Description
ティーチャーティーチャーで親御さん向けのペアレンツプログラムの講師をしているkumiが日々の気づきをシェアしていく番組。
お便りはこちらからお願いします!
【kumi自己紹介】
保護者サポート歴7年 / スクールソーシャルワーカー / 社会福祉士 / 福岡在住3児のママ
【関連URL】
・子育てのラジオ「Teacher Teacher」はこちら(Spotify ,Apple)
・にちにちのインスタグラムはこちら
・にちにちのHPはこちら
「アメとムチ」から「アメあり・アメなし」の法則へ
2025-09-0212:34
「叱られる」は嫌なこととは限らない #19
2025-07-1907:30
子どもが “乗り越える力” を持つためのプレゼンス / リスペクト / トラスト
2025-07-0314:44
「お弁当箱を出さない息子....」習慣化には “行動の結果” と “ルール” の一致を #17
2025-06-1815:42
「負けたくない!」が強い子とどう関わる?「まいっかゲーム」と「感情調整理論」 #16
2025-05-1913:12
「子どもがお友達を噛んじゃう」時の関わり方 #15
2025-05-0813:05
ゲーム中に発するNGワードを減らす「3つのアクション」 #14
2025-05-0809:39
"ポジティブ行動支援" では「脅し文句」を使わないわけ #13
2025-04-2408:44
兄弟ゲンカに効く!? 家庭でできる "ポジティブ行動支援" #12
2025-04-1707:22
ゲームばかり欲しがる子どもに、どう向き合う? #11
2025-04-0907:43
困った時に「助けて!」が言えない子のための "SST" #10
2025-04-0206:44
「隕石がぶつかったらどうしよう」子どもが不安ループから抜け出す方法 #9
2025-03-2709:26
子どもの自己肯定感アップのヒント「認知特性」について #8
2025-03-2009:07
いつもと違うことへの不安がある子には、事前契約が大事 #7
2025-03-1310:36
ペアレントトレーニングを仕事にするのに国家資格は必要か #6
2025-03-0609:31
「うまくいかないとオモチャを投げる」にどうヨイ出しする? #5
2025-02-2607:50
子どもの行動の "記録をとる" と手がかりがある #4
2025-02-1911:05
「イライラしている自分に気づく」と怒りが消えていく #3
2025-02-1208:47
子どもの注目行動が起きたら「コミュニケーションを成立させないこと」#2
2025-02-0508:26
子どもの癇癪に困ったら行動のレパートリーを増やす #1
2025-01-2918:50
0.5x
0.8x
1.0x
1.25x
1.5x
2.0x
3.0x
Sleep Timer
Off
End of Episode
5 Minutes
10 Minutes
15 Minutes
30 Minutes
45 Minutes
60 Minutes
120 Minutes