Discover
趣味でOSSをやっている者だ
![趣味でOSSをやっている者だ 趣味でOSSをやっている者だ](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/dc/f9/aa/dcf9aac7-8509-d844-0cad-a3b2b2be3870/mza_2518902167933162312.png/400x400bb.jpg)
23 Episodes
Reverse
0:00 趣味でオープンなAI作りをやっている者だ2:00 KaggleのRAGコンペ参加4:02 庶民の味方、エンコーダモデルと情報検索11:12 2024年に行った活動13:31 オープンなAIとは?25:31 日本語情報検索モデルの開発32:36 エンコーダモデル, SLMの進化42:21 オープンなAIの始め方
KaggleのRAGコンペ参加
Kagle - LLM Science Exam
庶民の味方、エンコーダモデルと情報検索
エンコーダーモデル
2024年に行った活動
JQaRA : Japanese Question Answering with Retrieval Augmentation - 検索拡張(RAG)評価のための日本語 Q&A データセット
aCWIR: Japanese Casual Web IR - 日本語情報検索評価のための小規模でカジュアルなWebタイトルと概要のデータセット
オープンなAIとは?
公開済みのモデル(重み)がオープンである
コード(trainer / 推論コード)がOSSである
データセットがオープンである
日本語情報検索モデルの開発
日本語最高性能のRerankerをリリース / そもそも Reranker とは?
高性能な日本語SPLADE(スパース検索)モデルを公開しました
情報検索モデルで最高性能(512トークン以下)・日本語版SPLADE v2をリリース
100倍速で実用的な文章ベクトルを作れる、日本語 StaticEmbedding モデルを公開
エンコーダモデル, SLMの進化
オープンなAIの始め方
Kaggle
0:00 初めてのお便り1:34 タイトルコールとセコンさんの自己紹介2:45 セコンさんとSongmu5:22 はてなグループ的なものの良さ11:37 ソフトウェアエンジニアのキャリアパス16:24 開発ってめちゃくちゃ面白い20:15 世界一周旅行で感じた働き方について25:41 組織に所属しない働き方30:15 40歳からの機械学習エンジニア38:41 Kaggle参加話43:49 Kaggleの競技性とゲーミフィケーション
初めてのお便り
#oss4fun お便りフォーム
タイトルコールとセコンさんの自己紹介
セコン @hotchpotch
セコンさんとSongmu
@cho45
はてなグループ的なものの良さ
はてなグループ終了に寄せて
ソフトウェアエンジニアのキャリアパス
ソフトウェアエンジニアという人生の選択肢
開発ってめちゃくちゃ面白い
世界一周旅行
組織に所属しない働き方
40歳からの機械学習エンジニア
仕事ではじめる機械学習
Kaggleに参加した話
Kaggle
Kaggleコンペ初参加でチームに恵まれ金メダル(8位)だった
Kaggleの競技性とゲーミフィケーション
Yuichi Tateno | Master | Kaggle
0:00 ストリートファイター6デビュー22:40 スト6開発陣のすごさ28:25 ストリートファイターリーグ36:45 ゲームにのめり込むこと
ストリートファイター6デビュー
nasne
ファイティングコマンダーOCTA
スト6開発陣のすごさ
盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」がEVO2023『スト6』のプール予選で勝利し会場大盛り上がり。サウンドアクセシビリティ機能を利用しエドモンド本田が対空とコンボを華麗に決める
ストリートファイターリーグ
ストリートファイターリーグ
ゲームにのめり込むこと
0:00 年末年始1:56 yui_tangさんの自己紹介6:00 ストリートファイター競技シーンを追いかけるまで13:13 世代や国境を超えたシーンの盛り上がり17:10 VTuberとのコラボや裾野の広がり19:38 若手選手の台頭と選手間コラボレーション22:59 個人戦のあり方26:53 CAPCOM CUP 1129:24 ストリートファイターリーグとトッププロ32:10 オンラインマッチングシステムとイロレーティング
yui_tangさんの自己紹介
@yui_tang
ストリートファイター競技シーンを追いかけるまで
ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた
世代や国境を超えたシーンの盛り上がり
VTuberとのコラボや裾野の広がり
若手選手の台頭と選手間コラボレーション
個人戦のあり方
Kemonomichi 2 Main Event - Part 2 獣道・弐本戦 その2
CAPCOM CUP 11
CAPCOM CUP 11
ストリートファイターリーグとトッププロ
ストリートファイターリーグ
オンラインマッチングシステムとイロレーティング
イロレーティング
0:00 x-motemen organization でのOSS活動5:08 突発ghq開発者談義20:17 ソフトウェアの命名思想28:18 OSSとの関わり始めやかつてのお作法37:21 開発環境ノーカスタマイズ化?49:28 ターミナルでメールを読む方法とそのための便利自分用OSS54:41 mixi2とブログへの回帰1:01:47 motemenカンファレンスやりたい
x-motemen organization でのOSS活動
https://github.com/x-motemen
https://github.com/x-motemen/blogsync
Fujiwara Tech Conference
突発ghq開発者会議
https://github.com/x-motemen/ghq
ソフトウェアの命名思想
固有名詞をつけるとき
https://github.com/kayac/ecspresso
https://github.com/x-motemen/gore
https://github.com/Songmu/flextime
OSSとの関わり始めやかつてのお作法
やる夫で学ぶgitcore-tutorial
開発環境ノーカスタマイズ化?
