模擬試験の重要性
Description
6月は一学期の最大のイベント「模擬試験」があります。
中学生は6月28日に鹿児島の「三高模試」、宮崎では「理数文情模試.」。そして小学生は6月中に3つの模試があります。
そもそも、模擬試験はどうして重要なのか?
その1:高校では、学校ごとで全国規模の模擬試験を受けます。大学は全国の高校生が受験するから、競争相手は今通っている高校の生徒だけではなく、全国にいるということです!!
自分は今、全国で何番くらいの成績だということが判ります。そして、自分が受けたい大学に受かるのか受からないのか。受からないとすれば、あとどれくらい勉強すればいいのかが判る。
模擬試験を受けると、先ず自分の偏差値が判るんですねー。
自分が行きたい学校を受ける生徒の中での順位も判りますし、合格の可能性の判定も出ます。それも第一志望校から第3志望校まで出ます。
これからの勉強の仕方にも影響してきますよね。
その2:試本番に近い雰囲気を体験出来ます。
入試は緊張して、持ってる力を100%発揮できないってこともあるでしょうから、模擬試験を受ける際には「今日は入試本番」と思って受けることが大事です。
その3:「模試は解けなかった問題を、解けるまで練習することに意義がある」ということで、模試の当日、自宅ですぐに解き直しをして、自己採点する。ここが一番大事です!!
当日ですよ!!
テストの時、解けなかった問題は自覚がありますが、出来たつもりだった問題は、答案が返ってきた時には時間が経ってるから、ここも×だったんだ~で素通りしがちなんです。
だから、また同じ間違いをする可能性があるのです。
この3つを考えて、模擬試験を受けましょう。
【昴インフォメーション】
6月は、小学生は全九州学力テスト・学力判定テスト。中学生は鹿児島県の三高模試、宮崎県の理数文情模試など今後の学習の指針となる昴模試があります。
優秀者には大きな特典もあります。ぜひチャレンジしましょう。
また、中学3年生と小学6年生、年長さんから小学6年生のすばるアカデミーは入学金22,000円が無料の大きな特典もあります。
詳しくは昴のホームページをご覧ください。
今週の放送はこちらから!