Discover聞くとマーケティングがおもしろくなるラジオ
聞くとマーケティングがおもしろくなるラジオ
Claim Ownership

聞くとマーケティングがおもしろくなるラジオ

Author: 多田 翼 (Aqxis 代表)

Subscribed: 88Played: 8,097
Share

Description

マーケティングってこんなにおもしろい!
Podcast で楽しく学ぶ、マーケティングの醍醐味。

10分で人気商品やサービスのヒット理由を解説し、マーケティングを学べる音声配信です。大切なひとときにマーケティングのおもしろさに触れ、学びを一緒に深めてみませんか?

ぜひ 「聞くとマーケティングがおもしろくなるラジオ」 に耳を傾け、その魅力を体感してみてください!

聞くメリット
・マーケティングへのアンテナ感度が上がる
・流行っている商品やサービスの秘密がわかるようになる
・マーケティングのことを身近に感じられ、おもしろいと思えるようになる
・仕事でマーケティングや戦略立案、商品アイデアを考える時に Podcast の内容がヒントになる
・ビジネスでも視野が広がり、多角的な視点を持つことができる

 /// 

Aqxis 代表 https://aqxis.biz 。Google でシニアマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
ビジネスをテーマにニュースレターを配信中 https://tsubasatada.theletter.jp
2646 Episodes
Reverse
#マーケティング #ブランド #五感ブランディング ブランドが形成されるのには、五感での体験が深く関わっています。 今回はブランドを 「五感」 という切り口で紐解きます。
#マーケティング #テストマーケティング #PMF ミズノの事例を通じて、最小限のリソースで市場性を検証する 「テストマーケティング」 の重要性と方法について探ります。
#マーケティング #弱者の戦略 今回は、駐車場シェアリングサービスのアキッパの事例から、「小が大を制す戦略」 を解説します。アキッパはどのようにして、市場をリードし一人勝ちの状況をつくるに至ったのでしょうか? 実際の成功事例から学べる 「弱者の戦略」 の秘訣を紐解きます。
#マーケティング #本 マーケティング活動からは、商品やサービスをお客さんに買ってもらうことが最終目的であることは明らかですが、そのプロセスには多くの前提と検討が必要です。 マーケティング活動の前提として押さえておくべきポイント、SNS マーケティングやファンマーケティングの各施策がもたらす具体的な成果と、それを支える KGI と KPI の設計方法について具体的な学びを掘り下げます。 マーケティング施策の成功には、ただ闇雲に進めるのではなく戦略的な思考と行動が不可欠です。 マーケティング 「つながる」 思考術 (池田紀行) https://amzn.to/48wpnzy
#マーケティング #顧客心理 #言語化 マーケティングには、お客さんの心理や欲求を表す言葉が複数あります。 一番よく使われるのは 「ニーズ」 です。ほかに思いつくものを挙げると、ウォンツ、ジョブ、インサイト、ペインポイント、ゲインポイント、ホープです。派生してモーメントという用語もあります。 これらは8個のマーケティング用語は、もともとは英語の専門用語をそのままカタカナにして日本では使われていることもあってか、ニュアンスや意味することが人によって同じではないという印象です。 そこで今回は、先ほどの8個の人の心理や欲求を表すマーケティングの用語について、私なりの言語化をして、顧客心理の解像度を上げるという内容です。
#マーケティング #コミュニティ #顧客理解 今回は、カルビーが注力するファンマーケティングを取り上げます。 顧客ロイヤルティを強化しつつ、新しいお客さんの獲得にも乗り出し、ビジネスの長期的な成長への秘訣を探ります。
