Discoverはいからとーく
はいからとーく
Claim Ownership

はいからとーく

Author: Mizとしょうこ

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

隔週土曜更新!ケンブリッジ大学で出会い、bisexualという共通点をもつイギリス人のMiz (🇺🇸で脚本家)と日本人のしょうこ(🇬🇧で医療研究者)が、日本語で自由気ままに会話してるポッドキャストです。三人称は she/her。#はいからとーく

お便りお待ちしています!フォームへは、Twitter、Instagramのマークの横の、一番右のリンクから飛べます。(TwitterやInstagramからも飛べます。)

素敵なジングル♫OtoLogic様
19 Episodes
Reverse
しょうこは博論に苦悩し、Mizは舞台脚本家としてのスタートを切った今日この頃。 Improv(漫才)とアカデミアの意外な親和性のお話しや、Mizが舞台脚本を楽しいと思い始めたきっかけなどについて話しています。 (ぅゎ…数ヶ月前にとったエピソードなのに博論の進捗があまり変わってない…)
論文とかけてお産ととく?!その心は?! 最近論文がアクセプトされたしょうこと、脚本家としての道を歩みはじめたMizが、長くて大変なプロジェクトへの取り組み方や、周りが気になってしまうときの対処法などを語ります。 しょうこが4年の経験を経て、最終的にたどり着いた「博士号をする研究室の選び方のアドバイス」もあります。 そしてなんと今回は…お便りコーナーがあります!!!(えっこのポッドキャスト、お便りなんて来てたの?!)悩めるリスナーさんの相談に乗っているのでどうぞ聞いてみてください。 お便りはこちら→https://forms.gle/xApa6HBC4K26rCbi6 (途中でしょうこの音質が変わります…。すみません><) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
冬のオリンピック見てますか?今回はMizがハマっているバイアスロン、スキークロスの魅力を紐解いたり、イギリスのおすすめトラベルスポットの話をしたりします! Mizが最近ぼーっとしている理由とは?!医療者の制服って?というイギリス医学生ならではの話も。 Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
あけましておめでとうございます! オミクロン が大変だった年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか。 とっても久しぶりの更新になってしまいましたが、これからもできるペースで続けていきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします^^ Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
イギリスで高校に通ってイギリスで大学受験した文系のMizと、日本とイギリス両方で高校に通い、どっちでも大学受験した(笑)理系のしょうこが、高校の科目の選び方の違い、大学受験や試験制度の違いなどについてとりあげながら、思い出を話しています。Mizの好きな宗教哲学ってどんな科目?出願する学校はどうやって決めたの?ケンブリッジ大学のの出願過程から面接の内容や失敗談も。 Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
医学部を3年も休んで情報生物学の博士号をしていたしょうこが日々何をやってた(る)の??というお話です。 博士号をやりたいと思った理由、そもそも科学者になりたかったのに、医学部にも進学したいと思った理由、博士号の分野を選ぶ時に考えていたこと、今年から3年ぶりに臨床に戻るにあたっての心境などなど。コーディング初心者だったにも関わらずコーディングしかしない博士号に進んだしょうこと、コーディングしたことないけど経験者?!って褒められたことのあるMizによる、初心者がコーディングを学び始めるTipsについても語っています(笑)。 それからちょっと気が早いけど、イギリスで医学部卒業した後のキャリアなどについても。また、これまでやってきた研究のプロジェクトの変遷(認知行動学からがんの遺伝学へ移行した経緯とか)や、自分に合った分野を選ぶのに苦戦した話についてもMizに掘り下げてもらいました!ぜひ聴いてみてね。 P.S. あとお話の中で500くらいランキングつけるって言ってますが、確認したところおそらく100〜200だと思います。盛ってすみません。笑 Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
今回は好きなQueerだったりQueerじゃなかったりするアーティストや作品についてどんな作品か、どこが好きか、みたいなことをお話ししました。たまたま二人とも好きな意外な作品もあって、とっても盛り上がりました!下にリストを貼っておくので、興味がある方は是非見てみてくださいー! ドール作りのYouTuber - HeXtian: https://www.youtube.com/channel/UC2y7kgcZtegJo9XZl3WuNIQ アニメ「Avatar: The Last Airbender」のアズーラ: https://www.youtube.com/watch?v=QfSANL8h670 ドラァグクイーン トリクシー・マテル:https://www.youtube.com/watch?v=wqlYGQQLob4 Netflixアニメ アバター 伝説の少年アン(Avatar: The Last Airbender) Netflixドラマ エリート(ELITE) 水彩のYouTuber - ashiyaart: https://www.youtube.com/channel/UCV4NrNMYjTM5oIsGkcQvptg スタンドアップコメディアン - Josie Long: https://www.youtube.com/watch?v=b9WBd_yvrg0 (Josie Longの2012年のショー、Romance and Adventureより) アニマティックのYouTuber Anana - https://www.youtube.com/c/ananaalog Mitski - Nobody Cavetown - Lemon Boy Mad Tsai - Boy Bi 映画 Pride (パレードへようこそ) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