AZIK - ニコニコ大百科
Raycast
WezTerm
ghostty
NeoMutt
ターミナルでメールを読む方法とそのための便利自分用OSS
結局ターミナルでメールを読むことにした
コマンドラインでメールの内容に基づいた処理をするツールを書いた: letterknife
https://github.com/Songmu/tagpr
mixi2とブログへの回帰
mixi2
Bluesky
motemenカンファレンスやりたい
0:00 農業とリアルエンジニア7:21 タイトルコールとmotemenさんの自己紹介8:21 ISUCON14反省会24:57 Backyard Hatenaのホスト業28:08 2024年に作った物とポケモンプログラミング
農業とリアルエンジニア
タイトルコールとmotemenさんの自己紹介
@motemen
はてな
ISUCON14反省会
ISUCON14
ISUCON14に参戦した(カラアゲネイティブ、14,987点)
ISUCON14参戦記 (カラアゲネイティブ 14,987点)
100万円の使いみち
秘伝のMakefile
Backyard Hatenaのホスト業
Backyard Hatena
2024年に作った物とポケモンプログラミング
2015年に作ったもの20点(セルフレビューつき)
2022年に作ったもの16(セルフレビューあり)
gonoouterval: 内側のスコープの値に気づかず外の値を使っていたら警告するlinter #Go
ポケモン徹底攻略の詳細検索の条件をAIにいい感じに作ってもらう
全ポケモンの名寄せデータ POKEMON_ALL.json を作った
Goのテンプレートを静的型チェックする
0:00 アーシアンやBLの話3:35 紅白ぺぱ合戦17:29 toyaさんがエンジニアコミュニティに参加する理由25:40 趣味で○○している者だ32:19 Songmuのブログ発信
アーシアンやBLの話
中島梓 / 栗本薫
コミュニケーション不全症候群
グイン・サーガ
紅白ぺぱ合戦
紅白ぺぱ合戦
241130紅白ぺぱ合戦LT「編集の技術」
toyaさんがエンジニアコミュニティに参加する理由
ぼく自身はIT技術者ではないけど、IT技術は世界に対峙する考え方そのものという印象はあって、その点では言語に近い気はしているが、これはあらゆるスキルに共通して言えることかもしれないとおもった— 専門性・売上・原稿 (@golden_lucky) November 19, 2024
趣味で○○している者だ
「アフィリエイトやめた途端にバズっててかわいそう」みたいなブコメもらったんだけど、やってる時もバズりまくったしそれでも自分レベルだと全然たいした額にならないから完全に記事に集中したほうがスッキリしてよい。趣味で情報共有している者だ。— 941 / kushii (@941) November 5, 2024
「趣味でOSSをやっている者だ」— songmu (@songmu) August 27, 2024
Just for Fun: The Story of an Accidental Revolutionary
それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実
Songmuのブログ発信
栗きんとん考
シュークリーム考
0:00 マイク購入からのポッドキャストデビュー4:03 タイトルコールとtoyaさんの自己紹介5:34 toyaさんとSongmu9:17 編集者を何人も抱えているはてな12:00 技術イベントへの参加の増加16:03 高河ゆん29:34 アーシアン
マイク購入からのポッドキャストデビュー
リモートワーク時のマイクをPCの内蔵マイクに任せたまま4年くらい経ったのですが、マイクをいまさら買おうとしています。おすすめがあったら教えてください(ゆるぼ)— toya (@toya) November 19, 2024
タイトルコールとtoyaさんの自己紹介
@toya
toyaさんとSongmu
編集者を何人も抱えているはてな
Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介
技術イベントへの参加の増加
YAPC::Kyoto 2023
YAPC::Hiroshima 2024
高河ゆんの話
295: Bruno Mars Fancam (kansai_takako) - Rebuild
高河ゆん
ウィングス(雑誌)
コミックマーケット
アーシアン
アーシアン
マシュマロ!|高河ゆん|pixivFANBOX
0:00 引き続きHonoの話5:04 メジャーバージョンアップデートポリシー12:57 OSSは政治なのか?23:15 Honoのメンテナンス体制37:44 CIでパフォーマンスを見る43:50 Cloudflareこぼれ話
引き続きHonoの話
https://github.com/honojs/hono
Cloudflare Workers
消極的理由によるメジャーバージョンアップデート
セマンティック バージョニング 2.0.0
Romantic Versioning
zer0ver
OSSは政治なのか?
