Discoverとっとりずむ
とっとりずむ
Claim Ownership

とっとりずむ

Author: とっとりずむ

Subscribed: 1Played: 5
Share

Description

鳥取の地域情報サイト「とっとりずむ」です。鳥取の開店・閉店、グルメ、おでかけ、イベント情報など、地域密着の情報を発信しています。
1213 Episodes
Reverse
「【11月8日】伝統文化を未来へつなぐ「だがん祭り」が開催されます!|鳥取市」鳥取の伝統文化や地元の魅力を次世代へつなぐイベント「だがん祭り」が、11月8日(土)に鳥取駅前バードハットで開催されます!地域の高校生・大学生と連携して伝統工芸や郷土芸能、地元グルメなどをPRするイベント。伝統工芸品の販売や麒麟獅子舞やしゃんしゃん傘踊りの体験、地元飲食店の出店など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。先着100名には、伝統工芸品などがもらえるスタンプラリー特典も!ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?開催概要イベント名だがん祭り開催日時2025年11月8日(土)開催時間10:00〜15:00開催場所鳥取駅前バードハット公式ページ鳥取青年会議所Instagram「だがん祭り」についてだがん祭り地域の高校生・大学生と連携して運営する、鳥取の伝統文化PRイベント。「だがん」は、鳥取弁で「〜だよね」「〜なんだ」という意味。会場では、職人による伝統工芸品の販売や、鳥取を代表する麒麟獅子舞・しゃんしゃん傘踊りの体験など、地域の文化を「見て」「触れて」「体験」できるコーナーが多数登場!グルメブースも充実しており、1日を通して鳥取の魅力を味わえます。イベント内容イベントは「手しごと」「体験」「グルメ」の3エリアで構成されています。伝統文化の深さに触れつつ、食や体験を通して楽しく学べるのが特徴です!・手しごとブース・・・因州若桜焼や因州和紙など、鳥取が誇る伝統工芸品がずらり。・体験ブース・・・麒麟獅子舞やしゃんしゃん傘踊りに実際に触れられる貴重な機会を用意。・グルメブース・・・地元の人気店や話題の新店舗が多数出店し、地域の味を堪能できます。出店者一覧■ 手しごとブース地域の高校生や大学生が、鳥取の伝統文化を自らの手でPR!因州和紙や因幡焼などの伝統工芸品の展示・販売を通じて、職人の技や地域の歴史を感じられます。
「【11月1日・2日】街が交差する地域循環型イベント「麒麟ノサト交差店」が開催されます!|鳥取市」鳥取駅前のバード・ハットを中心に、食・文化・交流が一つになるイベント「麒麟ノサト交差店(きりんのさとこうさてん)」が、2025年11月1日(土)・2日(日)に開催されます!“マーケット×街バル”をテーマに、飲食やショッピング、夜の映画上映まで楽しめる2日間!ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?開催概要イベント名麒麟ノサト交差店(きりんのさとこうさてん)開催日時2025年11月1日(土)・2日(日)16:00〜20:30開催場所バードハット(鳥取駅前)参加費1,500円(税込)主催株式会社想結びSNSInstagram「麒麟ノサト交差店」について麒麟ノサト交差店“街に新しい風を”という想いから生まれた地域循環型のイベントです。バード・ハットを中心に飲食店やショップが集まり、1,500円のチケットを片手に自由にはしごできるのが魅力です。さらに夜には「星空の下で映画を楽しむナイトシアター」も開催!鳥取の夜空の下で映画を観る特別な時間を過ごせます。イベントの売上の一部(10%)は、防犯カメラの設置や観光導線整備など、地域への還元に使われる予定で、子どもたちへのチケットプレゼント企画もあり、“街の未来”を見据えた取り組みとなっています。おすすめポイント街全体をはしごする体験1,500円のチケットを片手に、会場内の飲食ブースを自由に巡り歩けます。「ここでしか味わえない特別な一品」や「お店の人との偶然の会話」が、思い出に残る時間を生み出します。星空の下で映画を楽しむ、野外シネマ夜の鳥取の空を背景に、商店街が一夜限りのシネマ空間に変身します。お酒や温かいドリンクを片手に、街と映画に包まれる特別なひとときをお楽しみください。未来につながる、地域還元の仕組みイベントの売上の10%は、防犯カメラの設置や観光導線の整備など、地域の安全・快適な環境づくりに活用されます。さらに、地域の子どもたちへチケットをプレゼントし、“街の楽しい記憶”を未来へとつなげます。公式Instagramイベントの最新情報や当日の様子は、公式Instagramで随時発信中です。