「何勉強していいかわかんないっていう人がいたら、地理学をしたらいいと思う!」今回は、文化人類学を学び、アメリカで地理学の大学院に進学したけいさんをゲストにお呼びしました! 文化人類学の研究の一環で週3回1年以上(!)フラダンスをしていた話、1度は断念したものの就職してからやっぱり大学院に戻ろうと思ったきっかけ、大学で出会った憧れのロールモデルなど、面白いお話をたくさん聞かせていただきました。けいさんが最近ハマっているドラマ、グレイズアナトミーの良さ、突っ込みどころついても3人でお話しています。 ※お話の中で出てきたドラァグクイーン、ルポールの子供と旅するドラマは、「AJ&クイーン」でした。 Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
ケンブリッジ大学に不足しているもの…それはロックバンドを組むサークルです!(切実)The Beatles, OasisなどUKロックは有名なのに、クラシックやジャズ以外のサークルがないのです。 今回はそういったしょうこの悲痛な叫びに始まり、どうしてイギリスの大学には初心者向けのバンドサークルがないのかというところから教育制度の少し真面目な話を掘り下げます。それからMizとしょうこの好きな音楽(もちろん関ジャニ∞の話も(笑))、関ジャニ∞の音楽がケンブリッジ大学の学業至上主義を生き延びる上でめっちゃ救いだった話、しょうこがバンドに所属したいがあまり謎のスチールパンバンド(簡単に言えば鍋を叩くカリブ系楽器)に参加した時の話や、国境を超えて愛されるofficial髭男ディズムの話、Mizが最近感動したジブリの曲などなど、音楽にまつわる幅広い話題を取り扱いました。 皆さんが好きな音楽はなんですか? Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
Woman in STEMMってなに?セクシーなショーに出たいパートナーに嫉妬するのはよくないこと? 今回はしょうこが最近観たり聴いたりしたおすすめのポッドキャストやドラマについて思ったことを話し合う回です。ロールモデルのジェンダーを意識したことがなかったしょうこが、理系に進学した女性としてできることについて考えたり、ドラマに出てくるレズビアンカップルの喧嘩の発端について自分に置き換えて考えてみたり。Mizとしょうこが暮らした大学寮の学生組合での懐かしい思い出話にも花が咲きました。  今回取り上げたドラマや本を下に載せておくので、ぜひ感想を聴かせてください!  ★今回の話に出てきたメディア★  ポッドキャスト:Dream, girl - Sheen Gurrib  Netflixドラマ:EASY (S1E2, S2E7)  本:Bad Feminist - Roxane Gay  Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
あまり知られていないかもしれませんが、ケンブリッジ大学はたくさんの有名な役者さん、ミュージシャンなどのクリエイターを輩出していることで有名なのです!今回は、そんな中スタンドアップコメディをやっていたMizがグループを結成し、舞台の自主制作をするに至った(!)経緯について深く掘り下げます。白人社会のスタンドアップコメディの世界で、「白人じゃない」ということの意味とは?そもそもイギリスで白人じゃないってどういうこと?といった、最近周りの目が気になり始めた(笑)しょうこの気になるトピックも取り上げます。 小説に取り組んでいるMizがクリエイティブなコミュニケーションの取り方について悩んでいること、しょうこが医学部・アカデミアのコミュニティに属しながらYouTubeするジレンマ、はいからとーくで発信したいことって何?みたいな話も。今後も試行錯誤しつつ色々な創作、発信に取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします!^^ Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
Mizは舞台やテレビの脚本や、小説を職業として書いていて、しょうこは絵を使って副業をする計画を立てているわけですが、その原点である子供時代を振り返ると思いがけない共通点がたくさんありました。「創作」をすることに興味を持ったきっかけ、創作意欲がどこから湧いてくるのか、子供時代に作っていた作品の話、趣味を職業にすること、複数のプロジェクトを両立すること、アートとエンタメのバランス…などなど創作に関するたくさんの話をしていたら、いつの間にかメディア媒体とTiktokの話になってしまっていました。笑 脚本家を目指すMizの最近の一日の様子についても突っ込んでいきます。 皆さんは子供時代に物語を作ったり絵を描いたりしたことはありますか? Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
