメリカ雇用統計 前年比7万3千人増加 コメンテーター 飯田泰之 @iida_yasuyuki See omnystudio.com/listener for privacy information.
8月1日(金)ニュース ▼トランプ政権による新たな関税の期日迫る。日本は大統領令の署名を要求▼日銀が4会合連続で政策金利を据え置き▼FRBが5会合連続で政策金利の据え置きを決定。32年ぶりに複数の理事が反対を表明⇒電話出演:前田和馬(第一生命経済研究所 経済調査部 主任エコノミスト)▼臨時国会 きょう召集▼トランプ政権が台湾の国防部長との会談を中止か!?▼北海道泊原発3号機。再稼働の前提となる審査に合格 コメンテーター:政策アナリスト 石川和男See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年 7月31日(木)ニュース ▼米トランプ大統領 ロシアへの制裁発動の期限は「10日後」と明言 ▼ガソリン税の暫定税率、年内廃止で与野党合意 ▼トランプ政権 インドに25%の関税、ロシア製兵器購入にペナルティ ▼ロシア・カムチャツカ半島でマグニチュード8.7の地震 22の都道府県に津波が到達 電話:津波が専門の関西大学・高橋智幸教授が解説 ▼川崎重工業の接待問題、海上自衛隊トップら隊員93人処分 ▼北朝鮮 ロシアに砲弾650万発供給 コメンテーター小泉悠(東大先端研准教授)See omnystudio.com/listener for privacy information.
7月30日(水)ニュース ▼自民党「両院議員総会」の開催を決定 ▼7月の月例経済報告 「景気は緩やかに回復している」 ▼米中貿易協議 2日目終了 追加関税停止期限延長 ▼野党8党 ガソリン税暫定税率廃止法案 臨時国会に提出へ ▼デブリ回収に遅れ 「30年代初頭」から「37年以降」に ▼ニューヨーク中心部で男が銃乱射 警察官含む4人死亡 ▼ジャングリア沖縄の口コミ、グーグルが大量削除 不適切と判断 コメンテーター 文筆家・情報キュレーター 佐々木俊尚 See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年7月29日(火)ニュース ▼自民党両院懇談会、石破総理大臣が改めて続投の方針を表明 ▼石破総理大臣が、日米関税対応に全力で取り組む構えを示す ▼日米関税交渉を議題に、参議院予算委員会で集中審議、来月5日で調整へ ▼米中閣僚級協議開催 ▼中国でスパイ罪のアステラス社員、上訴せず。懲役3年6ヶ月で確定へ ▼河野太郎・前デジタル大臣が「消費税減税やらざるを得ない」と述べる コメンテーター:キヤノングローバル研究所上席研究員 峯村健司See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年7月28日(月)ニュース ▼赤沢大臣 関税引き下げの大統領令への署名働きかけ ▼きょう両院議員懇談会を開催 ▼アメリカとEUが関税交渉で合意 ▼30日から日銀金融政策決定会合を開催 ▼夏季フォーラム閉会 総理に総括文書手渡し コメンテーター 吉崎達彦See omnystudio.com/listener for privacy information.
7月25日(金)ニュース ▼赤沢経済再生担当大臣が帰国。日米関税交渉の成果をアピール▼中国の習近平氏がEUに秋波。北京でヨーロッパ委員長らと会談▼停戦に向けたロシアとウクライナの直接協議。進展なくおよそ40分で終了▼石破総理の辞任を求める動きが止まらず▼与野党の党首がきょう会談へ。参政党の出席は初めて▼ハマスがガザの停戦案に回答。イスラエル軍の駐留で条件提示か!?▼アメリカによる相互関税。EUとも15%で合意か!? コメンテーター:外交評論家 キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問 宮家邦彦See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年 7月24日(木)ニュース ▼石破総理 日米関税交渉 自動車15%の合意を発表 ▼アメリカ、EUへの関税15%で合意の見通し ▼石破総理 8月での退陣を否定 ▼トランプ大統領 相手国が市場開放した場合だけ 関税下げると述べる ⇒電話出演;スティムソン・センター東アジア共同部長 辰巳由紀さんが解説 ▼中国・EU、首脳会談控え経済・貿易協力など協議 ▼ウクライナ ロシアに来月末までの首脳会談を提案 コメンテーター東野篤子(筑波大学教授)See omnystudio.com/listener for privacy information.
