Discover耳で楽しむ鉄道旅、旅行気分を味わえる、解説ナシのBGM感覚な列車走行音
耳で楽しむ鉄道旅、旅行気分を味わえる、解説ナシのBGM感覚な列車走行音
Claim Ownership

耳で楽しむ鉄道旅、旅行気分を味わえる、解説ナシのBGM感覚な列車走行音

Author: 旅行遂行士・DJRかもちゃん

Subscribed: 14Played: 175
Share

Description

高校を卒業してから34年間、一つの会社で働き続けて順調に出世もしてきましたが、人生は一度きり、趣味の旅行で積み上げた実績を世の中に発信したい!という思いから脱サラ。
会社員の時に積み上げた仕事の経験は転職においては全くプラスにならず、人脈もまるでなし、本当のゼロスタートでした。
コロナ禍を経て旅行会社の業務サポートをする傍ら、列車の走行音、特に各駅停車にこだわりをもっています。
鉄道路線は日本全国100%完全制覇、空港も国内の定期旅客便のある空港全て制覇。
1229 Episodes
Reverse
ここまで2戦2勝とはいえ、もう少し迫力のあるオーロラが見られるといいなぁと思いつつ。
オーロラツアー3日目は夕食付きのツアーにしました♪ 雪を固めて作ったホテルがあり、全面ガラス張りの部屋というのも大人気だとか。
ここには北極線(北極圏の分岐点・北緯66度33分)が通っているので有名です。 あとは日本語が話せるサンタクロースもいるとか
3時間半、バスに揺られて 300km以上南下、ほとんど信号もありません。
サーリセルカでの2日目のオーロラ探索ツアーへ! この日もとことん寒かったです!
丸一日ダウンしてました。 これでようやく身体が慣れた感じです。
サーリセルカの長い夜、果たしてオーロラは見られるのか?
国内線に乗り継いで北極圏のイヴァロ空港から宿泊地のサーリセルカへ
FINN-AIRで成田からヘルシンキへと飛びました。
実はあんまり緊張していなかった?
寒さ対策とか、こんな準備をしていきました。
会社公認で休みを取ってフィンランドへ行ったきっかけ
実は航空券と宿とサンタクロースエクスプレスだけは旅行会社にお願いしたけど 他はフリーにして自分で考えました。
伊予市駅と郡中港駅は徒歩で横断歩道を渡るくらいの間隔で位置しています。再び伊予鉄道に乗車しますが、車両はこちらも3000系の3両編成でした。思ったよりも途中駅からの乗車が多く、また松山市駅の手前までで降車する人も多いです。
松山から伊予大洲まで特急宇和海で移動したのち、予讃線の新線区間に乗ります。トンネル主体でこれにより宇和島方面との時間が一気に短縮されています。車両はキハ54の単行でした。
いったん松山市駅に戻ってから再び市内線に乗ります。道後温泉方面の線路と別れて、単線の専用軌道区間に入り松山城の北側を走っていく感じです。松山駅前の手前から再び複線・路面電車の様相に戻ります。
伊予鉄道の一日乗車券を購入して、市内線で松山市へと向かいます。途中郊外線との十字クロスがあったりするところを過ぎ、松山市駅からは横河原線へ。3両編成の京王からやってきた3000系が走ります。終点まで徐々にのぼっていく感じです。
向井原で新線と合流しますが、相変わらず単行で走るのでかなり混雑します。なおかつ見習い運転士ゆえの遅延が膨らんでいきますが、それも訓練の一環なんでしょう。高架に上がって松山に到着します。
この旧線区間に眺めの良い駅で有名になった下灘駅があります。実際降りると高台からの夕陽をセットにするといい感じではありますが、車でやってくる人が多くて雰囲気は台無しといったところです。
伊予大洲からはかつての本線区間を進みます。車両はキハ32の単行になり、景色も良いので乗車率が高めです。見習い中の運転士さんだったのもあるのか、少しずつ遅延していきます。
loading
Comments