宮崎緑の発見!こんなところに放射線 (4)放射性物質で昔がわかる!?
Update: 2014-03-10
Description
2001年 29分 宮崎緑の発見!こんなところに放射線
最先端の考古学には、放射性物質が欠かせなくなっている。土器など、調査したい物質に含まれているある元素の数を調べると、その物質が何年前のものか分かるのだ。その放射性物質とは、”炭素14”。この”炭素14”とはどんな元素なのか。またどのようにして、年代を測るのか。日本で最先端の年代測定技術を誇る、東京大学総合研究博物館を訪ね、吉田邦夫さんに炭素14年代測定法について詳しく話を伺う。
暮らし
自然
吉田邦夫 東京大学総合研究博物館 放射性炭素年代測定室 宮崎緑(リポーター) 千葉商科大学 政策情報学部 助教授 東京大学総合研究博物館 放射性炭素年代測定室
最先端の考古学には、放射性物質が欠かせなくなっている。土器など、調査したい物質に含まれているある元素の数を調べると、その物質が何年前のものか分かるのだ。その放射性物質とは、”炭素14”。この”炭素14”とはどんな元素なのか。またどのようにして、年代を測るのか。日本で最先端の年代測定技術を誇る、東京大学総合研究博物館を訪ね、吉田邦夫さんに炭素14年代測定法について詳しく話を伺う。
暮らし
自然
吉田邦夫 東京大学総合研究博物館 放射性炭素年代測定室 宮崎緑(リポーター) 千葉商科大学 政策情報学部 助教授 東京大学総合研究博物館 放射性炭素年代測定室
Comments
In Channel