Discover
さかみち

さかみち
Author: Toshihiro Okamoto and Yousuke Funayama
Subscribed: 44Played: 568Subscribe
Share
© Toshihiro Okamoto and Yousuke Funayama
Description
ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問などは以下のInstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
https://www.instagram.com/podcast_sakamichi/
https://www.instagram.com/podcast_sakamichi/
51 Episodes
Reverse
9月13日、日本屈指の人気を集めるウルトラトレイルレース「信越五岳」(長野県/新潟県)が行われました。番組ホストの岡本は100マイル部門にエントリー。レースは信越高原にまたがる5つの山を走り抜けます。距離は162km、獲得標高は7,000m。どんなクライマックスを迎えたのか。お楽しみください。[さかみちNEWSヘッドライン]UTMBリザルト読み解き/今夏の富士山登山者数、御殿場ルートだけ3割以上減少…カギを握るのはトレイルランナー/トレイルランかは不明*羅臼岳クマ襲撃*知床財団が見解/名物100キロマラソン次回大会で終了へ[100マイルは泥の味「信越五岳トレイルランニングレース」]結果のご報告/テーパリングは難しい/サポ―トスタッフ小林くん/レース展開/レース総括/リザルト読み解き[味なみち]イナリ食堂(長野県飯山市)[さかみちシネマ部]『愛はステロイド』(2025年)[ギアに訊け]KATADYNのBeFree[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
2025年の夏が終わろうとしています。この夏、番組ホストの2名はどんなトレーニングに取り組み、どんなナレッジを発見したのか。地球沸騰化の時代に走るということはどういうことなのか。2人が経験したことを未来へと継承します。[さかみちNEWSヘッドライン]7月の記録的猛暑は人為的温暖化―東大や京大の研究者ら分析/国内史上最高気温41.8度の日本だが32か国中、気候変動意識は最下位/ランナーが走るのは早朝のショッピングモール、気温50度に迫るドバイ/富士山医療の最後の砦。八合目救護所の走れるドクター/夏の甲子園の暑熱対策で脚光 深部体温を下げる「アイススラリー」、効果抜群で商品化続々/信越五岳トレイルランニングレース、エントリーリスト発表[熱波の通信簿]トレイルランナーの熱中症事例を取材/毎週富士山/富士吉田トライデント/奥深い吉田ルートの林道/大文司屋さん/生成AIで新サウナ練/生成AIで過剰トレーニングの抑止/7月、8月のトレーニング/東京近郊の涼しいトレイルとは/スピードトレーニング/ガーデンアイランド跡の坂でダッシュ/日中はトレッドミル/設定タイムに囚われない[味なみち]「やぶ」(富士吉田)[さかみちシネマ部]『入国審査』(2025年)[ギアに訊け]・大利根漬のSAMURAI CHARGE Pro・大塚製薬のポカリスエット アイススラリー[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
トレイルランニングで「登り」は極めて重要な要素です。トレイルランナーである以上、永遠のテーマといっても過言ではありません。……今回のゲストは城西大時代に「箱根5区」を走った経験を持ち、現在ランニングトレーナーとして活動をする黒川 遼さんをお招きします。そもそも登りを走るとはどういうことなのか。上達するために必要なトレーニング方法とは。黒川さんと一緒に「登りの研究」を行います。[さかみちNEWSヘッドライン]日本、6月の平均気温が過去最高を更新/富士登山競争リザルト読み解き/WSER 甲斐選手が入賞[さかみちゼミ「登りの研究」]黒川遼さんのご紹介/登りの強さは「才能」なのか/「箱根5区」を走ったときの練習とは/身体の反発を活かせ/トレーニングとしてのなわとび/平地でできるトレーニング/短時間高強度の意味/登りのフォーム/ウルトラトレイルにどう応用するのか[味なみち]「活魚季節料理 よしざわ」(二子玉川)[ランニング大技林]低頭前傾走法[さかみちシネマ部]『F1/エフワン』(2025年)[ギアに訊け]・BuffのPACK SPEED CAP・アリナミン製薬のオスバンS[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