「【10月18日】青谷の町を歩いて楽しむ「青谷さんぽフェス2025」が開催されます!|鳥取市」鳥取市青谷町を舞台に、町歩きと音楽・グルメを楽しむ恒例イベント「青谷さんぽフェス2025」が、2025年10月18日(土)10:00〜15:00に開催されます!3回目の開催となる今回は、空き店舗や空き地を活用した多彩なブースが町のあちこちに登場!カフェやスイーツ、クラフト雑貨、アート、ライブパフォーマンスなど、町をめぐりながら楽しめます!青谷のまちを歩きながら、音楽や美味しいごはんに触れてみませんか?開催概要イベント名青谷さんぽフェス2025開催日時2025年10月18日(土) ※小雨決行開催時間10:00〜15:00(15:00からは「青谷ようこそまつり」も開催)開催場所鳥取市青谷町一帯(青谷ようこそ館前・青宿・映画館跡地など)参加費入場無料SNSHP Instagram「青谷さんぽフェス2025」について青谷さんぽフェス“まちを歩きながら青谷の魅力を再発見してもらう”ことを目的に始まったイベントで、空き家や空き地、空き店舗を活用して地域住民と出店者が一体となってまちを盛り上げています!会場は11エリアに分かれ、飲食やクラフト販売、ワークショップ、リラクゼーション体験、音楽ライブなど、訪れる場所ごとに楽しみ方が変わります。午後3時からは「青谷ようこそまつり」も開催され、音楽ライブや交流イベントでさらに賑わいます。出店者一覧今年も個性豊かな店舗や作家さんが多数出店!【青谷ようこそ館前】かちべ伝承館、ゆたか鍼灸院、のぞみハウス、リフレクソロジーサロンizumi、café Berry、夏泊海女の会、青谷ようこそ館、杜家、LOVE FLASH FEVER、かどっこ、Emisia笑幸、キッチンカーTSUBASA、Garage A、PALMA、ひかり農園、【音楽】DJUSA/MCモーリー/ともち【空き地】ジューススタンドめじろ、ラスタ、よしくん、HOOK、ゆるりと。
「収納上手な”1階完結の暮らし”を体感!六反田オープンハウス見学会【10月18日(土)・19日(日)】」「1階に寝室があると、こんなに暮らしやすい」「家族みんなが自然とリビングに集まる、ちょうどいい距離感」そんな“心地よく暮らせる2階建ての家”を体感できる完成見学会が、10月18日(土)・19日(日)に開催されます。鳥取市に完成した「六反田オープンハウス」は、建坪36坪・4LDKのファミリー向け住宅。1階に寝室とウォークインクローゼットを備え、将来を見据えた暮らしやすさとデザイン性を両立しています。子育て世代を中心に、「ちょうどいい広さ」「快適な家事動線」「家族がつながる空間」を求める方にぴったりの住まいです。現在マイホームを検討している方はもちろん、将来の暮らしをイメージしたい方も、ぜひこの機会に見学会へ足を運んでみてください。・1階に寝室+ウォークインクローゼット将来を見据えて、階段を使わず生活が完結。子育て期も安心の間取り。・家事ラク動線設計キッチンから洗面・脱衣・収納へとスムーズに移動できる快適な家事動線。・家族構成に合わせて使える4LDK子ども部屋、書斎、趣味部屋など、ライフステージに合わせて柔軟に使える間取り。・豊富な収納スペースウォークインクローゼットをはじめ、各所に設けられた収納が生活をスッキリ整える。・シンプルで飽きのこないデザイン落ち着いた外観とナチュラルな内装で、愛されるデザイン性。\10月18日(土)・19日(日)/▷見学会のご予約はこちら!「六反田オープンハウス見学会」のこだわりポイント将来も安心の“1階寝室+WIC”設計1階に寝室を設けることで、生活の中心がすべてワンフロアで完結。階段の上り下りがなく、育児や将来の暮らしにも安心です。さらに寝室にはウォークインクローゼット(WIC)を備え、衣類や日用品をまとめて収納できる便利なスペースに。朝の身支度や就寝前の片付けもスムーズで、毎日の暮らしにゆとりが生まれます。家事が時短になる間取りキッチンから洗面室・脱衣所までつながる「家事ラク動線」。買い物帰りの荷物の片付けや、洗濯・料理・掃除の同時進行もスムーズです。動線のムダをなくすことで、家事時間を短縮し、家族との時間を増やすことができます。
「【10月26日】湖畔で楽しむ「GRAN LAKE marché(グランレイクマルシェ)」が開催されます!|湯梨浜町」湯梨浜町・東郷湖のほとりにあるグランピングリゾート「GRAN LAKE TOTTORI(グランレイク鳥取)」で、10月26日(日)に『GRAN LAKE marché(グランレイクマルシェ)』が開催されます!普段は宿泊者限定でしか入れない湖畔リゾートが、この日だけ特別に開放!美味しいグルメやスイーツ、雑貨、植物などが集まるマルシェを、湖畔の風を感じながら楽しめます。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?開催概要イベント名GRAN LAKE marché(グランレイクマルシェ)開催日時2025年10月26日(日)※小雨決行・荒天中止開催時間10:00〜15:00開催場所GRAN LAKE TOTTORI(グランレイク鳥取)鳥取県東伯郡湯梨浜町龍島562-1駐車場①湯梨浜町役場東郷支所北側駐車場②その隣の臨時駐車場※グランレイク敷地内には駐車できません。