Discover別アカウントで更新。
別アカウントで更新。
Claim Ownership

別アカウントで更新。

Author: 広瀬公巳

Subscribed: 0Played: 2
Share

Description

https://jibaku.info/ インドのびっくりを真面目に知ると今の壁を乗り越えるヒントが見えてくる。元NHK解説委員が政治、経済、社会、経済、文化を徹底解説!
別アカウント「インドの衝撃」で更新中
15 Episodes
Reverse
https://jibaku.info/archives/2081 核兵器の開発や製造、保有、使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約の批准国・地域が2020年10月24日、条約が発効する条件となっている50に達し、90日後の来年1月22日に条約が発効する。中米ホンジュラスが24日に批准した。アフリカ6▽米州21▽アジア8▽欧州5▽オセアニア10。小国や島国が多い。中距離核戦力(INF)全廃条約は、米国の離脱表明を機に昨年8月に失効。米ロ間に現在残された唯一の核軍縮条約である「新戦略兵器削減条約」(新START)の期限は来年2月。
https://jibaku.info/archives/2290 ニューデリーで2020年11月27日、農業改革に反発する農家の人らがデモ行進し、警察が催涙ガスや放水砲を使用。警察と農家の衝突は、前の日に続き2日目で農家の人らは、農業改革に不信感をあらわにしている。インドでは、農作物が州管轄下の市場で保証価格にて販売されていたが、今年可決された法案で農家が相手を問わず自由な価格で販売できるようになった。
https://jibaku.info/archives/2258 東京都の小池百合子都知事が、2020年11月12日以降、都内に在住、在勤する外国人に向け、平易な日本語や英語の他、中国語、韓国語、ネパール語などで新型コロナウイルス感染症への対策を求める動画を配信している。https://www.youtube.com/watch?v=5p5C-o8XB-Q&list=PLBuPgafouWcnOOOWJ6fwTYdrFRlJkvBbd&index=9
https://jibaku.info/archives/2253ムドラというとジェスチャーという意味だそうだ。手のポーズ。手を開いたり指を結んだりする。ムドラの専門家ではないので興味を持って調べてみたという程度だが仏像との共通点がとても興味深い。サンスクリットでは、リングやコインの意味もあるが、一般にムドラーが重宝されるのは心と体のバランスをとるものとしてだ。ナチュロパティとかアユルベーダでも注目されている。仏像の手が作る形は「手印」とか「印相」とかいう。手や指で形を作るシンボル、ジェスチャー。
https://jibaku.info/archives/2239 中国がブータン領内に集落建設と報道【インドはアプリ禁止の追加措置】インド民放テレビNDTVが2020年11月22日、中国がブータンの領内に約9キロ入った地点まで道路を造成したと報じた。集落も建設。衛星写真が公開された。2017年に中国軍とインド軍がにらみ合ったドクラム高原から東に10キロもない。北部ラダック地方の係争地域で中国との軍事的緊張が続いている。ブータンはインドの影響力が強く実質上はインドと中国の対立だ。
https://jibaku.info/archives/2233インドにはJugaad(ジュガード)という言葉がある。カタカナ表記ならジュガールと発音するのが正しいのかもしれない。独創的な方法による急場しのぎというマイナスのイメージもある。規則を上手に解釈して弥縫する。解決に役立つものはすべて使って障害を除去する。乏しい手材料だけで対応するため創造性があるとプラスにも用いられる。
https://jibaku.info/archives/21952020年11月20日、インド保健省は、新型コロナウイルスの感染者が過去24時間で4万5882人増え、900万人を超えたと明らかにした。ディワリで爆竹を眺める子供たちはどこまで危機感を持っているのだろうか。インドの感染者数は米国に次ぐ世界2位だが、アメリカと違って感染ペースは9月をピークに鈍化している。それでも死者は584人増えて13万2162人。 多いのが首都ニューデリー。570万人対象の大規模住民調査となった。人口の3割を対象に症状の有無などを確認する。ニューデリーでは1日の感染者が8000人を上回る日もある。2020年11月19日、公共の場でマスクをしていない人への反則金を従来の4倍の2000ルピー、日本円でおよそ2800円に引き上げることを決めている。 デリーのアルビンド・ケジリワル(Arvind Kejriwal)首相は記者会見で、「言うことを聞かないなら、少し厳しくしなければならない」と述べた。ツイッターにも、ニューデリーは「戦時体制下」にあると投稿。 2020年8月12日ケルンなどがあるドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州(NRW州)では、新型コロナウイルス感染症防疫州令に関し、公共交通...
https://jibaku.info/archives/1787 インドのカマラ・ハリスの家族。母親はインドの固定観念を覆し女性の平等を促進した。ハリスの祖父は1911年にチェンナイの南にあるパインガナドゥで生まれた。カースト制度ではタミルブラーマンと呼ばれるエリート。祖父はイギリスの植民地政府の速記者としての仕事をした。1947年の独立後、祖父は新しいインド政府の公務員。4人兄弟のハリスの母親は父親の転勤で数年ごとに新しい町に移住。ゴパランはデリーの大学に通い栄養と子供の発達のホームサイエンスを学ぶ。バークレーに到着したときゴパランは19歳。当時アメリカに住んでいたインド人はほとんどいない。公民権運動のバークレーの政治活動の時代に結婚。カップルには間もなく2人の娘ができた。サンスクリット語で「蓮」を意味するカマラと、「幻想」を意味するマヤ。ハリスさんが7歳のときに離婚を申し立てました。ゴパランにとってインドの遺産を維持することは重要。娘たちにヒンドゥー教の神話とドーサやイドゥリなどの南インド料理を紹介し、時々歌った近くのヒンドゥー寺院に連れて行った。両親がいたインドの南東海岸のチェンナイに数年ごとに戻った。ハリスは母親の死...
