【ブログ】レイアウトについて
Update: 2022-05-12
Description
試しにあげた記事を読み返してみてとても驚きました。僕のスマホ(iPhone8plus)画面で見たとき、ブログの文章は1行21字になっていて、眺めたときの印象がPCで1行35字で書いたときとまるで違っていたのです。スマホだと冗長で長ったらしく見えます。筆者の僕でさえ最後まで読みたいという気持ちになりません。レイアウトが崩れるとこんなにも印象が違うんですね。
そこで執筆の段階で1行21字に設定し直して、常にスマホのレイアウトでの映り方を意識して文章を書いてみることにしました(いまそのように書いています)。35字の設定のときに比べて壁にぶつかることなくサクサクと作文が捗る感じがします。ただ、なんとなく文章に厚みが出ないので、積載可能重量をオーバーしないようにテーマ選びから少しだけ注意を払わなければなりません。
全体の文字数にも意識を向けるべきでしょう。万里の長城じゃないのであまりにも長大な文章は避けておきます。論理の展開上、どうしても必要な場合には、いくつかの記事に小分けするなど工夫することにします。
以前の記事「ホームページの開設にあたって」をスマホ画面で見ると、最初のパラグラフだけでもうお腹いっぱいになります。文字数でいうと650字程度です。だいたい500字前後、長くても1000字程度が記事1本あたりの上限の目安になりそうです。少しでも文字数を節約するために、「ですます調」を廃止して「である調」に変えることも検討してみます。
---
Send in a voice message: https://anchor.fm/ookidomon/message
そこで執筆の段階で1行21字に設定し直して、常にスマホのレイアウトでの映り方を意識して文章を書いてみることにしました(いまそのように書いています)。35字の設定のときに比べて壁にぶつかることなくサクサクと作文が捗る感じがします。ただ、なんとなく文章に厚みが出ないので、積載可能重量をオーバーしないようにテーマ選びから少しだけ注意を払わなければなりません。
全体の文字数にも意識を向けるべきでしょう。万里の長城じゃないのであまりにも長大な文章は避けておきます。論理の展開上、どうしても必要な場合には、いくつかの記事に小分けするなど工夫することにします。
以前の記事「ホームページの開設にあたって」をスマホ画面で見ると、最初のパラグラフだけでもうお腹いっぱいになります。文字数でいうと650字程度です。だいたい500字前後、長くても1000字程度が記事1本あたりの上限の目安になりそうです。少しでも文字数を節約するために、「ですます調」を廃止して「である調」に変えることも検討してみます。
---
Send in a voice message: https://anchor.fm/ookidomon/message
Comments
In Channel