Discover
よなかのなか

178 Episodes
Reverse
今回べらべらしたこと・おかあさんといっしょコンサートに大人だけで行くのはどうなのか論争→職場の先輩が引っかかった話をもとに、どこまでならOKか話します(公式が止めてないならOK、自分の立場をわきまえず、目立とうとしてるならNGなど)・ラジオをやっていてよかったことがありました→美容院でこれまで話しかけてこなかった人が急に話しかけてきたが、予想外の返答をしてきた。そこへの返答でラジオでの経験が光ったのでした。オンラインライブのように無限にチケットがある場合、何故お前がいる論争も、チケット転売論争も起きないはずなんですよね...。全て無限な方が、そのものの純粋な価値が分かるような気がしてきました。次回は10/26(日)更新。
今回べらべらしたこと・氷川きよしさんを好きなご婦人の行動力がすごかった→70歳台にも関わらず、遠方から一人で氷川きよしさんを観に電子チケットを取ったり、XやInstagramをやっているご婦人の、そのバイタリティに圧倒された・人生で初めて舞台を観に行ったんです→好きな声優さんが出てることもあって、鉄拳さん原作の「振り子」の舞台を観に行ったので、その感想を語ります。「舞台(演劇)」は、エンタメの中でも随一の凄まじい情報量で私たちに襲いかかってくるので、心身ともに余裕がある時しか観にいかないわたくしです。次回は10/19(日)更新。
今回べらべらしたこと・夢を見ない人間なのですが、今年初夢を見ました→センター試験(現:共通テスト)に関する夢を見たので、自己分析します・フェスに行ったぞ(ロッキン編)→フェスといえば!なものの一つである「ROCK IN JAPAN FESTIVAL(通称:ロッキン)」。そこでのレポートをお送りいたします。夢の内容は人それぞれ。人の夢の話を聞くことほど退屈なことはないですが、少しだけお付き合いください。次回は10/12(日)更新。
今回べらべらしたこと・最近ニュース番組を見るのが面白くなってきまして。→子どもの頃はなぜ大人はニュースを見るのだろうと疑問に思っていたが、その気持ちが分かってきた・家族で盛り上がれる話題があることって尊くない?→家族全員が好きなゲーム(ペルソナ)の新作がリリースされ、何も示し合せていないのにその新作の話題で盛り上がれたことに感動したつまらないと思っていたものがおもしろいに変化していくこともあるのですから、人生生きていく意味がありますね。次回は10/5(日)更新。
今回べらべらしたこと・話しかけられやすい人、話したいと思われる人ってなんだろう→よくこんなに話す人だと思わなかったと言われるこの頃。そのギャップは良いにせよ、最初の印象で損してるのでは?・人生初の夏フェス、SUMMER SONICに行ってきました→春フェス(JAPAN JAM)は行ったが、この酷暑の中、人生で初めて参加した夏フェスの感想や如何に。ちょうどこのラジオがアップされる週末も夏フェスに行っているとのこと。録音タイミングの諸事情があり、11月頃に語られるはずなので、しばしお待ちを。次回は9/28(日)更新。
今回べらべらしたこと・8月の近況報告→口の中を怪我した話、風邪を引いたがまさかの方法で回復できた話など先月の近況まとめになります。・緊急事態が発生したため帰省出来ず、無の5連休が生まれた男が取った行動とは。→好きな声優さんの番組イベントに参加したが、人生初の試みを行なったのです...ちなみに未だに口の中の怪我は出血しています。次回は9/21(日)更新。
今回べらべらしたこと・7月末にLaLa arenaで開催されたAve Mujicaのライブが素晴らしかったのです。→MCなしで1時間半ぶっ通し、アンコールなしのストイックなライブスタイル。冒頭からグランドピアノで演奏されるクラシックを7分強聴くことになるなど...。このライブについて語り尽くします。ライブでしか得られない栄養があります。例え、身体が疲れたとしてもです。次回は9/14(日)更新。
今回べらべらしたこと・蛇口から〇〇が出てくるということにどうして心踊ってしまうんだろう→理屈としては、ドリンクバーでボタンを押して出てくるのとあんまり変わらないはずだが...・連絡をとっていなかった小学生の頃の友達に連絡してみたくなったのです→そんな時に目に入った米津玄師さんの言葉。僕はどうするべきだったんでしょうか。人間関係は曖昧なもの故に、タイミングを逃したらどんどん連絡を取りにくくなるものなので、ご連絡は定期的に。思い切りも大事です。次回は9/7(日)更新。
今回べらべらしたこと・今年の目標1つ達成しました→ファンクラブに入るということは恋愛関係で言うところの結婚でして、故に踏み切れなかったのだが...?・生き急いでみようと思ってるんです→Chevon(シェボン)というアーティストのファンクラブに入り、初仙台遠征も決定。そんな行動的過ぎる自分が怖い。自分の関心事にも旬があるので、旬を逃さず味わおうとする意志ってめちゃくちゃ大事だと思うのです。次回は8/31(日)更新。