https://jibaku.info/archives/1975 アメリカの二輪車大手ハーレーダビッドソンが2020年9月24日、インド市場から撤退、現地生産も終了すると発表。インドは世界最大の二輪車市場。日本メーカーに敗退、現地のバイクも成長している。ハーレーは輸入車への高関税を避けるために11年ごろから部品を輸出してインドで組み立てるノックダウン生産を始めた。現地メーカーへの生産委託も条件が合う提携先が見つからなかった。ヨッヘン・ツァイツ最高経営責任者(CEO)のもとで採算が見込めない海外市場から撤退し販売地域を減らしている。
https://jibaku.info/archives/2106 2020年10月31日、人気スパイ映画「007」シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で人気を博した英スコットランド出身の俳優ショーン・コネリーが、滞在先の大西洋の島国バハマで死去したと伝えられた。90歳。英国を代表する名優。「アンタッチャブル」でアカデミー賞助演男優賞を受賞。「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」など日本でも知る人は多い。 1930年、英スコットランドのエディンバラに生まれ、スコットランド独立運動の熱心な支持者。エリザベス英女王からナイトの爵位を受けた際、スコットランドの民族衣装キルトを着て授与式に出席した。 ボリウッド俳優のランヴィール・シンは、亡くなった故ハリウッドの伝説的なスターに敬意を表した。Instagramにジェームズ・ボンドの俳優の象徴的な写真を
https://jibaku.info/archives/2113 男2人を逮捕。「アラジン」を名乗る人物も。「アラジンの魔法のランプ」と嘘をついて金銭をだまし取った。被害者はインド人の医師。放送局「NDTV」で手口を説明した。医師は体調が悪いという女性を自宅に往診。息子と称する男2人から行者と会うよう勧められた。医師が行者に会うと1500万ルピーでランプを譲ると勧められた。ランプは富や幸運や健康をもたらす「アラジンの魔法のランプ」。物語の主人公で「アラジン」を名乗る人物も現れた。魔人の「ジーニー」も現れるかのように振舞った。医師は息子が病気で入院していた。男らは「息子に呪いをかけた。金を払わなければ黒魔術で他の家族にも呪いをかける」。
https://jibaku.info/archives/1956 救急医療の現場のシーンから始まるウイルスとの闘いの映画。近づきたくない存在として見られる医療従事者、感染経路の特定、ワクチンや治療法のない感染症、バイオテロとして政治家され混乱を深める。ウイルスの自然宿主との人間のかかわりも。コロナの現状と重ねあわせるととても尋常な心境で見られる映画ではない。インドという少し離れた国という距離をもってしてみてもやはりつらい。さらにインドでは感染が拡大しているというタイミングでの日本語字幕の公開。映画館の人数制限が緩和された日と重なった。咳をする人はいない。マスクの奥で唾をのむ音さえ聞こえてきそうな緊張感。 2018年のケララ州カリカットで原因不明の高熱と嘔吐で病院に運び込まれた患者が死亡する。た担当の看護師の女性が倒れる。インドでは未知の伝染病にパニックが広がる。1995年のアメリカ映画『アウトブレイク』も治療法が見つからないなか医師がウイルスに侵されていくメディカル・スリラーだった。『ウイルス』はケララで実際に起きたアウトブレーク。原因究明と感染拡大防止に努めた対策本部や現場の医療従事者が描かれる。現在進行形のものとして...
RCEP東アジア地域包括的経済連携交渉からインドが離脱した5つの理由【農業、中国、専門職、欧州、アメリカ】 東アジア地域包括的経済連携は、アールセップと呼ばれる。2020年11月15日に署名された。長かった。オーストラリア、ブルネイ、カンボジア、中国、インドネシア、日本、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの15か国。ASEANが10か国だから、それに東アジアの韓国と中国、オーストラリアとニュージーランドとするとわかりやすいかもしれない。つまり、インド以外のアジアの国々という感じ。ASEANとのFTAパートナー5カ国の協定。アジア太平洋地域の自由貿易協定。世界の人口の3割、世界のGDPの3割を占める。
https://jibaku.info/archives/1972 中国『Great Wall Motor』(長城汽車)の『ORA R1』が「世界で最も安い電気自動車」として話題になった。ORA R1のスペックはバージョンにもよるが価格 7.18万元、電池容量35kWh、航続距離(NEDC)351km、全長×全幅×全高が3495×1660×1560(mm)、最高出力35kW(約47.6PS)、最高速度102km/h、0-50km/h 加速5.6秒など。新車価格100万円程度で航続距離200km以上という。インドでの展開の可能性が様々に報じられた。 「EV」価格破壊がインドから起きるのか。コロナの中でも自動車ショーには注目が集まった。
#インド#ポルトガル#解説#知っトク#HIROSE#広瀬公巳#納得#なるほど#不可触#リモート
Comments