トレイルを走り終わったあと、ランナーにはリカバリーが必要。そのとき食事は最重要課題であります。ランナーならとっておきのお店を一軒持っているはず。そのお店、教えてください。……「ようこそ、さかみち味なみちの世界へ」。[さかみちNEWSヘッドライン]奥信濃100リザルト読み解き/スリピでボランティアやってきた/KAGA SPA 100リザルト読み解き/UTMBが二酸化炭素20%削減を宣言/下野新聞 大高85キロ強歩[さかみち味なみち]静岡県富士宮市のふじしげ/埼玉県入間郡の六代目蝦夷/東京都八王子市の一平ラーメン/広島県広島市のがんちゃん/茨城県つくば市の天津/長野県飯山市のカリースパイス山路/新潟県十日町市の越後妻有里山食堂[さかみちシネマ部]『サブスタンス』(2025年)[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
5月17日、「トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国」が行なわれました。100マイル部門は、距離は約161km、累積標高約10,000m(大会発表)。細かいアップダウン、テクニカルなトレイルがランナーの身体を痛めつけるうえに、35時間という厳しい制限時間も加わります。今年で10回目の記念大会。完走者ゼロの第1回大会コースが復活したレースに、番組ホストの岡本が参加してきました。結末はどうだったのか……。サムネイルの写真撮影:オニさん[さかみちNEWSヘッドライン]ナイキ、米国で苦境/小林香菜選手の高速ピッチ走法/海外レースで日本人選手躍動/さかみちノースリーブ再販のお知らせ[里山のいけにえ「トレニックワールド100mile & 100km in 彩の国」]トレーニングのプロセス/減量/テーパリング期の疲労/タイムマネジメント/ペースコントロール/パックにご注意/レースにifはない/2度目の高山不動エイドは……/下りの脚力/South2に向かう/ペーサーという役割/闘い終わって/リザルト読み解き[さかみち 味なみち]「大衆割烹 岩井屋」(埼玉県・越生)[さかみちシネマ部]『プレデター:ザ・プレイ』(2022年)[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
4月25日、日本最大のウルトラトレイルレース「Mt.FUJI 100」が行われました。番組ホストの船山は、28時間切り、総合99位以内を目指して100マイルカテゴリーに4度目の出場を果たしました。結末はどうだったのか。お楽しみください。[さかみちNEWSヘッドライン]村田諒選手がエグゼクティブ向けのトレランセミナーをやる/春のタヌキ祭り2025で公開収録しますよ/さかみちノースリーブ再販へ[本編・FUJI 100mi(タイトル仮)]フラスクが行方不明/天子山地が牙を剥く/靴紐が緩い/竜ヶ岳で船山トレイン/平地で出力が上がらない/血糖値の上昇に気をつける/広島のタケさんとパーティ結成/水を入れるのを忘れる/鉄砲木の頭の新ルートがキツい/順位を意識して安全運転/二重曲峠までの登り返し/睡魔との戦い/最終区間で出し切る/全カテゴリーリザルト読み解き[ランニング大技林]猫足ダウンヒル[さかみちシネマ部]『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』(2025年)[ギアに訊け]グリコのパワープロダクションエキストラハイポトニックドリンク[さかみちとは]ウルトラランニングとその周辺のカルチャー、およびギアについて市民ランナーが様々トークをしていくプログラムです。番組ホストは駒沢公園でよく走っている岡本俊浩、船山洋祐の2名。番組への感想、リクエスト、質問は番組InstgramアカウントからDMをお寄せいただけると幸いです。
トレイルランニングとは垂直方向に身体を引き上げ、走り、下るスポーツです。……体重は軽いほど重力の影響を受けにくく、その影響はたいへん大きいのではないでしょうか。今回は城西大女子駅伝部の専属管理栄養士として働くかたわら、ロードとトレイルを走る佐光菜々子さんをゲストにお迎えをし、「体重と食事」を考えます。※サムネイル写真提供:佐光さん[さかみちNEWSヘッドライン]比叡山インターナショナルトレイルラン/小江戸大江戸 /さかみち SLEEVELESS UL-TEE "SLASH"完売の御礼[「さかみちゼミ「体重と食事の研究」]トレイルランニングにおいて「体重」はパフォーマンスに直結するのか/駅伝ランナーの栄養管理/ランナーに食べて欲しいメニュー/納豆を大量に食べる人/走ったあとにプロテイン摂取って/BCAAやEAAの摂取をどう考えますか/年齢を重ねると痩せにくくなるのはなぜか/アルコール摂取をどう考えますか/簡単につくれるランナーご飯を教えてください/お腹が減った時どうしますか?[ランニング大技林]丘セーリング[さかみちシネマ部]『プロジェクトA』(1983年)[ギアに訊け]ノースフェイスのHST アビエイタータイツ [さかみちとは]Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
