【ネイリスト接客術】お客様と気まずくならない会話9つのコツ
Update: 2015-12-30
Description
お客様との会話はとても重要です。
私がすごく感じることとして、
「ネイリストはネイルが好きなだけでは務まらない」
ということがあります!!
特に、独立して
自分のプライベートサロンを持つ
ネイリストになるのであれば
ネイルは平均2時間くらいは
お客様と1対1で会話をするわけですから
会話が苦手なだけで
どうしても苦しくなりますよね><
2時間後に微妙な雰囲気で終わることは
耐えられないと思います
会話が続かなければ
お客様も居心地が悪いので
継続してもらえないんです。
ネイルの技術をあげることは
もちろん大切なのですが
接客・会話の技術をあげることも
ネイリストとして独立して成功するために
とても重要なポイントになります^^
でも、難しく考えて
心配にならなくて大丈夫ですよーーー!
今回お伝えするコツさえ押さえれば
新規のお客さんでも、2時間後には
まるで友達のように仲良くなることができます。
そうすれば、お客様との
会話が楽になるのはもちろん
「また、◯◯さんにネイルして欲しいです!」
という、嬉しい声をもらうこともできちゃいます♩
何度も継続してくれるお客さんができれば
収入を安定させることができますし
良いことづくしですよね。
というわけで!さっそく
具体的な方法について解説していきます。
1.相手に合わせた話をする
まず、大前提として
相手の性格や人となりに合わせた話をしよう
ということがあります。
会話のネタの前に、そもそも
相手が嫌な話し方をしてしまったり
静かなお客様なのに
一生懸命会話を引き出そうと
ガツガツ話しかけてしまうと
お客様の居心地が悪くなってしまいます。
相手の年齢が上の人であれば
いつもより丁寧な対応を心がけたり
逆に、年下の人の場合は
接しやすく、仲良くなれるような
雰囲気作りが大事です。
普段の日常生活でも
無意識にやっていることだとは思いますが
意識的に行うことで
ワンランク上の接客をすることができます。
2.お客様のネイルについて会話し、相手の好みを聞き取る
相手の性格や人となりがわかったら
・好みの長さや形
・好きなデザイン
・ネイルは何回目なのか
などを聞きましょう。
いくら話上手でも、そもそも
出来上がったネイルが好みのネイルと
かけ離れていたら悲しいですよね。
ですから、お客様の好みを
しっかりとリサーチすることが
とても重要です。
また、ファッションや音楽と同じように
お客様のネイルの好みによって
その人の性格や人となりがわかるので
その後の会話や接客が
やりやすくなるというメリットがありますよ~
3.お客様の周りの人について調査し、人となりを調べる
お客様自身のことがだいたいわかったら、次は
「お客様の周りの人についての調査」
を行いましょう。
「仲の良い友人10人の平均があなた」
という言葉を聞いたことはありますか?
ちょっと想像してみてください。
あなたの周りには、あなたに似た人が集まっていませんか?
私はこの言葉を初めて聞いた時、正直
「ドキッ」
としました。笑
お客様の周りの人についてリサーチすると
お客様自身の性格や人となりを
さらに理解することができます。
お客様自身が気づいていない
個性を掴み取ることができるのです。
あと、女子特有のことですが
自分の話するの好きじゃないですか?笑
基本的には、
「お客様にどんどん話させる」
ことさえできていれば、満足度は高いです。
具体的にどういった話をすればいいのかというと、
「仕事の話」
「学校の話」
「恋愛の話」
が定番です。
例えば、相手が社会人の方の場合なら
「お仕事はオフィスワークですか?」
などの質問をしてから
それをどんどん掘り下げていきましょう。
「職場の人とは仲良いんですか?」
「女性が多い職場なんですか?」
など、周りの人について探るイメージです。
4.友達のような会話に持っていく
ここまではある意味
ど定番の会話ネタを紹介してきました。
ここまでしっかりと会話することで
あなたとお客様がお互い理解を深め
少し人間関係ができたと思います。
この後意識することは
「友達のような関係になる」
ということです。
いつまでも
「ネイリスト 対 お客様」
だと距離がありますよね。
その距離を縮めていくことで
お客様に気に入ってもらいやすくなります。
女子特有の話や
友達には言えないような話を
聞くことも大事です。
ある程度仲良くなったら
恋話をするのも良いです。
お客さんが、友達や職場の人に話せない
"ここだけの秘密"
を言える場所になってあげるんです。
そうすれば、
ストレスを発散できる場所になれる
居心地の良い場所になれるし
「また◯◯さんと話したい」
と思ってもらうことができます。
それってすごく嬉しいことですよね。
「◯◯さんにしか話せないことなんですけど・・・」
と言わせたら勝ちです。笑
そして逆に私も、友達ではなく常連様にしか
話せないような話をしています
知り合い以上、友達未満の関係性って
友達以上の深さがあったりするんですよ♩
5.どのお客様でも使える会話のネタ
相手の性格や人となりに関係なく
「地域の話」
は定番の会話ネタです。
ネイルサロンは、基本的に
近くの地域に住んでいる人が
お店に来てくれます。
わざわざネイルだけのために
遠くまで行く人って
なかなかいないですよね?
