【039】ハングル検定試験直前! ぺウギ復習スペシャル
Description

ついに今週末、6月7日(日)は待ちに待ったハングル検定の本番ですね! 受験予定のみなさんのお手元にはちゃんと受験票が届いているはずですが、写真を貼ったり受験会場を確認したりという最終確認はもう済ませましたか? みなさん、これまでの成果を存分に発揮する1日となりますよう応援しています。ファイティン!
今日は久しぶりにぺウギを取り出し、これまで勉強した内容をサラっと総復習する回です。こんなことも勉強したのか~なんて感慨にふけながらセムがひたすらしゃべってる回です。超スピード復習なので、みなさん試験会場に行く途中に聴いてみてくださいね。
今日は久々にぺウギの復習です。第8課から36課までの総復習、これまで出てきた文法事項や活用ルールを一気に復習します。
参考までに各回の問題パターンをまとめておきます。主題形式が変わらなければ似たパターンで出題されるはずです。比較的時間に余裕がある試験なので、得意なところから解くのもよし、最初から解くのもよし。試験終了後問題を持ち帰ることができるので、自分の答えを忘れずにメモしておきましょう。あとで自己採点する際に役立ちます。
—–ハングル検定5級筆記問題 問題パターン徹底分析!—–
問題1: 発音どおり表記したものを1~4の中から選ぶ問題。鼻音化、濃音化、ㅎの弱化などがよく出題されます。発音法則を理解しているかどうかを問う問題。
問題2: 日本語の単語が提示され、それにあう韓国語の単語を選ぶ問題。まぎらわしいつづりがたくさん出ますが、正しい韓国語はひとつだけです。発音と文字が一致しているかを問う問題。
問題3: 日本語の単語が提示され、それと同じ意味の韓国語単語をひとつ選ぶ問題。選択肢の単語はすべて正しいつづりです。意味と単語が一致しているかどうかを問う問題。
問題4: 短文の一部が空欄になっており、その中に入るものをひとつ選ぶ問題。単位、疑問詞、用言の해요体などがよく出題されます。
問題5: AとBの短い対話文の一部が空欄になっており、その中に入るものをひとつ選ぶ問題。文脈を把握して選ぶことが重要。たまに慣用句も出ます。
問題6: 短文の一部に下線が引いてあり、その単語と似たような意味(置き換えが可能)のものひとつ選ぶ問題。例えば勉強する=学ぶのような感じです。
問題7: 短文の一部が空欄になっており、そこに入るものをひとつ選ぶ問題。動詞・形容詞の活用問題が出ます。해요体を作るルールや短縮形をチェック!
問題8: 短文または対話文の一部が空欄になっており、そこに入るものをひとつ選ぶ問題。助詞や韓国語特有の表現がよく出題されます。ヒントは問題文や選択肢の中にあり!
問題9: ある場面や状況が日本語で提示されており、その場合に最も適切なあいさつ言葉を選ぶ問題。「どういたしまして」や「さようなら」などの決まったあいさつ表現をチェックしておきましょう。
問題10: 対話文の一部が空欄になっており、そこに入るものをひとつ選ぶ問題。2人の会話が成立するように文脈に合うものを入れる必要があります。(問題、選択肢ともに韓国語)
問題11: 対話文(6~7行程度)の読解問題。対話文に対し、問題が3つ出題されます。読解問題はまず問題文を読み、その後対話文を読むと問題が解きやすくなります。
—–【5級筆記問題はここまで!】—–
Podcast 今日からはじめる韓国語へのiTunesレビューを書いてもらえると嬉しいです♪
レビューをつけてくださる方はこちらへどうぞ!→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/jin-rikarahajimeru-han-guo/id885430392
iTunesレビューの書き方はこちら!お気に入りのポッドキャスト番組にiTunesレビューを残す方法
める韓へのiTunesレビューを世界中のリスナーのみなさんとシェアしてみませんか?