Discover
東京デジマライフ
49 Episodes
Reverse
2023年上期のインターネット広告費について。年度末を含む期だったのに横ばいか減少傾向は結構厳しいかもしれない。
意外とここまで語ってこなかったYahoo!広告。デジタルマーケティングの施策としてはとても重要なので、Google広告との違いなどや特徴について解説します。
重要なのは、同じ運用者がどちらも担当すること。短期的な戦略と中長期的な戦略を網羅しながら仮説と検証を繰り返していくことに意味があります。
代理店目線で、補填沙汰になるような事象を3つに集約して解説します。代理店のみんな、ちゃんと管理画面見るんだぞ!
意気込み回。副業からはじめて、起業に至るまでのストーリーをポッドキャストで配信していきたいと思います。
直近でGoogle広告の「リターゲティングの類似」が使えなくなったので、その背景なども含めて解説します。
Xってイケてるのか?そもそもどこが変わらないといけないのか?を圧倒的デジタルマーケティング視点で解説します。
デジタルマーケティングにおいては、どんなデータ分析であれば価値があり、どんなデータ分析に価値がないのか、圧倒的現場目線で解説します。
これで、検索連動型広告に必要な要素3部作が完結です。キーワード編、広告編、LP編と3つ合わせて聴いていただくと理解が深まるかとおもいます。
広告媒体としてのTwitterとの違いや、期待値などについて解説します。正直、めちゃくちゃ期待してます。
単純に広告と言ってもリスティングだと色んな制約や効率化の手法があるため、解説していきます。
ネット広告代理業を営んでいる企業の価格設定について思うことや、自分が起業した時のプライシングについて解説します。
デジタルマーケティングやweb集客の基本、リスティング広告について始め方や、キーワードについて解説します。
メディアでは空中戦の話ばっかりしてて現場感のある、手触り感のある話しがなかなか出てこないので、AIの作るクリエイティブの本質的なところを解説します。
特に広告代理店側が意識すべき、説明の重要性を解説します。ちなみにAIはまだまだ説明下手だと思います。
Google広告の3rdパーティcookie廃止が実装されます。が、それはいったいどのくらいの影響度なのか?代理店側目線でやるべきことは何か?を解説します。
事故はできるだけ起こしたくないものです。というわけで、どんな配信事故の種類があるのか、入稿精度を上げるにはどうすればよいのかをわかりやすく端的に解説します。リスティング広告に最近携わりはじめた、もしくは携わりはじめてまだ日が浅い人にぜひ聴いて欲しい内容です。
今後、デジタルマーケティングのインハウス化は不可避。ということで、自社運用する際に気をつけるべきことをまとめてみました。
後半はよもやま話しになってしまいましたが、起業準備を粛々と進めて行きます。
興味深い内容だったので、解説してみました。