SNSInstagram「GRAN LAKE marché」についてGRAN LAKE marché(グランレイクマルシェ)湖畔リゾートの非日常空間を楽しみながら、美味しいグルメや手づくり雑貨に出会える人気イベント。当日はコーヒーや焼菓子、イタリアン、スパイスカレー、アクセサリー、植物販売など、県内外から魅力的なショップが多数出店。イベント内容会場では、スイーツやパンなどの軽食から、本格派カレーやイタリアンまで多彩なメニューが揃います。グランレイク鳥取の「焼きマシュマロ」「フランクフルト」も販売予定です。また、生花や園芸、クラフト雑貨、アクセサリーなどのブースもあり、ショッピングやお土産探しにもぴったりです。ご家族連れやカップル、友人同士で気軽に楽しめる空間となっています。
「【とっとり自転車旅】「鳥取うみなみサイクルトレイン」を利用して“弥生グルメを巡ってきました!」2025年4月から本格運行となった「鳥取うみなみサイクルトレイン」を活用して、“弥生グルメ”を巡る1日サイクリング旅に出かけてきました!▼前回の鳥取うみなみサイクルトレインの記事はこちらhttps://tottorizumu.com/cycle-train/この日はJR湖山駅をスタート地点に、鳥取の大学生がサイクルトレインを利用して青谷・泊方面へ!国道9号線沿いの海景色を楽しんだり、スパイスカレーや古代米コーヒーなどの弥生グルメを味わったり、さらに史跡公園や潮風の丘など、泊〜青谷のスポットを色々と巡ってきました!今回はサイクルトレインならではの自由な旅の魅力を紹介していきます。予約はこちらからサイクルトレインについて2025年4月5日から、JR西日本・山陰本線の鳥取駅~米子駅間で「鳥取うみなみサイクルトレイン」が本格運行を開始しました!昨年は土休日に1日1往復のみの期間限定運行でしたが、今年からは土休日1日3往復へと拡大!(対象外:12月〜2月、多くのお客様が見込まれる日及び列車)時間帯が増えたことで、気軽に利用しやすくなっています。自転車は最大3〜5台まで積載可能で、仲間と一緒に楽しむサイクリングにもぴったり。利用料金は一律300円(別途乗車券が必要)と手頃なので、気軽に活用できるのも魅力です!※事前予約が必須で、当日の5時までに予約が完了していないとご乗車いただけませんのでご注意ください。
「2025年10月11日(土)〜13日(月・祝)鳥取週末イベントスケジュール」2025年10月11日(土)〜13日(月・祝)に開催される「鳥取イベントスケジュール」をまとめました。古着フェスやマルシェ、自然観察会など、にぎやかなイベントが各地で開催!外でも室内でも楽しめる内容がそろっているので、三連休のおでかけにぴったりです。第4回鳥取古着フェス開催|鳥取市一斉着陸|湯梨浜町手づくり市 あの手この手まつり|八頭町気多のマルシェ|鳥取市じどうかんフェスタ2025|鳥取市秋の大山自然観察会|大山町山陰美容マルシェ|境港市スポーツの日 運動の秋の体力勝負|鳥取市※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。詳細につきましては、リンク先をご確認ください。第4回鳥取古着フェス|鳥取市関西・中国地方から古着屋が大集合!普段は買えないイベント価格の商品からvintage商品まで、幅広いアイテムが並びます。古着好きはもちろん、古着がちょっと気になる方まで、みんなが楽しめるイベントです。【日時】10月11日(土) 11:00~18:00【会場】鳥取駅前バード・ハット【入場料】300円(小学生以下無料)詳しくはこちら一斉着陸|湯梨浜町汽水空港オープン10周年を記念したイベント「一斉着陸」が、湯梨浜町で開催されます。県内外各地のアーティスト・飲食・物販など、約65店舗が汽水空港のお祝いに駆けつけます!ご近所さんも、のぞきに来てみた人も、誰でもフェルカムの大祭り!ぜひ、みんなで一緒に盛り上げましょう。【日時】10月11日(土) 10:00~18:00【会場】燕趙園 多目的広場詳しくはこちら手づくり市 あの手この手まつり|八頭町子どもも大人も、まるごと楽しめる「あの手この手まつり」が今年も開催されます。全国から個性豊かなクラフトや美味しいごはん、音楽、ワークショップが大集結!人と人、思いと思いがつながり未来の種を見つけていく。そんな、心豊かなお祭りです。気持ちのいい秋の日に、あたらしい発見を、育む思いを楽しみに足を運んでみてください。