奥さん、旦那さん、夫、妻、配偶者…様々な呼び方があるなかで、皆さんはパートナーのことをなんと呼びますか?今回は冒頭、自分や相手を表す言葉に対する違和感を、その言葉に含まれるニュアンスや語源などを考察しながら話し合います。 それから自己表現としてのファッション、こだわり、楽な服、似合う服など、服についての話もしました。UNIQLO信者のしょうこが実はこだわって服を選んでいた話、Mizがハン・ソロだという話、最後は思いがけず二人のめんどくさがりやな魂が共鳴します。笑 皆さんはどんな服が好みですか?ぜひTwitter、Instagramに宛てて、または「#はいからとーく」から教えてください! 大石蘭さんのInstagram:@wireless_ran Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
今回は初!特別ゲストとして、アメリカでLGBTQ人口学を研究されているだいきさん(@daiki_soc)をお招きしました! LGBTQ人口学ってなに?量的調査と質的調査ってどう違うの?という真面目な話から、だいきさんとMizの最近のジャニーズの推しの話まで、興味深いお話が盛り沢山でした!  ★だいきさんのプロジェクトに関するリンク 性的指向と性自認の人口学 - 日本における研究基盤の構築 (http://www.ipss.go.jp/projects/j/SOGI/index.asp) NIJI BRIDGE | LGBT等の性的マイノリティに関する調査研究「データ」と、みんなが参加できる「アクション」を紹介するウェブサイト (https://nijibridge.jp/) ★だいきさんのおすすめ!! Sexy Zone(セクシーゾーン)|Top J Records (https://topjrecords.jp) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
ユダヤ人の1日は夕方に始まる?!Mizにユダヤ人パートナーとの結婚生活あるある、お気に入りのお祭りを聞いてみました。イギリスでカトリックの学校に行っていたMiz&日本で仏教校に進学したしょうこの宗教校ならではの体験や、イギリスで初めてキリスト教の教会に行ってみたしょうこの話、なぜか少女漫画と水戸黄門の話まで(?)、世界の宗教や文化にまつわるお話し回です。 ★ユダヤ教に関するMizのおすすめ本★ - Here All Along by Sarah Hurwitz (ミシェル・オバマのスピーチライターだった著者の、ユダヤ教を再発見する経緯を書いた本) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
たくさんの言語喋れるのって憧れるよね!!今回は言語学習のモチベーションや勉強方法、いろんな国の制度の好きなところ、好きじゃないところなんかについて語り合いました。Mizのノルウェー語に対するパッションが伝わってきて、いつからでも言語は習得できる!という希望いっぱいの内容です。皆さんの好きな言語はなんですか? ※言うまでもないかもしれないですが、マイノリティ等の人のアクセントを真似したり、馬鹿にしたりするのは差別行為です。しないでね :)  ★Mizのおすすめ北欧ドラマ★ - Borgen (デンマークの、政治のドラマ。人物や政治の細かい描写が良い) - Skam(ノルウェーのティーンドラマ。イギリスのSkinsのように、キャラクターが良くてついついハマってしまう) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
「イギリス人」のMizと、「日本人」のしょうこ。成長していくどの段階で自分の国に対する意識とか、アイデンティティが定まっていくんだろう?自分のアイデンティティを決めるきっかけになった出来事、言語との関連、それを意識する瞬間などについて考察してみます。 ★Mizの最近のおすすめの現代フィクション★ - America is Not the Heart by Elaine Castillo(フィリピン系アメリカ人の女性二人の、トラウマと恋愛の話) - Queenie by Candice Carty-Williams(メンタルヘルス問題や人種差別を経験しながら、幸せを見つけようとする女の子の話) - Mexican Gothic by Silvia Moreno-Garcia(メキシコを舞台にしたゴシック・ホラー) - Such A Fun Age by Kiley Reid (黒人のベビーシッターと、雇い主である白人女性のぎこちない関係の話) Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
お互いのセクシュアリティの自認ー「いつ、どうして自分がバイセクシュアルだと思うようになったか」というような話をしていたら、いつの間にか色々なジェンダーの方との恋話になっていました。笑 Mizとしょうこでセクシュアリティの自認の時期も経緯も異なり、なんだか新鮮でした。みなさんは自分のセクシュアリティを自覚した瞬間がありましたか?それとも気づいた時にはわかっていましたか?  ★ジェンダーやセクシュアリティに関するMizのおすすめ本★  - Feminism is For Everybody by bell hooks(フェミニズムについて全く知らない人はここから!)  - Bi: Notes for a Bisexual Revolution by Shiri Eisner(タイトルのままです。笑)  Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
日本生まれイギリス育ち、現在ニューヨークで脚本家をしているMizと、日本に生まれ育ち、イギリスに住んで10年になるしょうこ。大学時代に出会った仲の良い友人ですが、最初は気が合わないかもと思ってたという衝撃発言?!イギリスと日本で何を感じたかや、これから二人が発信していきたいことなど。よろしくお願いします! Twitter: @haikara_podcast Instagram: @haikara_podcast
Comments 
loading