Discoverpodcast – banzoku.com[060] banzoku.comによる半年ぶりの近況報告
[060] banzoku.comによる半年ぶりの近況報告

[060] banzoku.comによる半年ぶりの近況報告

Update: 2018-07-18
Share

Description


ご無沙汰しています。banzoku.comです。

banzoku.comを更新しなくなって早半年。

今回は、この半年の間に私たちが何をしていたかについて話しています。


主なコンテンツ




  • takeruが過ごしたダメな2018年上半期




  • アツミの何もなかった2018年上半期




  • 人生は早めに尖っておいた方が良い説




  • 最近のテック関連のニュースで気になったもの




takeruのあとがき


久し振りに会うと話が貯まってるかとかと思いきや、何話せばいいのか分かんなくなるほど話が出てこないんですよね。直前まではあれ話そう、これ聞こうとか思ってるのにね。

そして、話し終わってからまた色々出てくるんだから、たちが悪い。だから、こうして文字にしようと思ったわけです。



ここでは、主にその回の話を補足しようかと。今回もっとも補足したいのは、「tiktokなんてもので通信量を増やすな」という発言について。



これは俺の携帯の契約上、通信制限がかかるとかいう話ではなくて、全世界中でやり取りされているネットワーク全体に対するデータ圧迫の話ですね。



誰かが、何かでっかい通信をすると回線が占領され、みんなの通信速度がどんどん遅くなる。みんながデータの大きな通信を行えば行うほど、限られた通信量が悲鳴を上げる。体感的にも感じると思うけど、動画というのはデータ通信量が大きいですからね。



そして、ネット上での通信量は年々増え続けている。これに対し、通信会社やデータセンターが必死に設備増強して頑張ってくれてるのです。



ただ、現代において動画コンテンツというのは、youtubeやNetflixをはじめ、多くのサービスが掃いて捨てるほどあり、tiktokなんてそのほんの一角でしかない。つまり、完全なあてつけです。


アツミのあとがき



約半年ぶりのbanzoku.comでございます。

とても楽しかったのですが、聞き返してみると随分とテンションが低く感じますね。




今回印象に残っているのは、終盤で話題にあがった『ZOZOSUITE』について。

なんとなく二人の会話が噛み合っていない感じがありましたが、放送を聞き返したら二人の視点が違っていたからだと感じました。

私はある種の”ファッション弱者が感じる自分で服を選ばなくても良いメリット”をあげ、takeruさんは”ファッションにこだわりがある人が感じるサービスの物足りなさ”をあげているのが印象的です。

また、ZOZOSUITEを使ったサービスについても、私はオーダーメイド形式のシャツやデニム、takeruさんは『おまかせ定期便(http://zozo.jp/teikibin/)』について思い浮かべたのも面白いですね。



さて、冒頭でもお話した通り、今回の録音で数年ぶりに音楽スタジオという場所にきました。

CDが売れなくなり、Apple MusicやSpotifyを始めとするサブスクリプションサービスに主流が移りつつある音楽業界。

しかし、スタジオにいる人たちの雰囲気は昔と変わっていませんでした。

テクノロジーの進化によって消費の形態が変わっても、作り手側の根幹にあるものは変わらないのかもしれないですね。(良い部分も悪い部分も)

今年は楽器は持ってスタジオに入れるといいな。


放送の全編はこちら



banzoku.comでは、ご意見・ご感想・放送で取り上げて欲しい内容など

あなたからのお便りを募集しています!



で、お待ちしています!!

Comments 
loading
In Channel
[061] VRとAR

[061] VRとAR

2018-09-2424:18

loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

[060] banzoku.comによる半年ぶりの近況報告

[060] banzoku.comによる半年ぶりの近況報告

大衆文化研究委員会