「【ニューオープン】2025年6月〜7月にオープンした鳥取市の新店5選!!」「新しいお店、気になっていたけどまだ行けてない…」という方に見てほしい!今回は、2025年6月〜7月に鳥取市にオープンした注目の新店を5つご紹介します。食べてととのう「ヴィーガン食養生専門店ダルマの木」夜も楽しめるアサイーボウル専門店「tora BOWL」地元の味と灯りに癒される「居酒屋十六本」毎日通いたくなる「カジュアルレストランGEM」父の味を受け継ぐ「餃子スタンド だるま 湖山鳥大前店」おでかけ先に迷ったときの参考にしてみてくださいね♪※取材記事の情報は、記事公開後に営業時間やメニューなどが変更になっている場合があります。最新情報は各店舗の公式ページや各種SNSをご確認ください。ヴィーガン食養生専門店ダルマの木見晴らしのいい高台に佇む、隠れ家のようなヴィーガン食養生専門店。ランチはヴィーガン薬膳鍋「美巡鍋」ひとつに絞られており、野菜の旨みと漢方の力がじんわり身体に染みわたります。もちもちの玄米麺や、雑炊での〆まで楽しめる満足感もうれしいポイント。「冷房で冷えがちな夏にも食べてほしい」そんなオーナーさんの想いが込められた、季節を問わず味わいたい食養生ランチです。【公式SNS】Instagram【住所】鳥取県鳥取市国府町稲葉丘2-255丘の上(MAP)https://tottorizumu.com/darumanoki/tora BOWL居酒屋ごえもんの敷地内にオープンした、アサイーボウル専門店「tora BOWL」。テイクアウトはもちろん、居酒屋内でもアサイーボウルを楽しめます。定番は、「アサイーベリーボウル」「チョコレートクラッシュボウル」「グリークヨーグルトボウル」の3種類。さらに月替わりの限定ボウルや、自分好みにカスタマイズできるトッピングメニューも豊富です。マンゴー×アサイーのまろやかな甘酸っぱさに、グラノーラやナッツのサクサク食感がやみつきに。アサイーをつけて味わうワッフルも絶品で、おやつにもランチにもぴったりです。
「【開店】[クガミテラス]2025年5月オープン!豊富なサービスが魅力の海辺のカフェ&ギャラリー|岩美町」2025年5月3日に東浜にオープンした「クガミテラス (sunset cafe & small gallery)」にランチに行ってきました。のどかな海辺の高台にあり、眺めは最高。心地よい風が感じられるテラスカフェです。「クガミテラス」の基本情報住所岩美郡岩美町陸上604-30(MAP)営業時間11:00〜日没時間定休日不定休駐車場あり(店舗横)電話番号0857-35-0693SNSInstagram ホームページ駐車場は店舗横にあり、奥にはロードバイクも駐められます。店内の様子飲食スペースは、2階のテラスになります。海をのぞむカウンター席とテーブル席があります。木の香りも心地よく、絶景にうっとり。夕暮れの時間帯もおすすめです。そよ風を感じながらの外席も気持ちが良いですね。2階の奥の部屋には、ゆったりとしたソファ席もあります。1階には、受付の左手側にギャラリーがあります。地元のアーティストや地域の展示などに利用されています。開放的で明るい空間です。シャワールームあり1階には、有料のシャワールームがあります。足を洗えるコーナーもあります。メニュー鳥取県産牛を使ったクガミバーガーやボリュームたっぷりの焼肉丼、発酵ドリンクなどこだわりのメニューが並んでいます。奄美大島の乳酸菌発酵のミキミルクも飲めます。実際にいただいたメニュースライダー&ミキパインミルクフライドポテトと、ミニサイズのクガミバーガーがセットになったスライダーとミキパインミルクを注文。ミキパインミルクは、しゅわっと発酵したミキの優しい口当たりと、パイナップルのさわやかな酸味が贅沢なデザートのようなドリンクです。さくさくフライドポテトにベストマッチなハンバーガーは、鳥取産牛の旨みと中に忍ばせてある発酵レモンの酸味と香りがあとひく美味しさです。「クガミテラス」のおすすめポイントカフェやシャワールームだけでなく、さまざまなサービスが用意されている新感覚の海の家。
「【参加無料】FPの日にお金の不安を解消!「FPフォーラム in とっとり2025」」「投資や資産運用って難しそうで、私には関係ない…」そう思っていませんか?実は、日々の暮らしと切っても切り離せないインフレ対策や家計の見直しも、お金の知識さえあればグッとラクになります。2025年11月2日(日)に開催される「FPフォーラム in とっとり2025」は、「お金の運用ってよく分からない」という方にこそ聞いていただきたい、参加費無料のイベントです!テレビで話題のFPによるインフレに負けないお金の増やし方をはじめ、家計の見直し、将来の計画、お子様が楽しく学べる「おこづかいゲーム」まで、家族みんなに役立つプログラムをご用意しました。「もっと早く知りたかった!」と思えるヒントを見つけに、とりぎん文化会館へぜひお越しください。公式サイトはこちらインフレでどうなる?!現金の目減りに備えるお金の運用「値上げラッシュで、毎月家計が苦しい…」 食費や光熱費など、日々の出費が高くなる一方で、銀行の貯金は増えない。「このままで、子どもの教育費や老後資金は本当に大丈夫?」と心配になりますよね。11月2日(日)に開催されるFPフォーラム・セミナーでは、テレビや雑誌でも活躍中のFP 北野琴奈さん(CFP®)が登壇!インフレ時代でも家計を守り、お金を減らさず増やすための具体的な方法を、投資に詳しくない方にもわかる言葉で解説します。「銀行に預けるだけじゃダメ?」「難しくない、インフレに強い運用って?」そんな誰もが抱く疑問に答えながら、「物価上昇に負けないお金の守り方」を、暮らしですぐに活かせる工夫とともにお伝えします。「家計を改善したいけど、どこから手をつければ…」と諦めかけている人にこそ参加してほしい内容です。「もっと早く知りたかった!」と思える、将来の安心につながるヒントを、この機会に見つけてみませんか。
