Discover普段考えないことを考えるラジオ
普段考えないことを考えるラジオ
Claim Ownership

普段考えないことを考えるラジオ

Author: 成田と保谷

Subscribed: 2Played: 11
Share

Description

共同アトリエで絵画制作している2人【成田と保谷】です、日常にある少し哲学的な疑問を雑談形式で配信いたします。
普段あまりこう言った思考に時間を割くことは少ないのではないでしょうか、これってどういう事なんだろうと改めて考える機会をご提供出来たらと思います。
41 Episodes
Reverse
最近めっきり寒くなってきたので、好みのタイプについて考えました。
0:00- 美術館によって買われた絵画作品が贋作だった話6:29- 作品の価値付けは、本人の意図ではなく時代背景に依存する9:22- シミュレーションアートと贋作の違い14:38- アート作品を買う目的
完全にセクハラですね、これは。反省してます。
やはりエジプトか…
#35論理的思考

#35論理的思考

2025-10-1915:00

全部いるので、全部身につけてください…
都会の人混みが嫌すぎて思いついたお題です
#33色気の正体

#33色気の正体

2025-10-0413:58

色気って出そうと思ってると出ないものですよね、多分あれは潜在的に持ってる何かだと思う。
日本の文字って複雑すぎませんか。綺麗な字を書く事に対しての意識の高さと文字の複雑性は比例している気がする…
世界陸上の正式種目に借り人競争があったら日本は何位くらいになるのだろうか…
最近、共感する練習をよくしています。そのおかげで共感モードにスッと入れるようになってきました。ありがとうございます。
 彼が主張していた「『刷毛のスポンジ版』はホタニの通っていた美術予備校で作られた」説は事実なのか否かについて、ラジオ収録後に真剣に考え、調べていました。 「刷毛のスポンジ版」は、アクリル画・パステル画で支持体に色を伸ばすための「スポンジブラシ」という名前で複数のメーカーより販売されています。私の通っていた予備校では、木炭素描で平坦な面を作るために使用する人が非常に多かったです。もし彼の説が正しい場合、同校が創立約50年であり、当時の大手美術大学の入試内容に素描が含まれている事から考えるに、鉛筆または木炭素描用としてスポンジブラシを販売するでしょう。しかし「素描 スポンジブラシ」とネット検索をかけても想像しているスポンジブラシは一切ヒットしませんでした。 それなら、「当初は素描用として販売していたが、他メーカーがスポンジブラシを着彩道具として製造販売するようになった。結果、素描道具としての有用性より着彩道具としての有用性が優った」という説も考えられなくはないでしょう。でもこの説を正とする仮説を立てた時、50年前というさほど古くもない情報がネットの海から現れないのは、不自然だと感じます。当時二十歳だった人ですら今年で70歳で、存命の人はまだまだ多い年齢かと思うので、この仮説はあまり妥当ではないでしょう。 明確な統計や一次情報に基づいた根拠、また代表のおじさんを連れてくるなどすれば私の意見は強固なものになるでしょうが、そこまで真剣にやる気も無いのでここまでにします。彼の説は単なるファンタジーであると、(稚拙ではあるものの)この検証をもって一旦の結論としたいと思います。
#28雑談

#28雑談

2025-08-3014:58

今回は雑談回です。ゆるりと聴いてください。ネタ切れじゃないですよ。
手を繋いで歩くカップルを街でよく見かけますね。なので今回は手を繋ぐ意味について考えたいと思った次第です。
#26二度目の人生

#26二度目の人生

2025-08-1522:53

もしも生まれ変わったとして、どんな人生を送れば幸せなんでしょうか。もし生まれ変わった人が居れば教えてくだい。
悪口の定義って難しいですよね、今回はそんなお話です。
席替えで好きな人が隣の席にと言う理想的な展開になったら皆さんはどうしますか?どうするんですか?
SNSや加工アプリが普及してきた昨今、ルッキズムの話題に事欠かなくなっていますね。若い頃の整形やマスクを外せない人など、社会の常識が変わりつつある現状について皆さんはどの様に考えますか。
禁止すればするほど恋愛したくなるだろうに…ちなみに年末の紅白はPerfumeだけ見ています。
個性ってなんですか…
皆さんの周りにぶりっ子は居るでしょうか?もし居るのであれば拍手で迎えてあげましょう。
loading
Comments