ですから、地域の話は
必ず盛り上がる鉄板会話ネタ
です^^
例えば、
「あそこに新しいカフェできましたね。
すごい話題ですよね。
◯◯さんはもう行きましたか?」
「こないだ◯◯っていうお店で
ランチしたんですけど
超美味しかったんですよー!」
とか、地元トークをすれば
相手も乗ってきてくれます。
6.人見知りで無口なお客様の対処法
ここまで色々なテクニックを消化してきましたが
あなたはもしかしたら
「無口な人との会話が難しい・・・」
と思っているかもしれません。
でも大丈夫!
どんな質問をしても
リアクションが薄い人って
必ず一定の割合います。
この場合の対応方法は
「話さない」
ということです!笑
これはけしてサボっているわけではなく、
冒頭にお伝えした
「相手に合わせた話をする」
ということと共通する事です♩
無口なお客さんは、そもそも
必要最低限のことしか話したくないんです。
「ネイルはどんなデザインにするか?」
「長さはどのくらいにするか?」
など施述に関することだけ話して
それ以外は携帯をいじりたかったり
のんびり外の風景を眺めていたかったりします。
それが、そのお客様にとっては
居心地が良い過ごし方なんです
だから、ネイリストも
無理して喋る必要は全然なくて
むしろ、お客様に合わせて
こちらも必要最低限の質問だけをする
という事を心がけましょう。
お客様に合わせて声のトーンや話すスピードを
私がすごく感じることとして、
「ネイリストはネイルが好きなだけでは務まらない」
ということがあります!!
特に、独立して
自分のプライベートサロンを持つ
ネイリストになるのであれば
ネイルは平均2時間くらいは
お客様と1対1で会話をするわけですから
会話が苦手なだけで
どうしても苦しくなりますよね><
2時間後に微妙な雰囲気で終わることは
耐えられないと思います
会話が続かなければ
お客様も居心地が悪いので
継続してもらえないんです。
ネイルの技術をあげることは
もちろん大切なのですが
接客・会話の技術をあげることも
ネイリストとして独立して成功するために
とても重要なポイントになります^^
でも、難しく考えて
心配にならなくて大丈夫ですよーーー!
今回お伝えするコツさえ押さえれば
新規のお客さんでも、2時間後には
まるで友達のように仲良くなることができます。
そうすれば、お客様との
会話が楽になるのはもちろん
「また、◯◯さんにネイルして欲しいです!」
という、嬉しい声をもらうこともできちゃいます♩
何度も継続してくれるお客さんができれば
収入を安定させることができますし
良いことづくしですよね。
というわけで!さっそく
具体的な方法について解説していきます。
1.相手に合わせた話をする
まず、大前提として
相手の性格や人となりに合わせた話をしよう
ということがあります。
会話のネタの前に、そもそも
相手が嫌な話し方をしてしまったり
静かなお客様なのに
一生懸命会話を引き出そうと
ガツガツ話しかけてしまうと
お客様の居心地が悪くなってしまいます。
相手の年齢が上の人であれば
いつもより丁寧な対応を心がけたり
逆に、年下の人の場合は
接しやすく、仲良くなれるような
雰囲気作りが大事です。
普段の日常生活でも
無意識にやっていることだとは思いますが
意識的に行うことで
ワンランク上の接客をすることができます。
2.お客様のネイルについて会話し、相手の好みを聞き取る
相手の性格や人となりがわかったら
・好みの長さや形
・好きなデザイン
・ネイルは何回目なのか
などを聞きましょう。
いくら話上手でも、そもそも
出来上がったネイルが好みのネイルと
かけ離れていたら悲しいですよね。
ですから、お客様の好みを
しっかりとリサーチすることが
とても重要です。
また、ファッションや音楽と同じように
お客様のネイルの好みによって
その人の性格や人となりがわかるので
その後の会話や接客が
やりやすくなるというメリットがありますよ~
3.お客様の周りの人について調査し、人となりを調べる
お客様自身のことがだいたいわかったら、次は
「お客様の周りの人についての調査」
を行いましょう。
「仲の良い友人10人の平均があなた」
という言葉を聞いたことはありますか?