「【10月1日〜】映画ロケ地を巡る「ルート29デジタルスタンプラリー」が開催中」昨年公開された綾瀬はるか主演の映画『ルート29』。その舞台となった国道29号沿線で、この秋「ルート29デジタルスタンプラリー」が開催されます!映画のロケ地や観光名所、道の駅や肉グルメスポットを巡りながら、スマホで気軽にスタンプを集められるイベント!なんと抽選で和牛や特産品が当たる豪華プレゼントも用意されています!鳥取と兵庫をつなぐ国道29号は、自然豊かなドライブコースとしても人気!秋の紅葉シーズンと重なるこの時期、観光とグルメを同時に楽しめる絶好のチャンスです。\豪華景品が当たるデジタルスタンプラリー/インストールはこちらから!開催概要イベント名ルート29デジタルスタンプラリー開催日時令和7年10月1日(水)〜12月31日(水)開催場所国道29号沿線(鳥取市・若桜町・八頭町・兵庫県宍粟市・姫路市・たつの市)参加費無料申込みスマホアプリをインストールして参加ルート29デジタルスタンプラリー2024年に公開された映画『ルート29』をきっかけに企画されました。映画の舞台となった国道29号沿線を実際に巡ることで、作品の世界観を追体験できるのが魅力です!さらにロケ地だけでなく観光スポットや道の駅、地元ならではの肉のグルメ店も巡れるため、映画ファンはもちろん、旅行やドライブが好きな方にもおすすめです!\豪華景品が当たるデジタルスタンプラリー/インストールはこちらから!スタンプラリー詳細スマートフォンを使って対象スポットに設置された二次元コードを読み取ると、アプリ内にスタンプが貯まります。観光を楽しみながらスタンプを貯めていって、条件を満たせば抽選で豪華景品に応募可能です!参加方法1. チラシや公式HPに掲載されているQRコードから、無料専用アプリをダウンロード。2. アプリ内に表示される「ラリースポット」をチェック。3. 現地にある専用二次元コードを読み取り、スタンプを獲得。4. 必要数を集めるとアプリから応募可能。※位置情報をオンにする必要があります。スポット一覧対象となるのは、鳥取・兵庫の6市町に点在する計29カ所です。
「2025年10月4日(土)〜5日(日)鳥取週末イベントスケジュール」2025年10月4日(土)〜5日(日)に開催される「鳥取イベントスケジュール」をまとめました。秋らしい気候のなか、夜を楽しむイベントが充実!親子で一緒に楽しめる7つのイベントに加え、音楽祭や映画祭、温泉とスパイスのコラボフェスもチェックしてみてください。Fumonライトアップパーティー|鳥取市コスモスマルシェ with 月まつり|鳥取市米子鬼太郎空港 空の日イベント2025|境港市とっとりスイーツフェスタ|鳥取市いなばのお袋市|鳥取市写経写仏切り仏の会|琴浦町けんせつフェスタ2025|倉吉市※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。詳細につきましては、リンク先をご確認ください。Fumonライトアップパーティー|鳥取市秋の夜を、光と笑顔でいっぱいにしよう!10月4日(土)、鳥取駅前・風紋広場で「Fumonライトアップパーティー」が開催されます!駅前に着いた瞬間、ふわっと広がる光のきらめき。子どもたちの笑い声、ステージのリズム、美味しい匂い…。五感すべてで秋のにぎわいを感じられる、一夜かぎりの特別なイベントです。【日時】10月4日(土)17:00〜21:00【会場】鳥取駅前風紋広場詳しくはこちらコスモスマルシェ with 月まつり|鳥取市さじアストロパーク園地内にある、コスモスの館でナイトマルシェが開催されます。小型望遠鏡をのぞいてお月見をしたり、夜ならではの雰囲気を楽しめます。【日時】10月4日(土)15:00〜20:00【会場】コスモスの館(さじアストロパーク園地内)詳しくはこちら米子鬼太郎空港 空の日イベント2025|境港市税関麻薬探知犬による実演ショー、紙飛行機飛ばし大会など、お子さんも楽しめる企画がそろっています。さらに、台湾便就航記念として大抽選会&台湾フェアも同時開催されます。
「2025年10月鳥取のイベントスケジュールまとめ」2025年10月鳥取のイベントスケジュールをまとめました!おでかけにおすすめの週末イベントを厳選して紹介しています♪※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。詳細につきましては、リンク先をご確認ください。