OSSで世界と戦うために
@honojs
The story of web framework Hono, from the creator of Hono
Syntax.
Honoのメンテナンス体制
OSS開発者の憂鬱
ci: Display performance measurement results as custom metrics
今、`honojs/hono`プロジェクトの中でこのPRが地味にアツい。CIでPRごとにバンドルサイズ、型のパフォーマンスを計測して、ディスプレイするやつhttps://t.co/sATKF8Z3kd— Yusuke Wada (@yusukebe) November 18, 2024
Hacktoberfest
Cloudflareこぼれ話
Cloudflare
Claude
Model Context Protocol
Cloudflare Docs
Announcing Rollbacks and API Access for Pages
https://github.com/cloudflare/workers-sdk
Cloudflare Pages
Redirects | Cloudflare Pages docs
Workers Logs
0:00 オープニング3:14 タイトルコールとyusukebeさんの自己紹介6:02 SFC同級生11:13 yusukebeとSongmu17:43 個人開発でOSSやサービスを作る20:03 Casualユーザーからフレームワーク作者になった今24:07 Perlコミュニティでの活動とHonoへのつながり
オープニング
OSS開発者の憂鬱
タイトルコールとyusukebeさんの自己紹介
yusukebe
Hono
Cloudflare
SFC同級生
慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
佐藤雅彦
村井純
yusukebeとSongmu
perl-casual.orgを立ち上げました
全裸botの全貌
Togetter
個人開発でOSSやサービスを作ること
Hanabi.rest
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
Casualユーザーからフレームワーク作者になった今
【最強】Honoフル活用事例2024年
Bun
Perlコミュニティでの活動とHonoへのつながり
YAPC::Europe 2015
Podcastを支える技術、エンジニアのためのWebメディア、そしてCPAN
Plack
Mojolicious
Cookie::Backer
HTTP::Body::Builder
0:00 MacやめてLinux PCを自作した11:00 Macの不自由なところ25:22 Mac上でのビルドの難しさ34:20 会社は共同体なのか
MacやめてLinux PCを自作した
MacやめてLinux PCを自作した
Nix & NixOS
Knoppix
Macの不自由なところ
Apple Intelligence
Automatorユーザーガイド
Mac上でのビルドの難しさ
Coreutils
Discount
会社は共同体なのか
@yusukebe
0:00 自己紹介再挑戦3:33 趣味開発・チーム開発・ChatGPT19:40 進撃の巨人と人間の価値33:10 MLとプログラミング言語の未来
自己紹介再挑戦
趣味開発・チーム開発・ChatGPT
進撃の巨人と人間の価値
TVアニメ「進撃の巨人」
MLとプログラミング言語の未来
Rust
TensorFlow
PyTorch
MLIR - Multi-Level Intermediate Representation
Zig
Ghostty
0:00 amachangの近況1:15 オープニングとamachangの自己紹介2:14 amachangとSongmuと1000speakers8:40 気軽に発表する場13:45 LLMとBlog執筆27:37 Blogに対する見え方の変化34:55 自分のBlogへの批判や承認欲求40:33 老害になりたくない
amachangの近況
ゲスト@amachang さん
オープニングとamachangの自己紹介
IT戦記
amachangとSongmuと1000speakers
1000speakers
話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細
JJUG クロスコミュニティカンファレンスでしゃべってきた
気軽に発表する場
YAPC::Asia2012 LTソンまとめ 1日目
LLMとBlog執筆
Mac やめて Linux PC を自作した
Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ
Blogに対する見え方の変化
自分のBlogへの批判や承認欲求
老害になりたくない
0:00 ISUCON4:15 ISUCON1とfujiwaraさんのデビュー年7:57 ISUCON2とRedis炸裂11:00 ISUCON3からのISUCON発展期12:58 ISUCON5でのfujiwara組再結成17:30 ISUCONの変化21:35 有酸素運動とソフトウェアエンジニア