今回べらべらしたこと・幸せ探しの果てにたどり着いたもの→自分にとって幸せなことを取り上げられたら何を幸せに感じるのだろう...と不安になり、幸せ探しの旅に出たのでした・好きな声優さんが出演している朗読劇「夜声」に行ってきた→暗い中で声に集中できることがコンセプトな朗読劇。マイク使いや、間の取り方にプロの技が光っていたのです行動した者にしか分からないことってありまして。そんなことが感じられる2本を今晩は仕入れてますよ、お客さん。次回は8/24(日)更新。
今回べらべらしたこと・白は残酷なのか、むしろ黒が残酷?→あまり着ていなかった白い服の首元が黄色くなってしまった。やっぱり白はダメだと思った反面、新たな気づきもあり...・MyGO!!!!!のワンマンライブに初参加しまして→カバーあり、未発表新曲の披露など盛りだくさんだったライブのレポートをお届けします黒いスーツに汚れ物を落としても黒を保つ姿を見る度、「黒...、お前はすごいな」と語りかけています。次回は8/17(日)更新。
今回べらべらしたこと・物事に適量ってあるよね→コンビニとかでガチャガチャみたいなのから出てくる10円ガムは、1個を大切に味わうから幸せなのです・本当に美味しいものを食べるとですね...→台湾料理店で食べたエビチャーハンが美味すぎて、自分がこれまで食べてきたチャーハンの概念が覆された本編中でも話されていますが、本物を知るということは、幸か不幸かそれ以外(まがい物)があること、あったことを知ってしまうことでもあります。次回は8/10(日)更新。
今回べらべらしたこと・優先席に座ってもいいかなって思えてきた→かつては全く座らなかった優先席。優先席を必要とする人がいない時間なら座っていいかなと思うようになったが...・多数派・少数派、それぞれの居心地→自分の好きなラジオ番組の新コーナーにお便りを出したら、一発目に読まれた。この時、「読まれて嬉しい」以外に胸に抱く1つの感情があったのだった。周りとズレない「安心感」と、ズレられるという「かけがえの無さ」、それぞれ大切です。次回は8/3(日)更新。
今回べらべらしたこと・ポリシーを持つことは自分を縛ってやしないかい?→自分がコントロールできないものに出会う=ストレスに感じるのだから、そういうものに出会わない為に「ポリシー」なるものがある...?・ラッキーパンチは繰り返せないのだから...→CDの先行抽選も外れ、半ば諦めていたチケットが取れてしまった。しかし、純粋に喜べない自分もいまして...変な成功体験の連続、それこそが人生です。次回は7/27(日)更新。
今回べらべらしたこと・自分にもあったかもしれない人生→好きなアーティスト(スカート)のインストアイベントに行き、吉祥寺に降り立ったが、そこにはもう1つの自分の生活が見え隠れしたのです。・意図を探り続けちゃうよね→MyGO!!!!!× Ave Mujicaの合同ライブで歌われたとある1曲。そこで演出かトラブルか分からない場面があり、ライブを振り返るとその場面のことをつい考えてしまう。そういや、ラジオも視覚的情報が欠かれた不完全なメディアでした。故に惹かれている自分です。次回は7/20(日)更新。
今回べらべらしたこと・星野源さんの言葉「どうあってもいい」から学ぶ、人と接するメンタルの保ち方→完全に絶望している訳ではないけど、他の人に何かを期待することがすごく減った「どうでもいい」だとめちゃくちゃ突き放してる感じがしますが、「どうあってもいい」だからこそ表現できる、他人への感情があるのです。次回は6/22(日)更新。
今回べらべらしたこと・自覚のない訛りは恐ろしいもので...→新入生社員に突如指摘された「なまり」。それを機に言葉のイントネーションを見失うのだった...・2025年の目標を一旦振り返る時期が来てしまった→6月ももう終わり、今年も半分終わってしまった。なので、年の初めに立てていた目標の、現状の進捗報告会をします。ラジオで話していた同郷会、自分以外の人は訛っておらず、私だけが訛っているらしかったです。誠に遺憾です。次回は7/6(日)更新。
今回べらべらしたこと・人生初のフェスに参加してきまして→直近行った「Ave Mujica」のライブに感動し、もう一度行きたいと思った結果、フェス(JAPAN JAM)へ足を運んでいました。色んなソロ活がありますが、フェスへのソロ参加はかなり難易度が高い部類だと思うのですが...。音楽は人を変えますね。次回は6/29(日)更新。
今回べらべらしたこと・超クウガ展の初日である6/14(土)に行ってきたので、早速感想戦をします。→それぞれがグッと来たポイント3選を発表。ネタバレしかありません(オダギリジョーのナレーション、立像のポージングなどなど)大学卒業以来、約3年半ぶりに会った我々という状況もかなり特筆すべきポイントでしたが、会う口実を与えてくれた超クウガ展に感謝です。次回は、6/22(日)更新。
今回べらべらしたこと・Thank you so muchのso muchってすごくない?→落し物をした外国の方が言った言葉だが、日本では「めっちゃありがとう」「すごくありがとう」とあまり言わないから新鮮に感じた・人と関わるのって、相手の気持ちがわからないからこそ難しい→自分が楽しいと思っていたことが、実は相手に合わせてもらってるだけの可能性もあるということに気づきまして...目に見えない相手の「気持ち」はどうやったって分からないけれども、楽しい瞬間に流れる空気感は確かにあるはずなのです。次回は6/15(日)更新。