「160年の歴史を綴り、未来へつなぐ。次の梅津酒造を一緒につくる仲間を募集中|クラウドファンディング」創業1865年(慶応元年)、鳥取県北栄町で160年にわたり地域とともに歩んできた梅津酒造。老朽化が進んだ蔵の解体をきっかけに、これまでの歴史と想いを一冊の書籍にまとめるクラウドファンディングに挑戦しています。本づくりはゴールではなく、未来への第一歩。梅津酒造の次の160年を仕込む仲間として、あなたも一緒に応援してみませんか?\ フレー!フレー!!/梅津酒造の挑戦を今すぐチェック梅津酒造の歴史と魅力160年続く、北栄町の小さな酒蔵梅津酒造は、1865年(慶応元年)創業。六代にわたり受け継がれた伝統を守り、今もなおほぼすべての工程を手作業で行っています。代表銘柄の「応援之酒 冨玲(フレー)」には、「人を励まし、背中を押すような酒でありたい」という想いが込められています。「全量純米酒化」という大きな決断左:五代目蔵元 右:六代目現蔵元五代目が平成17年に踏み切ったのは、醸造アルコールを一切使わない「全量純米酒化」。米・米麹・水だけで仕込む、日本酒の原点に立ち返る挑戦でした。こうして生まれたのが、どっしりと食を支えるお燗酒。飲みやすさや流行を追うのではなく、しっかりした造りで熟成された、味わい深い酒を造り続けています。自然の力で発酵させた「生きた酒」だからこそ、年ごとに味が異なり、栓を抜いてからの変化も楽しめます。そんな奥深さもまた、梅津酒造ならではの魅力です。地域とともに育む酒造り梅津酒造は、地域とともに育む酒造りを大切に守り続けています。契約農家から仕入れた酒米を使うのはもちろん、地元の恵みを活かしたお酒も数多く生み出してきました。砂丘長いも焼酎良熟梅酒 野花柚子革命梨ワイン ペアーズ など鳥取ならではの素材を活かした多彩な銘柄が、今も丁寧に仕込まれています。160年の歴史を未来へ仕込む「書籍化プロジェクト」160年にわたり地域とともに歩んできた梅津酒造が、いま大きな節目を迎えています。貯蔵蔵として大切に使い続けてきた「慶応蔵」と、暮らしの中心だった「母屋」の老朽化が進み、安全のために解体が始まったのです。その場所に流れていた時間や、歴代の蔵元の想い。
「【10月18日・19日】ステージと賑わいに包まれる「鳥取東照宮秋祭 楽座楽市」が開催されます!|鳥取市」鳥取市上町にある鳥取東照宮を舞台に、今年も「楽座楽市」が開催されます!今年で32回目を迎えるこの秋祭りは、音楽・フリーマーケット・飲食屋台・パフォーマンスなど、見どころ満載の市民参加型イベントです。前夜祭は10月18日(土)夜からスタートして、19日(日)には朝から本祭が行われ、秋の鳥取を盛り上げます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?開催概要イベント名鳥取東照宮秋祭 楽座楽市開催日時前夜祭:10月18日(土)18:00~22:00本祭 :10月19日(日)9:00~16:00開催場所鳥取東照宮 境内公式HPhttps://ochidani.com/公式SNSInstagramイベント内容楽座楽市“自然に優しい楽市”をモットーに続けられてきた、地域手作りの秋祭り。鳥取東照宮の歴史ある境内で、音楽やマーケット、子どもたちの出店などが繰り広げられ、温かい交流の場が生まれます。↓楽座楽市は、今年も多彩な催しが予定されています!開催イベント音楽・パフォーマンスステージ地元バンドやダンス、太鼓演奏、演芸などがステージを盛り上げます。前夜祭には「addict」「shuzys」「ideA」「tele」「SELPICO/D」ゆらぐ」「カマタニバンド」なども出演予定。奥日野源流太鼓の出演和太鼓の響きが境内に広がり、迫力ある演奏が秋祭りを彩ります。フリーマーケット・ワークショップ手作り雑貨や古着、個性的な作品が並び、買い物や体験を楽しめます。飲食屋台秋の味覚やご当地グルメが揃う屋台が境内にずらり。食べ歩きも楽しみのひとつです。子供楽市ブース高校生以下が対象の特別ブース。子どもたち自身が店を開く体験ができ、毎年人気を集めています。DJブース(体験コーナーあり)「OROZIと愉快な仲間たち」によるDJ体験ブースも登場予定。音楽をもっと身近に楽しめます。
