Discoverみなみみのわ移住ラジオ「Mラジっ!!」【Season2】#17 南箕輪村オンリーワンの特徴!飛び地の秘密に迫る
【Season2】#17 南箕輪村オンリーワンの特徴!飛び地の秘密に迫る

【Season2】#17 南箕輪村オンリーワンの特徴!飛び地の秘密に迫る

Update: 2023-05-19
Share

Description

今回は、以前から取り上げて欲しいという声をいただいていたテーマ、「南箕輪村に飛び地がある理由」について1人トークを展開しています。




みなさんご存じの通り南箕輪村は飛び地をもった村です。東側に人々が暮らすエリアがあり、それとは別に西側には飛び地があります。人々が暮らすエリアの面積は19.2平方キロメートル。一方で、飛び地エリアの面積はは21.7平方キロメートル。飛び地を持つ市町村は全国にもありますが、人々が暮らしているエリアよりも面積が大きい飛び地をもっている自治体はほとんどなく、南箕輪村オンリーワンの特徴と言えます。




南箕輪村誌(上巻・下巻)や現村長である藤城栄文さんのブログ「南箕輪移住区」を参考にしながら飛び地がある理由を解説しています。
日常生活を送るうえで、飛び地に行く機会は滅多にありません。そのため、どうして飛び地があるのかを知らない方、そして考えたことがなかったなんて方も多いのではないでしょうか?




エピソード自体も短いため、サクッと聴いて、南箕輪村のオンリーワンの特徴である「飛び地」について、知識を深めてください!




話したこと:南箕輪村の誕生/入会地について/明治の大合併/飛び地をめぐり西箕輪村との所有権争い/南箕輪村誌について(12:05 )




〇参考文献


【南箕輪村誌(上巻・下巻)PDFのURL】


https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/kyouiku/bunkazai-kankoubutsu.html


※スマートフォンやパソコン等から読むことが可能です。




【藤城栄文村長ブログ「南箕輪移住区」】


https://minamiminowa.org/2020/03/26/802/






【BGM】MusMus

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【Season2】#17 南箕輪村オンリーワンの特徴!飛び地の秘密に迫る

【Season2】#17 南箕輪村オンリーワンの特徴!飛び地の秘密に迫る

おかむら なるき