日の本最大級のウルトラトレイルレース「FUJI 100mi」が4月25日に迫ってきました。番組ホストの船山は4度目の出場を目論んでいます。今回は過去3度の出場経験を踏まえ、コースやギア、補給、トレーニングなどを研究。短期集中講座の形でお届けします。[さかみちNEWSヘッドライン]澤柳巧選手がタラウェラ100で粘りの走り/スイタカ錬が北尾根24耐/箱根駅伝 シューズのランウェイショー テック競争 アディダスが制す/フレア五日市が誕生/石川弘樹さんがアルトラとアスリート契約/さかみちノースリーブを発売します[さかみちゼミ~FUJI 100mi 短期集中講座」]総走行距離、特異性の練習を重視/受付、ゴール地点とスタート地点が違う/公式のアクセスツアーがおすすめ/補給とギア/コース攻略/試走すべきコース[さかみちマインドトリック]「孤独のグルメ」トリック[さかみちシネマ部]『野生の島のロズ』(2025年)[ギアに訊け]S/LAB ULTRA 10 [さかみちとは]Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
2025年最初の放送は「お便り回」。いわゆる「フツオタ」回です。全国のランナーが森羅万象様々なテーマでメッセージを寄せてくれました。番組を通じてアンサーをしていきます。
[さかみちNEWSヘッドライン]
能登半島すずウルトラマラソンが復活/GREAT RACE、Nスぺ。NHKが本気を出してきた/デビッド・リンチ逝く! 生前に手掛けたアディダスCMの凄み/2人のプロランナー宣言/12年ぶりに静岡県がMt.FUJI100の後援に
[お便り回「ランナーたちから届く手紙」]
番組ホストがこだわっていること、こだわっていないこと/人生初100マイルに贈る言葉/一緒に走る、走らない/映画『オデッセイ』で勇気が出た/トレイルフローで家が建つのか/あのレースを映画に例えると?/この数年ベストギア、映画人生ベスト3/マラソンシーズン/ランニング大技林がうまくできません/映画『PERFECT DAYS』の「影」って/『ルックバック』はトレラン映画だった/近況/さかみちイベントに需要はあるのか
[ギアに訊け]
・MYTREXのREVIVE EX PRO
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
今回は番組コーナー「さかみちシネマ部」の特別編として、「2024年 映画ベスト10」をお届けします。この1年、岡本はランナーとしてトレーニングをする一方で、映画鑑賞者としても経験を積み重ねてきました。……収録12月23日時点で観た新作映画は90本、そのなかから「ベスト10+次点」を選んでいます。みなさんが年末年始の映画鑑賞をする際、よき伴走者になることができたら幸いです。ベスト10は以下の基準で選んでいます。
・2024年に日本で上映・配信された映画 or ドラマ
・2024年末の段階で、岡本にとって強い印象を残している作品
番組ホストの船山は都合がつかず、あえなく欠席。岡本単独収録となりました。作品リストはこのようになっています。
1位『マッドマックス:フュリオサ』(ジョージ・ミラー)2位『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(アレックス・ガーランド)3位『動物界』(トマ・カイエ)4位『アイアンクロー』(ショーン・ダーキン)5位『ザ・バイクライダーズ』(ジェフ・ニコルズ)6位『異人たち』(アンドリュー・ヘイ)7位『関心領域』(ジョナサン・グレイザー)8位『ナミビアの砂漠』(山中瑶子)9位『どうすればよかったか?』(藤野知明)10位『密輸 1970』(リュ・スンワン)次点『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』(リドリー・スコット)
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
2024年が終わろうとしています。1年が終われば、また次の1年が始まります。時間の流れとは平等なもので、誰もが必ず1つずつ歳を重ねていきます。……番組ホストの岡本は来年49歳、船山は46歳。「50代」という節目が目前に迫ってきました。そのとき、どう走っていくのか? 今回は50代でもトップレベルを維持し続ける2人のランナーをお迎えし、身体のこと、トレーニングのことなどを様々伺います。
[さかみちNEWSヘッドライン]
ITJリザルト読み解き/Chiang Mai Thailand by UTMBリザルト読み解き/町田選手また優勝/Mt.FUJI100当選
[「50代を走る――!」仲田潔子さん、堀 泰彰さん]