「2025年9月27日(土)〜28日(日)鳥取週末イベントスケジュール」2025年9月27日(土)〜28日(日)に開催される「鳥取イベントスケジュール」をまとめました。風紋ナイトマーケット×WAKU2TUKURU|鳥取市TORIBI マルシェ&ヘアショー|鳥取市★コナン通りクリーン作戦開催★|北栄町やきとりJAPANフェスティバル|倉吉市はやぶさにちようマーケット|八頭町伯耆にぎわいフードマルシェ|伯耆町※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。詳細につきましては、リンク先をご確認ください。風紋ナイトマーケット×WAKU2TUKURU|鳥取市グルメを堪能できる飲食ブースにガチャガチャコーナーなど、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。思い出づくりに、ぜひご家族やご友人とご来場ください。【日時】9月27日(土) 17:00〜21:00【会場】風紋広場詳しくはこちらTORIBI マルシェ&ヘアショー|鳥取市学生と地域がつながる「TORIBI マルシェ&ヘアショー」が、9月27日(土)にわらべ館で開催されます。地元の人気店が集まるグルメ&物販ブース、学生たちのセンスが光るワークショップ、「海×SDGs」がテーマのアップサイクルヘアショーなど、どなたでも楽しめるイベントです。おしゃれに目覚めたキッズも、ちょっと疲れを癒したい大人も、おいしい・かわいい・おどろきが連続の1日。ぜひ、家族や友だちを誘って遊びに来てくださいね♪【日時】9月27日(土) 10:00〜16:00【会場】わらべ館詳しくはこちら★コナン通りクリーン作戦開催★|北栄町コナン大橋から青山剛昌ふるさと館までのゴミ拾い、オブジェ拭きなど、一緒にコナン通りを綺麗してくださる方を募集しています。参加者全員に、イベント限定のオリジナル缶バッジをプレゼント。また、清掃後にはじゃんけん大会も開催され、勝ち残った11名にコナンポロシャツがプレゼントされます。当日参加もOK!お気軽にご参加いただけます。
「光と笑顔の夜を楽しもう!「Fumonライトアップパーティー」が10月4日(土)に開催されます|鳥取駅前風紋広場」秋の夜を、光と笑顔でいっぱいにしよう!2025年10月4日(土)、鳥取駅前・風紋広場で「Fumonライトアップパーティー」が開催されます!駅前に着いた瞬間、ふわっと広がる光のきらめき。子どもたちの笑い声、ステージのリズム、美味しい匂い…。五感すべてで秋のにぎわいを感じられる、一夜かぎりの特別なイベントです。家族と、友達と、もちろん一人でも。思い出に残る夜を過ごしに、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。「Fumonライトアップパーティー」の注目ポイントチアやダンス、音楽など多彩なステージパフォーマンスラーメンやクレープなどが味わえるフードブース光と笑顔があふれるナイトイベント最後まで楽しめるお楽しみ抽選会も!入場無料・子どもから大人まで大歓迎ステージパフォーマンスがすごい!「あ、○○ちゃんだ!がんばれ〜!」ステージの上も、観客席も笑顔いっぱい。地元出演者の全力パフォーマンスに、大人も子どもも思わず見入ってしまいます。チア、ゆる〜いダンス、バブルパフォーマンス、ディズニーの名曲など…。夜空の下で、会場全体がひとつになる時間をお楽しみください。出演者・あすかお姉さん・たくろーす・Ageless Dance School ゆるダン・チアダンスRAINBOW鳥取・劇団星のふる町・翠嵐-suiran-・しゃんしゃん湖山っ子・百花繚蘭お腹も心も満たされるグルメラーメン、ヤンニョムチキン、クレープなど、どれを選んでも間違いなし。「もう一個食べちゃおうかな!」そんな誘惑が止まらないラインナップです。出展者・ラーメン旅風・モリノコカフェ。・クレープ喫茶 ラポール・こども店長・あたしんちのごはん・restcoffee・焼いも まこちゃん・ciel palette・ナリスお楽しみ抽選会で豪華賞品が当たる!イベントの最後は、ワクワクの大抽選会!なんと、10,000円相当のプレゼントが当たります。抽選会は、 20:45〜ステージ前で開催予定!イベントのクライマックスを、みんなで一緒に盛り上げましょう♪<参加方法>①アンケートに答えて台紙をもらう。②会場内で5枚シールを集めて、抽選券GET。
「【9月27日】昼も夜も楽しめるお祭り「若桜街道ぶらりさんぽ」が開催されます!|鳥取市」2025年9月27日(土)に鳥取市の中心市街地・若桜街道で「若桜街道ぶらりさんぽ」が今年も開催されます!今年は昼と夜の2部制にパワーアップし、学生によるマルシェや音楽ライブ、飲食ブースなど盛りだくさんの内容で街歩きを楽しむことができます。ぜひ訪れてみてはいかがでしょう?開催概要 イベント名若桜街道ぶらりさんぽ 開催日時2025年9月27日(土)第1部(昼の部)ヤングマルシェ 12:00~16:00第2部(宵の部)鳥取まちなか酔Yoiフェスタ 17:00~20:00 開催会場若桜街道周辺 公式SNSInstagram若桜街道ぶらりさんぽとは?若桜街道ぶらりさんぽ鳥取市の中心市街地に位置する若桜街道を舞台に、食・音楽・買い物を楽しみながらまち歩きできるイベントです。空き店舗を活用した新しい試みや、夜にはライトアップされた幻想的なストリート演出があり、普段とは違った雰囲気で街を楽しむことができます。イベント内容第1部 ヤングマルシェ(12:00~16:00)昼の部では、地元の学生が中心となり、空き店舗を活用した「ヤングマルシェ」が開催されます!トリラブ(スクログ鳥取)によるご当地ドリンク「青春コーラ」や、鳥取西高校のグッズ販売、不真面目商店によるこども縁日など、若い世代ならではの企画が盛りだくさん。鳥取YEGによるガラポン抽選会も予定されており、家族連れで楽しめる内容です!第2部 鳥取まちなか酔Yoiフェスタ(17:00~20:00)宵の部は、アルコールを楽しみながらまち歩きができる「鳥取まちなか酔Yoiフェスタ」ビールやワイン、日本酒などをチケット制で味わえる「酔Yoiスポット」がオープンします!新町通りは歩行者天国となり、鳥取Jazzによるスペシャルライブや、とりぎん文化会館前でのライトアップセレモニーも開催され、音楽と光が織りなす特別な夜を楽しめます。
