Discoverサウンド・メモリー~ROKアーカイブ・セレクト
サウンド・メモリー~ROKアーカイブ・セレクト
Claim Ownership

サウンド・メモリー~ROKアーカイブ・セレクト

Author: ラジオ沖縄

Subscribed: 7Played: 30
Share

Description

記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」はラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集してお届けする番組です。

23 Episodes
Reverse
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□沖縄高校が初出場し、夏の甲子園での奮闘を伝える番組と1999年、春の甲子園で初優勝を果たした沖縄尚学高校への県民栄誉賞授賞式の模様をお届けします。(2019年7月31日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
沖縄サミット

沖縄サミット

2025-07-3007:00

記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□2000年7月に開催された「沖縄サミット」の100日前から開催当日までの様々な動きをふり返り伝えた、2000年12月30日放送の「2000年重大ニュース」をお聴きいただきます。(2022年7月27日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□現在の上皇が皇太子だった、1975年7月17日の皇太子ご夫妻のはじめての沖縄訪問を伝えた番組「あの街この村」をお聴きいただきます。(2024年2月28日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□沖縄戦で集団自決により命を絶った住民を含む渡嘉敷島での戦没者のために建立された「白玉の塔」の慰霊祭を取材し、2002年に制作された「けらま渡嘉敷・美ら島紀行~白玉の塔慰霊祭57年目の証言」をお聴きいただきます。(2022年6月22日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□東日本大震災」に関連した沖縄で起きた様々な出来事を伝える、2011年12月31日に放送された、「2011年重大ニュース沖縄この一年」をお聴きいただきます。。(2021年3月10日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□沖縄出身で、長崎で被爆した、故・伊江和夫さん(当時の沖縄県原爆被爆者協議会・理事長)の被爆体験を取材し、2019年8月8日に「ユーグラデーションタイム・チョイス」内で放送された「アナウンサーチョイス~沖縄の被爆者」をお聴きいただきます。(2023年8月9日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1968年11月19日、嘉手納基地内で起きた、米軍B52爆撃機の爆発事故に関する音をお聴きいただきます。(2022年11月5日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
首里城火災

首里城火災

2024-10-3007:41

記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□首里城火災から一年後の2020年10月30日に放送された、ROKアーカイブ・スペシャル「失われた首里城~その再建に向けて」をお聴きいただきます。(2022年11月5日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ配備(2012年10月1日)に反対する県民の様子を伝える、2012年12月30日に放送された「2012重大ニュース・沖縄この一年」をお聴きいただきます。(2020年10月7日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□太平洋戦争中の1944年8月22日に、米軍の魚雷攻撃によって沈没した、学童疎開船「対馬丸」の海上慰霊祭など「対馬丸」に関連した音をお聴きいただきます。(2022年9月14日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□2004年8月13日に起きた、宜野湾市の沖縄国際大学への米軍ヘリコプター墜落事故の当日から、その後の県内外の動きを伝える、2004年12月302日に放送された「2004年・重大ニュース~音でつづるこの一年」をお聴きいただきます。(2022年8月24日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□2週にわたり、沖縄出身で長崎で被爆した、牧志ツルさんの被爆体験を取材し、1983年に放送された「女性ジャーナル~母の語る戦争体験」をお聴きいただきます。牧志ツルさんが語る長崎での被爆体験の後半をお届けします。(2022年8月10日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□2週にわたり、沖縄出身で長崎で被爆した、牧志ツルさんの被爆体験を取材し、1983年に放送された「女性ジャーナル~母の語る戦争体験」をお聴きいただきます。牧志ツルさんが語る長崎での被爆体験の前半をお届けします。(2022年8月3日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1969年8月6日に放送、沖縄の被爆者の現状と基地問題をリポートした「沖縄にとって広島とは何か」と、1968年8月に収録された、沖縄出身で広島で被爆した石原アイコさんの被爆体験をお聴きいただきます。(2020年8月5日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1960年7月1日、ラジオ沖縄・開局の日に関連した音をお聴きいただきます。1)ラジオ沖縄・開局50周年特別番組「マイクの50年」から、2010年4月6日放送の「ラジオ沖縄開局」2)1960年12月30日放送、一年の出来事を音で振り返る番組「1960年、今年のビッグニュースを振り返って」(2020年7月1日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1991年6月30日に行われた、「宮森小学校ジェット機墜落事故33年忌・合同慰霊祭」と2010年6月30日に放送された、「宮森小学校ジェット機墜落事故」の体験者で、宮森小学校の校長も務めた、平良善男さんへのインタビューをお聴きいただきます。(2021年6月30日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。 ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1983年6月16日に「女性ジャーナル母の語る戦争体験」で放送された、1943年5月26日、奄美大島沖でアメリカ軍の潜水艦の魚雷攻撃によって撃沈された「嘉義丸(かぎまる)」の生存者、仲宗根トヨさんの戦争体験をお聴きいただきます。(2021年6月23日放送)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。 「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□1972年5月15日に開催された、「祖国復帰式典」と沖縄の本土復帰と同時に新たに発足した「沖縄県」に関連した音をお聴きいただきます。※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。 「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□4月28日は、サンフランシスコ講和条約が発効した日。条約締結を伝える当時の吉田茂首相の声や、1968年のこの日に行われた、沖縄の本土復帰を訴える「海上集会」の音など「4月28日」に関連したをお聴きいただきます。<4月28日、サンフランシスコ講和条約の発効~「屈辱の日」> 敗戦でアメリカなどの連合国の占領下に置かれていた日本は、1952年4月28日に発効したサンフランシスコ講和条約により主権を回復、独立を果たした。しかし、沖縄は、4月28日に日本から切り離され、1972年の本土復帰まで、米軍の統治が続き基本的人権などを定めた日本国憲法が適用されなかった。そのため、4月28日は、沖縄にとって「主権回復の日」でなく「屈辱の日」とも呼ばれている。※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
記録を保存することを、「アーカイブ」といいます。 「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」は、ラジオ沖縄で過去に放送し、保存された番組や取材音源を再編集して紹介。ポッドキャストでは、放送された「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」の中からさらに厳選した音をお届けします。□34年ぶりに行われた沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校の女生徒たちの卒業式を取材し、1979年3月25日に放送された「34年目の卒業式、平和誓うひめゆりの乙女達」をお聴きいただきます。<ひめゆり学徒隊>沖縄戦で、日本軍は兵力不足を補うため、沖縄県民を「根こそぎ動員」し、中等学校や師範学校などの10代の生徒まで戦場に動員しました。那覇市安里にあった「沖縄師範学校女子部」と「沖縄県立第一高等女学校」からも、生徒・教師240名が看護要員として動員され、そのうち136名が死亡しました。2校の愛称が「ひめゆり」であったことから、戦後、彼女たちは「ひめゆり学徒隊」と呼ばれるようになりました。(ひめゆり平和資料館ホームページより参照)※「サウンド・メモリー~ROKアーカイブ」で使用されている音源の無断使用を禁じます。 音源についてのお問合せは、ラジオ沖縄・制作部までお願いいたします。
loading
Comments