Discoverポッドサイエンティスト
ポッドサイエンティスト
Claim Ownership

ポッドサイエンティスト

Author: sober media lab

Subscribed: 21Played: 506
Share

Description

とある大学教員が人に話したくなった科学的な知識を紹介します。
主に最近の論文を、専門知識を前提としない形で紹介していきます。生物学、基礎医学が多めだけど、それ以外も。
番組ホストの紹介:心優しいひねくれ者、ぱっとしない科学者

Twitterアカウント : https://twitter.com/podscientist
番組への意見、感想、問題点の指摘はこちらへどうぞ! : https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
メールアドレスやRSSはこちらから : https://linktr.ee/podscientist

music: pixabay.com
https://listen.style/p/podscientist?cUQgD77g
58 Episodes
Reverse
シーラカンスのような生きた化石と呼ばれる生物が、形を変えずに何千万年も存在している理由について話します。 それからアオイさんと、なぜ人間にはしっぽがないのかについて話します。 https://academic.oup.com/evolut/article/78/5/821/7615529 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07095-8  参考 https://www.science.org/content/article/these-gars-are-ultimate-living-fossils https://www.nature.com/articles/d41586-024-00309-z  https://www.nature.com/articles/d41586-024-00610-x 
脳での情報処理の主体は神経細胞で、脳内にたくさんあるグリア細胞は神経細胞のサポート役と考えられていました。しかし近年、グリア細胞の様々な重要な働きが明らかになってきています。そんな研究の1つを紹介します。 https://www.nature.com/articles/s41586-024-07138-0 参考 https://www.nature.com/articles/d41586-024-00425-w https://www.news-medical.net/news/20240306/Key-brain-cells-linked-to-repetitive-behaviors-in-psychiatric-diseases.aspx https://neurosciencenews.com/astrocytes-behavior-psychology-25696/ お便りはこちらへ! https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8  
人の顔を見るときに、どの位置を見るかには個性があります。この理由の一端を調べた研究の話です。 最後に改めて番組の説明をしています。シーズン2もよろしくお願いします。 https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2322149121
アイスクリームとかチョコレートのような糖と脂肪の組合せの食品を渇望する理由にせまる研究を紹介します。 今回でシーズン最終回となります。これまで、お聞きいただきありがとうございました。シーズン2でお会いしましょう。 https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(23)00466-7
なぁちゃんとGoogleフォームへのお便りとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 終盤、なぁちゃんがボケているのに、気付かずに「そうですね」と言ってしまう粉屋のとぼけっぷりをお楽しみください。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
重度のつわり、妊娠悪阻の原因を調べた研究を紹介します。また、つわりと医薬品開発に関する暗い歴史について話していきます。 さらに、アオイさんとヘビ毒治療薬開発の失敗について話します。 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06921-9 参考 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03940-4 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03982-8 ヘビ毒 https://www.nature.com/articles/s41467-023-42624-5 https://www.science.org/content/podcast/hangover-fighting-enzyme-failure-promising-snakebite-treatment-and-how-ants-change-lion
ストレスによりうつ状態になりやすくなるのはよく知らていますが、その現象に免疫細胞が関わっているという研究を紹介します。 さらに、アオイさんと青くないブルーチーズの話をします。 https://www.nature.com/articles/s41586-023-07015-2?s=09 https://www.nature.com/articles/s41538-023-00244-9
「科学系ポッドキャストの日」の配信です。 https://open.spotify.com/playlist/2l0AZuUba4Gi6L048qxlJl?si=1fcfe3cc0c3e4c39 実は火星には生物がいたのではという仮説の元、大気をシミュレーションした研究から、地球温暖化との共通点、痕跡もなくなる文明について考えます。 https://www.nature.com/articles/s41550-022-01787-9 https://www.cbc.ca/radio/quirks/oct-15-did-life-on-mars-exterminate-itself-stone-age-super-glue-african-origins-for-dinosaurs-and-more-1.6615611 https://open.spotify.com/episode/6HYyl2Q1V0is01PG9POM2q?si=u8mxE9_4TTmVcJ5qj4kW9A
なぁちゃんとGoogleフォームへのお便りとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
e41 昔は「男が狩猟、女が採集・子育て」だったという定説について、の再放送に加えて、男女には体格差があるから、男性優先であるという定説を覆す研究の話をします。 https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0287101 https://www.nature.com/articles/s41598-023-40451-8 https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2023.02.21.529406v2  https://www.nature.com/articles/s41562-023-01756-w
ライキングギャップについて手短に話します。 https://medicalxpress.com/news/2018-09-you-probably-made-a-better.html
なぁちゃんとGoogleフォームへのお便りとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
自分の体の状態を意識でコントロールする手法でバイオフィードバックというものがあります。生理状態をモニターすることで自ら制御する方法を習得します。瞳孔によるバイオフィードバックで、覚醒レベルをコントロールしたという論文を紹介します。 さらに、美味しいお茶のカギを握る微生物の話をします。 https://www.nature.com/articles/s41562-023-01729-z https://www.sciencenews.org/article/mixing-root-microbes-boost-tea-flavor https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(24)00079-4
なぁちゃんとGoogleフォームへのお便りとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 粉屋オススメの科学系ポッドキャスト (特にオススメなものに、*を付けておきました。) 科学番組 Unexplainable * Science VS Quirks and Quarks Short Wave ショートシリーズ The End of the World with Josh Clark  * How They Made Us Doubt Everything 心理学 Hidden Brain * Happiness Lab 経済学 People I mostly admire * Freakonomics Radio Planet Money 科学雑誌 Nature Podcast Science Magazine Podcast PNAS Science Sessions なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
細胞が障害を受けると細胞内にストレス顆粒というものが生じます。その機能についての話です。 さらに、アオイがヒトデの頭はどこにあるのかを解説します。 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03417-4 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06726-w https://www.pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.2102804118 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06669-2 https://news.stanford.edu/2023/11/01/study-reveals-location-starfishs-head/ https://www.nature.com/articles/d41586-023-03123-1
今回のエピソードはビデオポッドキャストです。Spotifyのみでビデオを観ることができます。その他のアプリで聞いている人は、お手数ですが、Spotifyでご視聴ください。 「遺伝子発現」という用語を黒板で解説します。
なぁちゃんとGoogleフォールへのお便り、Spotify Q&Aへのコメントを紹介します。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
糖と違って、脂肪は味覚で感じるわけではありません。どうして脂肪の多い食べ物を好んで食べるのか、そして脂肪を食べると脳で何が起きるのかを調べた研究です。 番組最後に、なぁちゃんとXのDMに届いたコメントを紹介します。 https://www.nature.com/articles/d41586-023-03243-8 https://www.jneurosci.org/content/43/47/8000 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
ほとんどの抗生物質(抗菌薬)が効かない多薬剤耐性菌が問題になっています。新しいタイプの薬の開発と、抗生物質開発の構造的な問題について話します。 https://www.nature.com/articles/d41586-023-04086-z https://www.nature.com/articles/d41586-023-03988-2 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06799-7 https://www.nature.com/articles/s41586-023-06873-0
なぁちゃんとSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。 なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇 https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs 番組へのご連絡はこちらから!  Googleフォーム https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store