仲田さん、堀さんのご紹介/2人から2024年の振り返り/「50代を走る」。どんな言葉が沸いてきますか?/50代の強みってなんでしょうか/30代、40代と比べて、トレーニングはどう変化したか/ケガとの付き合い方は?/登山家が直面してきた「43歳の壁」/50代のリカバリー/伸びた能力/これからの楽しみ方
[さかみちシネマ部]
『インセプション』(2010年)
[ギアに訊け]
・HERENESSのWOOL MESH T-SHIRT
・パフォーマンスドクターのマグネシウムスポーツローション
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
11月、秋のビッグレースが日本各地で行われました。番組ホストの船山は3年連続で日光国立公園マウンテンランニングへ。一方の岡本は球磨川リバイバルトレイルに向かうはずが、その姿は熊本にありませんでした。今回は船山会心のレース運びと、岡本の転落についてお伝えします。
[さかみちNEWSヘッドライン]
球磨川リバイバルトレイルとFTR100のリザルト読み解き/町田さん二週連続の優勝/バックヤードウルトラ
[日光国立公園マウンテンランニング/転落の秋とモチベーション3.0]
船山が出場、日光国立公園マウンテンランニング大会とは/井上咲楽、ハリー杉山も出場/10月の月間走行距離は500km/EXTREME林道2回/カフェイン制限の狙い/どんなに遅くても歩かない/エイドは全スルー/過去の自分を更新/会心のレース運び/岡本は球磨川リバイバルトレイルをDNS/高尾で転倒/出会いはスローモーション/肋骨を骨折/トレーニングで悪化/2週間ノーラン/心身のコンディション急落/肋骨の痛みはやわらいだが、闘える状況にはなし/目標を失った人にかけてはならない言葉がある/ダニエル・ピンク『モチベーション3.0』/すべてのウルトラランナーはモチベーション3.0で走っている/究極のモチベーション/モチベ―ション3.0は外から火をつけることができない/アドバイスの無力さ/自分でなんとかしろ
[さかみちシネマ部]
『ノーヴィス』(2024年)
[ギアに訊け]
・ASICS FUJI LITE5
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
日本のウルトラトレイルレースをけん引してきた「ザ・クラシック」、それが「日本山岳耐久レース」......いわゆる「ハセツネ」です。これまで数々の名勝負を生み、多くのトップランナーを輩出してきたレースも今年で第32回を迎えます。番組ホストの岡本が挑んできました。果たしてこの山岳で耐久できたのか。レポートをお楽しみください。
[さかみちNEWSヘッドライン]
LAKE BIWA 100、KOUMI 100リザルト読み解き/KAGA SPA TRAIL ENDURANCE 100のプレエントリーが盛況/来夏、大迫選手がトレイルランニング大会を計画/Mt.FUJI100大会概要発表/さかみちグッズ制作中
[「精神」は人間最後の砦――「ハセツネCUP」]
岡本のハセツネCUP/球磨川リバイバルトレイルに向け、巨大なポイント練/71.5km、累積4,500m/試走は4回/装備/つぶれる、復活/走れる区間/ハセツネ31年の歴史/ハセツネを走ってきた人々/まさに山岳耐久
[たまに行くならこんな道]
・ハセツネCUPの御岳山からゴールまで
・青梅の赤ぼっこ
[さかみちシネマ部]
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(2024年)
[ギアに訊け]
・RabのVEIL 12
・COZPANNAのBulky Light Shorts
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
酷暑、酷暑、酷暑の夏でした。世界の平均気温は2年連続で過去最高を更新。日本も例外ではなく、この夏は昨年と並んで過去もっとも暑い夏になりました。こんな状況下、番組ホストの2人はどんなトレーニングを積んできたのか。夏の練習手帖を振り返ります。
[さかみちNEWSヘッドライン]
SFMT100リザルト読み解き/全国ではじまるロングトレイル整備/がんばれ滝川二郎さん/登りと下りの速さを決める因子の論文/UTMB MCCに大迫傑選手が出場する
[夏のウルトラ練習手帖]
酷暑/日本の夏、過去もっとも暑い夏/黒潮の海水温/地球温暖化ではない、地球沸騰化時代に生きている/二酸化炭素の排出を減らせ/里山走れない夏/富士山の吉田ルート/大文司屋さん/さかみちリスナーの方/富士山びっくりハイカー/ハセツネへの道/数字以上に厳しいトレイル/確実にこなせる練習を/強度は落ちても距離を踏む/7、8月でトレイルに入ったのは2回だけ/トレッドミルで30km走/上裸でインターバル/podcast "明日すぐに役に立たない!?"野外災害救急法の話 での脱水と低ナトリウム血症の話/サウナの黒クモ
