Discover
眠れぬ夜が明ける。by hiki
20 Episodes
Reverse
今日もぼーっと悩んでる
悩みが絶えない、あああああああ!って日に、生きる糧にさせて頂いている。
生きてく生きてる /福山雅治
ありあまる富 /椎名林檎
水銀柱 /香山哲
久しぶりに気持ちを嘔吐して、feel betterという感じです。
the lonely century- なぜ私たちは「孤独」なのか/ ノリーナ・ハーツ/ 藤原朝子:訳
「一緒にリラックスしよ!」って、モテない男のラブホへの誘い文句みたい。
なにが言いたいって、優しい人になりたいのに難しいってこと。優しくなり〜たい〜
13歳の時から変わらない自分に、安心することもあります。
私がハマってる本の話をひたすら語るの巻です。本の内容よりも感情が全面に出てしまって、いつにも増して話がしっちゃかめっちゃかですが、温かい耳で聞いてください〜。
今回お話ししたのは、A子さんの恋人(著:近藤聡乃)、ドミトリーともきんす(著:高野文子)、という漫画2冊。花物語(著:牧野富太郎)という随筆1冊。です。
花物語を読んだら、道端に咲いている花が気になるようになりました。普段と同じ道なのに、いつもと違う道みたいです。
お久しぶりです。休学して1ヶ月が経って、podcastで話したくなりました。相変わらず話にまとまりはないけど、「話したい」って気持ちが大切ですよね(笑)
Kindleより本がいい。Spotifyよりレコードがいい。
どうも〜何でもない日に手紙を貰ったら、ノスタルジーに浸りたくなってしまったhikiです。人間の記憶や気持ちは都合の良いもので、「今」が不機嫌だと、「過去」の記憶も、なんだか不機嫌なものだったかのように錯覚してしまいますよね。そんな人間の曖昧な記憶を、これまた都合の良いように、楽しいことや嬉しいことや面白いことに変えてくれる写真や手紙のお話です。昔の嫌〜な出来事を面白おかしく話せるぐらい楽しい毎日を過ごしたいですね〜。
家族と政治について話すと、大抵意見が合わないけど、これからは全部「近似値」だからしょうがない。と、思うことにしよう。
受験で人生を1度立ち止まって見たら、私も「マニアックな奴」になれてたのかなぁ。
「ぎこちない」を攻略できたら自分の中で「あの人」に対する偏見がなくなりそう。って話。....ってことにします。そんなまとまりのない話です(笑) 久しぶりのpodcastで、もーすごいボソボソ喋ってる(笑)
今回は!私が愛してやまない洋服たちのお話!(イエイ!)平坦な日々に彩りを持たせてくれるファッションは、『人間の活動によって排出される二酸化炭素量の10%を排出し、2番目に水を多く消費する産業であり、マイクロプラスチックで海を汚染している。』という、ダークな一面も見逃せない。「オシャレだから」「カッコいいから」「古着だから」「環境に良いブランドだから」だけじゃない、洋服の選び方をしてみない?という、私の提案podcastになっております。聞いてくれた人たちが、「周りと差がつく!」ファッションじゃなくて、他のみんなとは違う「自分らしい」ファッションを見つけるきっかけになれば良いな〜
✔︎引用(ファッション産業の実態)
・business insider : 大量の水の使用、そして85%はゴミに…ファッション業界は環境へ大きな影響を与えている / Morgan MacFall-Johnson / Oct. 22, 2019 ↓
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-200862
✔︎Youtube:Mina Le「American Girl unpacks the “French Girl” Style」↓
https://youtu.be/ByPmnIfymR0
✔︎Yuki Fujisawa↓
https://yuki-fujisawa.shop/
どうも、今日もリベラルという言葉に強い嫌悪感を抱きながら、強く生きていこうと、podcastを作っています。hikiです。そんな私の生き方は、どうやら仏教に通づるものがあるらしい。という話を、去年私がワーワー言っていたヴィーガニズムに絡めて話しました。今回は「食」がテーマです。「食」は、誰もが日々関わる重要なテーマであり、一生考え続けるべきものだと思っています。だから、気候変動、差別、動物愛護とか、ゴチャゴチャした話は一切なし!私は、もっと、貪欲に、「食」を追求したいのです。と、熱意を込めすぎて、少々感情的になってしまいましたが、今回も楽しんで聞いてくれたら嬉しいです〜
五反田駅から徒歩10分、東急池上線で1分。そう、大崎広小路。1回しか行ったことがないのに、私が強烈に印象に残っている街への愛を語りました。笑。人間観察。銭湯。ベローチェ。朝ごはん。私の話を聞いて、街並みを想像できるのだろうか。今回も、楽しくなっちゃって、興奮しながら話しているので(笑)、楽しんで聞いてくれたら、嬉しいです〜
雑談とpodcastを始めた理由。(ほぼ私のいつもの独り言。笑)
みなさん、Tinderを使ったことはありますか?(笑) 今回は、Tinderヘビーユーザーの私が「How to use Tinder healthily?」について話しました!mixiから始まるSNSの歴史から考えるTinderの危険度。20代ユーザーの特徴。アプリの特徴。Tinderでのコミュニケーションの取り方。などなど、私の視点から見たTinderについて語っています。マッチングアプリに対する偏見が少なくなれば、Tinderユーザーの質も上がるだろう!と、思っているので、これを聞いて興味を持ってくれる人がいたら良いな〜
皆さん明けましておめでとうございます。パンデミックでアタフタぐったりの2020年も終わり、2021年がやって来ました!(イェイ!) 今年がどんな年なるのかは分かりませんが、去年よりも良い年になるだろうな〜と、ワクワクでいっぱいのhikiです。今回のpodcastは、そんな私がファッションスナップ・ドットコムの「日曜22時占い」と、VOGUE GIRLの「しいたけ占い」を読みながら、今年の抱負を語る会です:) 20歳の私が考える、自分の生き方、仕事、対人関係、恋愛などなど、ゆる〜く話します(笑) それでは、これからpodcastを聞こうとしてる人も、そうでない人も、2021年よろしくお願いします:)! (年末の家族の話し声が入ってしまって、noisy〜なpodcastになってしまったのですが、今回も御愛嬌ということで。笑)
西加奈子の『ℹ︎アイ』を読んで、2020年にモヤモヤと考えていた、「幸せに対する罪悪感」について話しました。(録音の繋ぎ目がぎこちないけど、はじめてだから、まあいっか。)






