Discover俺にとって長崎は銀河系で一番面白い
俺にとって長崎は銀河系で一番面白い
Claim Ownership

俺にとって長崎は銀河系で一番面白い

Author: Shonosuke Shinagawa

Subscribed: 2Played: 2
Share

Description

長崎が好きすぎて、東京から移住した移住者が、「長崎のココが面白い!」と思うことをつらつらと語る番組です。暮らしのあれこれ、歴史や文化など。
19 Episodes
Reverse
幕末から明治にかけて長崎で活躍した女商人、大浦慶の生涯・魅力を語っていきます。
幕末から明治にかけて長崎で活躍した女商人、大浦慶の生涯・魅力を語っていきます。
幕末から明治にかけて長崎で活躍した女商人、大浦慶の生涯・魅力を語っていきます。
たまに地元の人が「長崎は田舎だから」って(謙遜の意味も込めて?)仰ることがあるけど(当たり前ですが)長崎は全然田舎じゃないよねって話をします。
- 温泉・湧き水 - 食 - 歴史
- 長崎が抱える社会課題(人口流出と空き地・空き家) - 社会課題と猫問題とのリンク
坂(階段)やばい 日光めっちゃ浴びられる 猫が多い 人口流出が激しい 友達作るきっかけ多い(まちづくり・地域活動) ゴミ拾いしてたら寿司貰った バスに乗る時並ばない?
県外から長崎に移りすんだ移住者が感じる長崎あるあるをつらつらお話します。
アジフライの聖地「松浦」との出会い 実際に松浦にてアジフライを食す話
お魚県ながさき 数字で見るお魚県ながさき 暮らしの中でお魚を楽しむ 県北の魚の旨さ 食文化の味わい深さ
・外海の概要 ・外海の成り立ちと潜伏キリシタン ・ド・ロ神父(「愛」と「自立の精神」と「経済力」) - 生い立ち - 日本赴任後 - 外海での活躍
長崎の特徴を一言で言うと「共生」というのが品川的にしっくりくるよというお話。 人と人との共生 人と(人以外の)動物との共生 人と(人以外の)自然との共生 と言う観点で、長崎は考えられることがたくさんあるなと思いました。
- 長崎は日本三大歴史都市の一つ 内側から文化が醸成発展・外からの刺激に反応受容、が折り重なる 日本史にインパクトを与えた出来事は長崎・九州北部起点から起こるものも多い - 4つのストーリー 「異なる文化・価値観を持つ人たちと、どうすれば共に、平和に、暮らせるのか?」 国際交流史 明治維新と日本の近代化 潜伏キリシタン 原爆と復興
移住してみて気づいたこと 移住先が合うか合わないかは、人それぞれ。 長崎での暮らし - 良かった点 都市と自然のバランスの良さ 歴史資産がハンパない 面白い地域行事やお祭り多い 長崎での暮らし - 困った点・課題に感じた点 困った点 致命的に困ったことはひとつもない。 強いて言うならタイ料理屋さんがない、くらい。 その上で、課題に感じたことは3つ 物価は高め 平均賃金は低め 教育と仕事の機会 これに関しては悩んでいる。
カステラに見る東西交流史 カステラのルーツ 美味しさが文化の垣根を越える 人と人との交流
長崎の猫に癒される お曲がり猫の話
東京でのワンルーム1人暮らし 長崎に移住した初日の朝の衝撃 五感で心地よい長崎での暮らし
人類が生み出した至高の食べ物「皿うどん」について語ります。 なぜ皿うどんは最高なのか 長崎に移住して本場の皿うどんを食べまくって気づいたコト
長崎が好きすぎて移住してきました。 今回は、長崎を好きになったきっかけを雑談します。 ・番組タイトルどうしよう ・長崎を好きになったきっかけ ・とある教授の方のお話 ・長崎さるくで長崎の多文化共生を見る ・長崎に移住する
Comments