※岡本から訂正:本編冒頭で2024年日本における6月~8月の気温が前年を抜いて「過去最高」と発言していますが、この6月~8月の気温は前年と並んで「過去最高タイ」になります。訂正してお詫びします
[さかみちシネマ部]
『ツイスターズ』(2024年)
[たまに行くならこんな道]
・飯綱林道(船山)
・高尾トラサル、奈良子峠から孫山までの道(岡本)
[ギアに訊け]
・Shokz OpenRun Pro 2
・OMIUS HEADBAND
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
今回は、日本のウルトラトレイルシーンを代表する2人ランナーが収録参加してくれました。日本を代表する100マイルレーサーである井原知一さん。ロッキーマウンテンスラムをはじめ多くの海外レースに出場してきた礒村真介さんです。2人はともにランニングコーチ。コーチとは何か。そしてウルトラトレイルを目指すランナーに伝えたいことは何か。番組で聞きました。
[さかみちNEWSヘッドライン]
KAGA SPA TRAIL ENDURANCE 100 by UTMB開催決定
「井原知一さん×礒村真介さん「ランニングコーチとは何か」」
3週間前のHARDROCK 100/振り返り/レースのプロファイル、難易度/高度障害/ランニングコーチとは何か/井原さんはトモズピットでオンラインコーチング/礒村さんはランボーズの総監督/かつて「上級鏑木セミナー」というものがあった/職業としてのランニングコーチ/コーチとして伝えたいこと/チーム100マイル的なストロングスタイル/スタイルの違い/ウルトラは数字が全てではない/全てのレースが違う/やめたくなって当然、逃げたくなるのが自然/高尾、葉山に住まう
※礒村さんから訂正 =収録ではコートニー・ダウウォルターがハードロック初出場時にDNFしたのは2013年と発言していますが、正しくは2021年です
[たまに行くならこんな道]
・早朝の小下沢林道(井原さん)
・HARDROCK 100のアイランドレイクを望む道(礒村さん)
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
7月に入って、酷暑が一気にギアを上げてきました。最高気温が35℃に達する「猛暑日」が早くも頻発するなか、ランナ―を悩ませるのは「どうやって練習するのか」という点です。長時間のトレイル練習は可能なのか。それとも別の練習にフォーカスするべきなのか。今回は弊番組のリスナーであり、ランボーズ ガチチーム所属の川上竜太郎さんをお迎えし、この難題を考えます。
[さかみちNEWS ヘッドライン]
越生の川崎政春さん/2022年の陸上100キロ世界選手権で優勝した岡山春紀選手/YAMAPが「日本一道迷いしやすい登山道 2024」を発表/DEEP JAPAN ULTRA 100リザルト読み解き/NIKKEI ランナーズサロン/サロマ湖100kmウルトラマラソン リザルト読み解き
[「夏のトレーニングをどうするのか問題」]
川上竜太郎さんのご紹介/主な戦績/本番に強い件/夏、トレーニングどうしてますか/要は涼しいところでやれ/トレッドミル/山は下りに特化という考え方/水分補給足りてますか/夏はスピード養成期/夏は距離を走りこむべきか/暑熱馴化/加齢と暑さへの耐性
[ランニング大技林]
アンブレラジョグ
[さかみちシネマ部]
『オデッセイ』(2015年)
[ギアに訊け]
・Runboys!Rungirls!の携帯栓抜き(廃盤)
・Hydrapak ウルトラフラスクスピード 500ml
・Velo SpicaのP.S.C Cap(2024年新色)
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
6月8日から9日にかけて、広島県の江田島で100マイルレースが開かれました。「クマン100」――。1周20キロ、獲得標高750mのコースを8周します。総獲得標高は6,000m。つまり、走れる100マイルレースということになります。番組ホストの船山が今年2本目の100マイルレースとして走ってきました。瀬戸内海に浮かぶ江田島で何が起きたのか。顛末をお楽しみください。
[さかみちNEWSヘッドライン]
日本にby UTMB大会誕生/ジェルの成分表記と実際の成分量に大きな乖離/サウナは安全な利用を/奥信濃100リザルト読み解き
[タイムリミットは28時間「クマン100」]
20km D+750mを8周/mt.FUJI100からの連戦/飛行機の時間との戦い/宮島観光/2022年総獲得標高628258m 岩澤たかし/RDの前田さん/登りごたえのあるクマン岳/脚を削りにくる下り/暑さにやられ眠気と水切れ/選手が少ない故の辛さ/リタイア代行/広島を満喫/ミニクマン
[ランニング大技林]