#マーケティング #ビジネスキャリア 新卒でマーケティング職を目指すあなたへーー。 一口にマーケティング職と言っても多種多様です。その中で自分に合っている道はどれになるのでしょうか? 今回は、マーケティングの世界にはどんな可能性が広がっているのか、あなたがどのように関わればいいのかについて、ヒントになればと思う内容を書きました。あなたのこれからのキャリアにつながればうれしいです。
#マーケティング #戦略 #組織開発 今回は、セブン-イレブン・ジャパンが取り組んだ、目的から導かれる戦略とその実行、組織変革への挑戦を取り上げます。 どのように全社的な顧客起点を実現し、成果を挙げているのかを紐解きます。
#マーケティング #新規顧客獲得 #カテゴリーエントリーポイント ビジネスを成長させるためには、新しいお客さんを増やすことが必要不可欠です。では、新規顧客の獲得のためには、どうすればいいのでしょうか? 有効なのは、思い出してもらうきっかけとして多様な 「入口」 を提供することにあります。 そこで今回は、イケアの事例を通じて、実際にどのように実践すれば良いかの秘訣を紐解きます。
#マーケティング #UGC #お客さんの使い方 お客さんに普段の使用方法を共有してもらうことで、新たな使い方や魅力に気づき、お客さんと、そしてお客さん同士の共感や信頼を深めることができます。 今回はタカラトミーのおもしろい事例から、その秘訣を紐解きます。
#マーケティング #顧客目線 #逆転の発想 今回は、ユニークな飲食店検索サービスの事例から、お客さんの立場に立つことの重要性と難しさ、その解決方法を紐解きます。
#運 #生き方 #本 運は偶然のものだと思われますが、運を呼ぶためには共通する法則が存在します。では、それらを養い、実生活で活かすためにはどうすればいいのでしょうか? 今回は、こちらの本を取り上げ 「ツキの方程式」 を解き明かしていきます。 「ツキの方程式 - 人生は思いがけず変化する (マックス・ギュンター, ゴータム・ベイド, 夏目大) https://amzn.to/3Sye1q0
#マーケティング #コミュニティ #既存顧客と新規顧客の両方 今回は、サッポロビールのエビスが展開する 「エビスビアタウン」 の事例を取り上げます。 ファンマーケティングとコミュニティの力を活かし、既存顧客との関係を強め、新規顧客の獲得にもつなげる秘訣を、ぜひ一緒に紐解いていきましょう。
#マーケティング #アイデア 今回は、アイデアのつくり方です。 アイデアとは異なるもの同士の組み合わせでできますが、「しりとり」 を使ったアイデア発想術を解説します。 簡単に短時間でできる方法なので、ぜひ参考にしてみてください!
#マーケティング #ビジネスモデル #相乗効果 今回は、スキマバイトアプリ 「シェアフル」 の挑戦的な取り組み事例から、各サービスや事業を 「点」 としてバラバラにしておくのではなく、「線」 につなげることでの Win-Win の価値創出の方法を紐解きます。
#マーケティング #パーセプションチェンジ #ブランド 今回は、テレビ番組の見逃し配信サービス 「TVer (ティーバー) 」 を取り上げ、ブランディングの秘訣を紐解きます。
#マーケティング #マーケティングジャンプ #マーケティングリサーチ 今回は、画期的であるがゆえに理解されにくい商品を、どのように打ち出していくかを考察します。 具体的な事例を通じて、マーケティングリサーチから 「マーケティングアイデア」 にジャンプする秘訣を、ぜひ一緒に紐解いていきましょう。
#マーケティング #顧客理解 #顧客インサイト 今回は、オモロイを追求するサントリーのマーケティングを紐解き、ビジネスの成功につなげるマーケティングを解説します。
#マーケティング #利用機会 #顧客理解 どうすれば来店の新たなきっかけや動機をつくることができるのでしょうか?そして来店だけではなく、滞在時間の増加、顧客単価の向上までを目指すことは可能なのでしょうか? 今回は、百貨店の三越日本橋本店が打ち出したサービス事例から、これらの問いへのヒントを紐解きます。
#マーケティング #顧客理解 #顧客価値 今回は、「ニュー懐メロ」 をコンセプトにしたユニークなミュージック商品の事例から、顧客理解からの価値創出の秘訣を紐解きます。
loading
Comments