7月23日(水)ニュース ▼関西電力 原発新設に着手表明 ▼アメリカ、フィリピンと関税19%合意、 ▼バーナンキ元FRB議長ら トランプ大統領の圧力に懸念表明 ▼石破総理 近く進退判断 ▼イラン外相 アメリカとの協議 “間接的な交渉望む” ▼来年度予算の概算要求、物価高対応など20%増額も容認へ ▼台湾とEU、「外部の浸透」工作に直面 コメンテーター 経済アナリスト ジョセフ・クラフトSee omnystudio.com/listener for privacy information.
7月22日(火))ニュース ▼参議院選挙、躍進の「参政党」を巡り、海外メディアが言及 ▼ウクライナとの直接交渉に、ロシアも前向きな姿勢を示す ▼イランのハメネイ師の顧問がロシアを訪問 プーチン大統領と会談 ▼参議院選挙の結果を受けて、石破総理大臣が続投を表明。 日米関税協議など国難への対応を強調 ▼アメリカのトランプ大統領が10月に、中国を訪問か ▼中国でアステラス製薬の社員に、自白促す「司法取引」 ▼「STOP!闇バイト」キャンペーン 警視庁の鎌田徹郎副総監インタビュー コメンテーター:キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員 吉岡明子 See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年7月21日(月)ニュース ▼参院選 自公が過半数割れ確実 ▼石破総理総理 続投の意向 ▼トランプ大統領 2期目就任から半年 ▼中国スパイ行為で実刑判決の男性 控訴しない方針 ▼経済界・企業トップ インタビュー など コメンテーター 水内茂幸See omnystudio.com/listener for privacy information.
7月18日(金)ニュース ▼6月の貿易統計 アメリカ向けの自動車輸出額26.7%マイナス▼カナダのコンビニ大手がセブン&アイの買収提案を撤回⇒電話出演:佐々木泰行(佐々木泰行事務所 代表・研究主幹) ▼特集「参議院選挙 各党に聞くニッポンの危機をどう乗り越えるか?」⇒コメント紹介:参政党・神谷宗幣代表▼中国が日本産のマグロやホタテ、カニなど449種類の水産物の輸入を許可▼石破内閣の支持率 発足後最低の20.8% コメンテーター:政治評論家 平井文夫See omnystudio.com/listener for privacy information.
2025年 7月17日(木)ニュース ▼中国、アステラス製薬社員にスパイ罪で懲役3年6月の有罪判決 ▼アメリカ・トランプ大統領 来月1日から日本に25%の関税発動の可能性示す ▼特集「参議院選挙 各党に聞くニッポンの危機をどう乗り越えるか?」 公明党・斉藤鉄夫代表「物価高対」「社会保障」「外交安全保障」政策についてのインタビュー ▼訪日外国人数 過去最速の2000万人超え ▼日産、追浜工場での車両生産終了 横浜市は対策本部を設置 コメンテーター山川龍雄(テレビ東京解説委員) See omnystudio.com/listener for privacy information.
contact@castbox.fm
深くて面白かった。
Podcastのアプリを複数入れてるので…間違えるところでした…ABL(大笑い)!…。
18分~31分 ジャーナリストの有本香さんと麗澤大学客員教授の西岡力さんによる 「安倍元総理と拉致問題の取り組み」 メディアが暗殺犯の自白に沿った世論誘導を行っている今、日本・日本人として何が重要なのか。
自民党高市早苗政調会長のインタビュー。 こういうロングインタビューはテレビ等では聞けないのでとても貴重ですね。
安倍元首相の1時間に及ぶ貴重なインタビューです。
アメリカ選挙の解説とても面白かった❗
北朝鮮による拉致被害者一部帰国から18年。今の10代20代は良く知らないよな。それ以前の「拉致など無い」とか言っていた政治家やマスコミがいたこととか特に。 一刻も早く全員が帰国する事を望みます。
音質が良すぎてストリーミングがうまくいかない、ちょっとだけ音質を下げえるとストリーミングはスムーズになるように思います。検討お願いします。
MKMJhmbk
ゴーン
来週は戻ってくるかな?
その考え方は面白い