Discover東京散策東京散策 第56回
東京散策 第56回

東京散策 第56回

Update: 2007-10-05
Share

Description

第56回 あきる野・大悲願寺を訪ねて《後編》
~伊達政宗の心をとらえた白萩のある名刹~

大悲願寺写真3

大悲願寺写真4

大悲願寺
(だいひがんじ)

宗派:真言宗豊山派
本尊:伝阿弥陀如来三尊像
交通:JR五日市線、武蔵五日市駅より徒歩20分

大悲願寺は、1191(建久2)年に源頼朝が壇越となり、澄秀を開山として平山季重が創建したと伝えられる。開山の澄秀が醍醐の三宝院と関係があったことから、長く同院の末であったが、1896(明治29)年に大和の長谷寺の末となった。9月中旬~下旬に花をつける白萩の寺としても有名であり、13世海譽の元で弟子をしていた弟・秀雄のもとを伊達政宗が訪れたときに、庭にあった白萩を気に入り、所望するため送ったという白萩所望の文書も残る。また、多摩新四国八十八ヶ所第59番札所にもなっている。


再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

東京散策 第56回

東京散策 第56回

mike