ISUCON
ISUCON
ISUCON1とfujiwaraさんのデビュー年
#isucon で優勝してきました
#isucon で優勝させてもらってきました
ISUCON2とRedis炸裂
#isucon2 で優勝してきました
Redis布教活動報告 ISUCON 編
#isucon2 で連覇させてもらってきました
Text::Xslate
ISUCON3からのISUCON発展期
ISUCON3 まとめ
ISUCON5でのfujiwara組再結成
ISUCON5 で優勝しました
ISUCON5で優勝してきました
#isucon 2015で優勝しました
ISUCON5予選を全体1位で通過しました
ISUCONの変化
ISUCON13 New Relic 支援プログラム
有酸素運動とソフトウェアエンジニア
プログラマー風林火山
諏訪湖マラソン
ツール・ド・美ヶ原
0:00 わたし史上、最高のチューニング2:50 オープニングとfujiwaraさんの自己紹介4:21 fujiwaraさんとSongmu9:51 fujiwaraさんとOSS13:30 OSSの設計23:16 Goのflag parser29:09 お気に入りの自作OSS35:30 Rust37:18 ecspressoとエスプレスタック
わたし史上、最高のチューニング
わたし史上、最高のチューニング
オープニングとfujiwaraさんの自己紹介
@fujiwara さん
ecspresso
fujiwaraさんとSongmu
面白法人カヤック
chef
ぼくらの甲子園
fujiwaraさんとOSS
WEB+DB PRESS
free BSD
OSSの設計
godzil
terraform
Goのflag parser
kong
kingpin
go-flags
cobra
urfave/cli
context package
お気に入りの自作OSS
ecspresso
sqsjkr
Amazon SQSFIFO Queue
r2sync
Rust
Rust
@typester さん
ecspressoとエスプレスタック
ecschedule
@motemen さん
0:00 Ossan.fmの収録ルーティン7:20 @nagayama さんの良さ13:03 GitHub Actions17:12 社長業とエンジニア業24:06 実は社長なんですよね34:40 テスラ・SpaceX・イーロン・マスク42:15 ポッドキャストと会社
ゲスト: @chris4403 さん
Ossan.fmの収録ルーティン
予約投稿ポスト
@nagayama さんの良さ
@nagayama さん
GitHub Actions
GitHub Actions
oss4.funのワークフローファイル
社長業とエンジニア業
はてなカウンティング
Helpfeel Cosense
技術書典
実は社長なんですよね
第24回定時株主総会招集ご通知
はてな フレキシブルワークスタイル制度
テスラ・SpaceX・イーロン・マスク
テスラ 完全自動運転のEタクシーを発表
降りてきた巨大ロケットを発射場のアームでキャッチ 米SpaceXが「非常識な」試みに成功
Starlink satellite train
トム・クルーズが宇宙遊泳 宇宙ロケに挑む新作映画で予定
ポッドキャストと会社
Backyard Hatena
0:00 ボーカルレッスン10:30 オープニングとchris4403さんの自己紹介11:45 chris4403さんとSongmu13:52 趣味でOssanをやっている者だ16:20 ポッドキャストの話し方Tips27:55 Ossan.fm誕生話
ゲスト: @chris4403 さん
ボーカルレッスン
@ninjinkun さん
オープニングとchris4403さんの自己紹介
株式会社はてな
chris4403さんとSongmu
Mackerel
@jkondo さん
趣味でOssanをやっている者だ
Ossan.fm
ポッドキャストの話し方Tips
#yapcjapan で @941 さんからポッドキャストの話し方のフィードバック受けられたの嬉しかったな。ちゃんと僕の「話し方を改善したい」という細かい発信見て拾ってアクションして下さった #oss4fun— songmu (@songmu) October 16, 2024
How an apple could reduce lip noise #podcasting http://t.co/U1JWo5NZNc— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) April 14, 2015
Ossan.fm誕生話
最悪 by hitode909
@hakobe932 さん
@daiksy さん
0:00 YAPC::Hakodate 202419:18 前夜祭と50代のキャリア話24:35 学生の参加者・地方カンファレンスの良さ・はこだて未来大学27:28 エンジニアの三大美徳
ゲスト: @magnoia_k_さん
YAPC::Hakodate 2024
YAPC::Asia Tokyo 2012
大吉祥寺.pm
オーガナイザー@ytnobody(わいとん)さん
シェルとPerlの使い分け、そういった思考の道具は、どこから来て、どこへゆくのか?