Index finger crime
[さかみちシネマ部]
『マッドマックス:フュリオサ』(2024年)
[ギアに訊け]
・アシックスのNOVABLAST 4 TR
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
国内最難関の一角に位置づけられるウルトラトレイルレースがあります。それが「トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国」。埼玉の里山トレイルを舞台に行われるこれは、細かい低山のアップダウンがランナーの身体を削ります。100マイルカテゴリーで積み重ねる標高は約10,000m。35時間以内にフィニッシュする必要があり、ランナーに課せられたハードルは極めて高いといえます。番組ホストの岡本が出走。「里山のえじき」になることなく、生還できたのか? 顛末をお楽しみください。
写真:仲田潔子さん
[さかみちNEWSヘッドライン]
富士山吉田ルートに予約システム導入 /萩谷楓選手マラソンでオリンピックを目指す
[里山のえじき「トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国」]
昨年はサイ100/レース当日までのトレーニング/11回の試走スケジュールを立てるも/手ごたえはあったのか/レース前夜/固い表情/出会い/作り笑い/異変/帰還/完走率/リザルト読み解き/茨城からきた3人組
[さかみちシネマ部]
『アイアンクロー』(2024年)
[ギアに訊け]
・マルゴム
・ザムストのFILMISTA ANKLE
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
4月26日、日本最大のウルトラトレイルレース「Mt.FUJI 100」が開催されました。番組ホストの船山は3年連続の挑戦。昨年度はサブ30を達成し、今年はさらに上を狙います。変更になったレース開始時間、エイドの設置ポイント。そして本人が下した選択。様々な伏線が絡み合いながらレースは思いもよらぬ展開を見せ始めます。This is 100 mile. お楽しみください。
[さかみちNEWSヘッドライン]
能登半島すずウルトラマラソンが復活へ向けて始動/岡本、信越五岳100マイルエントリー敗け/ウルトラマラソンのパフォーマンスについての研究/Like The Wind Magazine 日本版 02
[Day of Mt.FUJI 100]
睡眠不足、忘れもの/いくつもの伏線/スタート会場へ/天子山地へ/優しく下るとか無理/エイドの間隔が長い/滋賀県から来た師匠/暑い2日目/早くもカフェインピル/リアルゴールドと缶コーヒー/LDA-RCのズッ友さん/忍野エイドを独り占め/二十曲峠エイドまでパーフェクトなレースな展開/夢の2ケタ順位/杓子山の登りでピンチ/眠気、胃腸トラブル/登れない/まさかの松永さんと並走/ゴール/スイタカ錬の堀さん/ニーマルハシルコネクトのミチタロウさん/リザルト読み解き/今年のレースは難しかったのか
[ランニング大技林]
ワンインチステップ
[さかみちシネマ部]
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』(2001年)
[ギアに訊け]
・ASICSのFUJI SPEED2
・TOPOのULTRAVENTURE 3
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。
日本最大のウルトラトレイルレース「Mt.FUJI 100」(山梨県)が迫ってきました。番組ホストの船山が3年連続で挑みます。ビッグレースに臨む目下のコンディションのこと、取り組んでいるトレーニングメニュー、レース戦略などを話します。そして、恒例のエントリーリスト読み解きも。内外の注目ランナ―にもスポットを当てました。
[さかみちNEWSヘッドライン]
萩谷楓選手がHASETSUNE 30k招待選手に/バークレイマラソンの結果/ゴールドウインからトレイルランニングギア発売
[Dawn of Mt.FUJI 100]
船山、レースに向けたトレーニング計画/ZERO LIMITS NIGHT 2024で走りこみ/補給、装備計画/何が変わった? 今年のMt.FUJI 100/深夜スタート対策/コースレイアウト読み解き/エイドの間隔問題/エントリーリスト読み解き/岡本はサイラーを目指し、試走継続中
[ランニング大技林]
独走少女
[さかみちシネマ部]
『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994年)
[ギアに訊け]
THE NORTH FACEのインパルスショートタイツ
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。