Discover寝落ちの本ポッドキャスト
寝落ちの本ポッドキャスト
Claim Ownership

寝落ちの本ポッドキャスト

Author: Naotaro

Subscribed: 1Played: 13
Share

Description

毎週 火曜・木曜 22時公開
あなたの寝落ちのお手伝い。

寝落ち用に聞いて欲しい本をナオタローが読みます。
長いお話しは前後編など分けて配信します。
時々噛みますがご容赦ください。

気づいた時に眠りに落ちていますように。
39 Episodes
Reverse
039佐藤垢石「泡盛物語」 釣りジャーナリストの辛く暗い貧乏話。掃除といえばPERFECT DAYSだなとも思ったりします。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
038坂口安吾「巷談師」 神田伯山先生などの講談師でなく、好男子でもなく、巷談師。掛け合い多めで淡々とじゃない読み方になってしまいました。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。
037太宰治「鬱屈禍」 小説書くのが難しいよう、太宰はいつも後ろ向きです。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
036島崎藤村「芭蕉」 芭蕉は51歳で亡くなったそうです。意外と若いのに、自ら老人プレイをしていたのでしょうか。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
035田山花袋「女の温泉」 女性と行く温泉地のガイド文。山深いところより、気軽に行けるところ、刺激の強いお湯より、マイルドなお湯をと教えてくれます。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
034坂口安吾「安吾巷談03ー野坂中尉と中西伍長」 共産党批判、コミンフォルム批判、ソビエト批判です。語調強めでしたが後半読み方をグっと抑えました。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
033夏目漱石「正岡子規」 二人は親友だったそうです。ぼくも地元に一人だけ親友がいますが、二人の関係に似てぼくが言いなりになっていることが多いです。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。
032太宰治「酒ぎらい」 お酒の失敗は一度や二度じゃありませんが、向いてる酒と向いていない酒がわかってきました。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
031梶井基次郎「温泉」 長湯ができないですが温泉は好きです。早起きも出来ないので朝風呂も出来ません。好きだけど温泉は向いてない。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
030坂口安吾「堕落論」 読み応えのあるテキストでした。まともに頭に入れると寝れなくなりそうなので聞き流しを激しく推奨します。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
029佐藤垢石「海豚と河豚」(後) イルカとフグ。後半はフグの話です。味覚が乏しくてフグの良さはまだわかりません。ようやくヒレ酒の良さがわかってきました。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
028佐藤垢石「海豚と河豚」(前) イルカとフグ。前半はイルカというかクジラの話です。クジラ肉に舌鼓の様子、お楽しみください。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
027坂口安吾「大阪の反逆」 一部を中略しております。今年中に大阪に行きたいと思っています。食べたいつけ麺があるんだ。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。
026太宰治「金銭の話」 彼がお金に窮していたのは有名な話です。井原西鶴の文章の引用が難しすぎるのでお覚悟。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
025黒島傳治「鍬と鎌の五月」 メーデーにちなんだ労働者のテキストです。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
024坂口安吾「敬語論」 アナタ様は正しい敬語をお使いになられることが出来ますでしょうか。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
023夏目漱石「文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎」 50歳で亡くなる漱石の41歳時の思い。現代人よりもっと濃厚に人生を勘案していたようです。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
022佐藤春夫「われらが四季感」 好きな季節は秋です。枯れ行く草木と色あせていく街並みに侘びさびを感じますがいかがでしょうか。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
021坂口安吾「足のない男と首のない男」 タイトルは怖そうですが内容はそんなことありません。内容はすべて作者の空想でしょうか。最初の文章が「むかしむかし」だし。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
020小酒井不木「心理試験」序 明智小五郎シリーズ2作目「心理試験」に寄稿された序文。推理小説はお好きですか。ぼくは京極夏彦が好きでした。今回も寝落ちしてくれたら幸いです。 ご意見・ご感想は公式X(旧Twitter)まで。寝落ちの本で検索してください。
loading
Comments