Perlで始めるeBPF: 自作Loaderの作り方
2024年秋のPerl
データマイグレーションの成功戦略:サービスリニューアルで失敗しないための実践ガイド
偶然見つけたEncode.pmのバグ
これはPerl? それともRuby? クイズ〜〜〜〜〜!!!
前夜祭と50代のキャリア話
YAPC::Hakodate 2024 前夜祭
必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?
流動性知能と結晶性知能
計画的偶発性理論
学生の参加者・地方カンファレンスの良さ・はこだて未来大学
公立はこだて未来大学
エンジニアの三大美徳
Yokohama North AM
プログラマの三大美徳
プログラマの三大美徳について…その原典ではどう語られているのか
努力、忍耐、謙遜
闘うプログラマー
デヴィッド・カトラー
ロブ・パイク
0:00 好きなOSSとOSSコントリビューション9:30 死なない技術としてのPerlの正規表現11:50 Perl Hackers Hub16:30 オープニングとmagnoliakさんの自己紹介19:46 Blog活動22:58 日本語入力ソフト29:30 開発環境いじり
ゲスト: @magnoliak さん
好きなOSSとOSSコントリビューション
Plack
Test::More
Kichijoji.pm mini #004 plackのソースをじっくり読んでみよう
ExtUtils::MakeMaker
死なない技術としてのPerl正規表現
PCRE
Raku Regexes
Perl Hackers Hub
WEB+DB PRESS
Perlのテストモジュールの使い方・作り方-Test::More、Test::Builder、Test::Stream、そしてPerl 6
@inao さん
オープニングとmagnoliakさんの自己紹介
@kichijojipm
Markdown Night 2017 Summer
ページャNight 1ページ目という勉強会やりました
Blog活動
Magnolia Tech
MacやめてLinux PCを自作した
@amachang さん
日本語入力ソフト
かわせみ4を試している
かわせみ4
EGBRIDGE
最近またLinux用の日本語IMEを作っている
開発環境いじり
macOS Sequoia設定メモ
iTerm2
WezTerm
GNU Screen v.5.0.0 is released
neovim
0:00 オープニング0:23 YAPC::Hakodate 2024 キーノート8:45 tokuhiromさん14:33 車輪の再発明上等16:19 Perl::Lint, Perl::Critic19:50 goccyさん21:46 個人技の時代27:02 スクラムも技術である29:45 個人技による成功と評価34:29 スクラムの形骸化35:44 心のふるさと納税42:30 趣味のOSS活動やっていき
@moznion
YAPC::Hakodate 2024
Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)
Develop to Survive
@magnoriak さん
大吉祥寺.pm
@tokuhirom さん
Ukigumo
Minilla
変化し続けるキャリアと変わらない原体験
Perl::Lint
Perl::Critic
Compiler::Lexer
PPI
@goccy さん
goccy/go-yaml
goccy/go-json
@kazuho さん
憧れている人はいるか
@ryuzee さん
公安9課
レガシーコードからの脱却
「レガシーコードからの脱却」で一番好きなとこ→「スクラムはエクストリームプログラミングを支えるはずだった。(中略) しかし、アジャイルとスクラムはマネジメントプラクティスに変わってしまい、技術的なプラクティスにそれほど重きを置かなくなってしまった」— songmu (@songmu) September 26, 2019
The Perl & Raku Foundation
Songmu/tagpr
Comments
Top Podcasts
The Best New Comedy Podcast Right Now – June 2024The Best News Podcast Right Now – June 2024The Best New Business Podcast Right Now – June 2024The Best New Sports Podcast Right Now – June 2024The Best New True Crime Podcast Right Now – June 2024The Best New Joe Rogan Experience Podcast Right Now – June 20The Best New Dan Bongino Show Podcast Right Now – June 20The Best New Mark Levin Podcast – June 2024