「【10月4日】子どもたちの未来を支える「第2回 多様な学びの映画祭 in鳥取」が開催されます!|鳥取市」2025年10月4日に鳥取市の県民ふれあい会館で、「多様な学びの映画祭 in鳥取」が開催されます!子どもたちの未来を支える”学び”の形は、ひとつではありません。学校教育を取り巻く課題が注目される中、子どもや保護者、教育関係者が集まり、映画を通して“これからの学び”を考えるイベントです。教育に関心のある方はもちろん、子育て中のご家庭にもおすすめです。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?\事前予約がおすすめ/申し込みはこちらから開催概要イベント名多様な学びの映画祭 in鳥取開催日時2025年10月4日(土)10:00〜20:30開催場所県民ふれあい会館(鳥取県鳥取市扇町21)公式HP公式ホームページ公式SNSInstagram多様な学びの映画祭 in鳥取とは?多様な学びの映画祭 in鳥取日本の教育課題として挙げられている「子どもの学ぶ意欲の低下」や「受験競争のストレス」、「自然体験の減少」などの取り組みを映画を通じて紹介し、保護者や教育者、そして子どもたち自身が“学びの多様性”に触れることを目的としたイベントです。第2回が開催決定!2024年に第1回が行われた本イベントは、子育て世代や教育関係者から大きな反響を呼びました。会場では映画上映だけでなく、交流の場も設けられ、参加者からは「普段出会えない人と語り合えた」「子どもに合った学び方を考えるきっかけになった」との声が多く寄せられました。その好評を受け、今年はさらに充実したプログラムを用意して、第2回の開催が決定しました!\事前予約がおすすめ/申し込みはこちらからイベント内容教育ドキュメンタリー映画を中心に、学びについて考えるきっかけとなる多彩な企画が用意されています!映画7本+@上映一日を通して7本の教育ドキュメンタリーを上映!各上映後には「ふりかえりタイム」があり、参加者同士で感想を共有できます。
「【参加者募集】11月9日に「小学生 車いすバスケ体験プロジェクト」が開催されます!|鳥取市」2025年11月9日(日)、鳥取県立障がい者体育センターにて障がいのある人もない人も一緒に楽しめるスポーツ体験イベント「小学生車いすバスケ体験プロジェクト」が行われます。対象は小学5・6年生(義務教育学校含む)で、参加費は無料!パラスポーツの魅力を体感しながら、共生社会について考えるきっかけになるプログラムです。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょう?\小学校5・6年生対象、参加費無料/申し込みはこちらから開催概要イベント名小学生車いすバスケ体験プロジェクト開催日時2025年11月9日(日)13:00~16:00(受付12:30~)開催場所鳥取県立障がい者体育センター対象小学5・6年生(義務教育学校含む)定員:25名参加費無料小学生車いすバスケ体験プロジェクトとは?小学生車いすバスケ体験プロジェクト障がいのある子もない子も混成チームをつくり、車いすバスケットボールを実際に体験できるプロジェクトです。競技を通じて仲間と協力する楽しさを味わえるだけでなく、人権意識の向上や地域の共生社会の実現を目指すプログラムでもあります。「はじめてでも大丈夫」「みんなで力を合わせて楽しもう!」をテーマに、スポーツの魅力と多様性を体感できる貴重な機会となっています。\小学校5・6年生対象、参加費無料/申し込みはこちらからイベント内容当日スケジュール・12:30~ 受付開始・13:00~ 集合・バスケ用車いすの紹介、操作説明、乗り方練習・13:30~ 試合観戦・13:50~ ルール説明、パス・シュートの練習・14:00~ チームに分かれて試合体験・15:30~ 共生社会についてのお話、アンケートおすすめポイント・車いすバスケを実際に体験できる! プロの試合を観るだけでなく、自分で操作してプレーできる貴重なチャンス。・障がいの有無をこえて交流 同年代の子どもたちが一緒に汗を流し、自然に「共に生きる」体験ができます。・人権や共生社会を考えるきっかけに 体験の最後には「共生社会」についてのお話があり、スポーツを通じて学びも深まります。
loading
Comments