Discover童話・昔話の朗読【ちょびひげ文庫】
童話・昔話の朗読【ちょびひげ文庫】
Claim Ownership

童話・昔話の朗読【ちょびひげ文庫】

Author: 砂田英紀、左巻幸子

Subscribed: 981Played: 2,098
Share

Description

童話・昔話の朗読をポッドキャストでどうぞ。
ちょびひげオーナーがセレクトするお話がきける『ちょびひげ文庫』だよ。
●協力:ふみふみプロジェクト、didev.com
●イラスト:パンティコ中川
●参考サイト:青空文庫
●RSS作成者:砂田英紀
●Copyright 2006-2008. Didev.com.
17 Episodes
Reverse
●タイトル:ブレーメンの町楽隊 ●童話 ●底本・「世界おとぎ文庫(グリム篇)森の小人」 ●朗読:左巻幸子
●タイトル:いも作とたご作 ~嫁に選ぶなら~ ●制作年:2011 ●著者名:保壽章人 ●朗読:左巻幸子 ●作者について 『最近トイレに幽霊が見える二十代の男です。この幽霊は長い時間トイレに行かないと拗ねた態度をとります。生前の生き方がわかりやすいです。そんな幽霊に惑わされずに書きました。今もきっと拗ねています。でも嫌いじゃないです』
●タイトル:田舎の事件(赤い松原) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(スウィートポテトー) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(勘違いの勘違い) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(花嫁の舌喰い) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(汽車の実力試験) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(夫婦の虚空蔵) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(あんまの昼火事) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:田舎の事件(大きな手がかり) ●朗読:左巻幸子 ●作家名:夢野久作 ●作家のことば: 「みんな、私の郷里、北九州の某地方の出来事で、私が見聞致しましたことばかりです。 五六行程の豆記事として新聞に載ったものもありますが、間の抜けたところが、却って都に住む方々の興味を惹くかも知れぬと存じまして、記憶しているだけ書いてみました。 場所の事もありますので、場所と名前を抜きにいたしましたことをお許し下さい。」 ●ご注意文: このお話の中には、現在では耳馴れない表現や、少々過激ともおもわれる表現が含まれております。 小さなお子さまに聴かせる場合には、保護者さまの検討・判断をいただきますようお願い申し上げます。
●タイトル:ウィルとユタ ●制作年:2009年 ●作家名:仁科翔子 ●作家略歴: ・1999~2001、影絵劇団山葵 主宰 ・2004、富良野塾 卒塾 ・2009、早稲田大学二文 卒業 ●作品紹介コメント: 大きな森の、小さな谷間に住む、二匹のお話
●タイトル:キャラメルと飴玉 ●著者名:夢野久作 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:キャラメルと飴玉ってどっちがえらい?
●タイトル:二つの鞄 ●著者名:香倶土三鳥 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:大きな鞄と小さな鞄。どっちも好きだけど…。
●タイトル:鉛筆のシン ●著者名:香倶土三鳥 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:鉛筆の芯が折れちゃったけど、誰のせい?
●タイトル:先生の眼玉に ●著者名:香倶土三鳥 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:真っ白い雪の日に、真っ白いお爺さんが現れました。お爺さんは、こどもたちに聞きました……。
●タイトル:ドン ●著者名:海若藍平 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:ドン!が鳴った。ん!?いったい何の音かしら……?
●タイトル:お菓子の大舞踏会 ●著者名:海若藍平 ●朗読:左巻幸子 ●コメント:チョコレート、キャラメル、ウエファース、ドーナツ……、その他いろいろ!すてきなお菓子が大集合。大舞踏会を、のぞいてみよう。
Comments