ちょっと想像してみてください。
あなたの周りには、あなたに似た人が集まっていませんか?
私はこの言葉を初めて聞いた時、正直
「ドキッ」
としました。笑
お客様の周りの人についてリサーチすると
お客様自身の性格や人となりを
さらに理解することができます。
お客様自身が気づいていない
個性を掴み取ることができるのです。
あと、女子特有のことですが
自分の話するの好きじゃないですか?笑
基本的には、
「お客様にどんどん話させる」
ことさえできていれば、満足度は高いです。
具体的にどういった話をすればいいのかというと、
「仕事の話」
「学校の話」
「恋愛の話」
が定番です。
例えば、相手が社会人の方の場合なら
「お仕事はオフィスワークですか?」
などの質問をしてから
それをどんどん掘り下げていきましょう。
「職場の人とは仲良いんですか?」
「女性が多い職場なんですか?」
など、周りの人について探るイメージです。
4.友達のような会話に持っていく
ここまではある意味
ど定番の会話ネタを紹介してきました。
ここまでしっかりと会話することで
あなたとお客様がお互い理解を深め
少し人間関係ができたと思います。
この後意識することは
「友達のような関係になる」
ということです。
いつまでも
「ネイリスト 対 お客様」
だと距離がありますよね。
その距離を縮めていくことで
お客様に気に入ってもらいやすくなります。
女子特有の話や
友達には言えないような話を
聞くことも大事です。
ある程度仲良くなったら
恋話をするのも良いです。
お客さんが、友達や職場の人に話せない
"ここだけの秘密"
を言える場所になってあげるんです。
そうすれば、
ストレスを発散できる場所になれる
居心地の良い場所になれるし
「また◯◯さんと話したい」
と思ってもらうことができます。
それってすごく嬉しいことですよね。
「◯◯さんにしか話せないことなんですけど・・・」
と言わせたら勝ちです。笑
そして逆に私も、友達ではなく常連様にしか
話せないような話をしています
知り合い以上、友達未満の関係性って
友達以上の深さがあったりするんですよ♩
5.どのお客様でも使える会話のネタ
相手の性格や人となりに関係なく
「地域の話」
は定番の会話ネタです。
ネイルサロンは、基本的に
近くの地域に住んでいる人が
お店に来てくれます。
わざわざネイルだけのために
遠くまで行く人って
なかなかいないですよね?
ですから、地域の話は
必ず盛り上がる鉄板会話ネタ
です^^
例えば、
「あそこに新しいカフェできましたね。
すごい話題ですよね。
◯◯さんはもう行きましたか?」
「こないだ◯◯っていうお店で
ランチしたんですけど
超美味しかったんですよー!」
とか、地元トークをすれば
相手も乗ってきてくれます。
6.人見知りで無口なお客様の対処法
ここまで色々なテクニックを消化してきましたが
あなたはもしかしたら
「無口な人との会話が難しい・・・」
と思っているかもしれません。
でも大丈夫!
どんな質問をしても
リアクションが薄い人って
必ず一定の割合います。
この場合の対応方法は
「話さない」
ということです!笑
これはけしてサボっているわけではなく、
冒頭にお伝えした
「相手に合わせた話をする」
ということと共通する事です♩
無口なお客さんは、そもそも
必要最低限のことしか話したくないんです。
「ネイルはどんなデザインにするか?」
「長さはどのくらいにするか?」
など施述に関することだけ話して
それ以外は携帯をいじりたかったり
のんびり外の風景を眺めていたかったりします。
それが、そのお客様にとっては
居心地が良い過ごし方なんです
だから、ネイリストも
無理して喋る必要は全然なくて
むしろ、お客様に合わせて
こちらも必要最低限の質問だけをする
という事を心がけましょう。
お客様に合わせて声のトーンや話すスピードを
Comments
In Channel




