DiscoverたびたびCaFéの旅時間【第030回】祝30回!!~今、誰かに教えたい風景特集~
【第030回】祝30回!!~今、誰かに教えたい風景特集~

【第030回】祝30回!!~今、誰かに教えたい風景特集~

Update: 2014-11-27
Share

Description

すっかり寒くなってきました・・・な第30回目。


・この番組の配信が30回目を迎える事に驚きを隠せません「すー」

・巡礼中に聴いていたオススメの曲があります「ロミロミ」

・初の中国本土で痛い目にあってきました「まー」


これからもゆったりまったり、旅話ができますように・・・な3人組で、今宵はどんな旅時間を過ごしましょう・・・。


~今回のハイライト~

・ロミお薦めの旅曲第2弾 山崎まさよし『Passage』

・ミャンマー回の訂正あれこれ(前回分のブログに訂正記事が載ってます)


~今回のメインディッシュ~

「今、誰かに教えたい風景特集」

・週末旅行で九寨溝に行ったら!?

・再び東ホニャ伝説

・青にまつわる街二つ

・フェルメールゆかりの街で見た風景


~補足情報~

・博物館も美術館も英語にすればミュージアムなのですが、誤解が生じそうなので予め下記に補足しておきます。

⇒マウリッツハイス美術館の名品が一時的に展示されていたという「デン・ハーグ市の博物館」ですが、日本での正式名称は「デン・ハーグ市立美術館」

⇒フェルメールの大傑作『牛乳を注ぐ女』が所蔵されている「アムステルダムの国立博物館」は正確には「アムステルダム国立美術館」ですね。


・『デルフト眺望』が描かれたのは1660年前後、フェルメールが亡くなったのは1675年なので絵をかいてから亡くなったのは15年後ですね(配信では何故か10年と言っています)


・フェルメールの再評価が始まったのは19世紀後半からのようです。


・オオバンが喧嘩をしかけていた鳥、カルガモより少し大きかったかな・・・普通のカモだったかもしれません。


・デルフト眺望の場所は東門のあたりと言いましたが、そこからスキー運河沿いにもっと西に向かったあたりでした。


Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【第030回】祝30回!!~今、誰かに教えたい風景特集~

【第030回】祝30回!!~今、誰かに教えたい風景特集~

maynolis