Discover2006年春季企画展 コンピュータに感覚を 京大情報学パターン情報処理の系譜河原達也(学術情報メディアセンター教授),喜多千草(関西大学教授) 「コンピュータによる『音声』情報処理」04
河原達也(学術情報メディアセンター教授),喜多千草(関西大学教授) 「コンピュータによる『音声』情報処理」04

河原達也(学術情報メディアセンター教授),喜多千草(関西大学教授) 「コンピュータによる『音声』情報処理」04

Update: 2011-09-15
Share

Description

「コンピュータによる「音声」の情報処理」「音声」は人間にとって最も基本的なコミュニケーションメディアと考えられる。コンピュータによる「音声」の分析・認識・合成に関する研究は、1950年代に京都大学坂井研究室などで始められたが、その後劇的な進歩を遂げた。本講演では、その歴史をふりかえりながら、人間と対話するコンピュータ/ロボットや自動的に講演録・会議録を作成するシステムの基盤的な技術を紹介する。
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

河原達也(学術情報メディアセンター教授),喜多千草(関西大学教授) 「コンピュータによる『音声』情報処理」04

河原達也(学術情報メディアセンター教授),喜多千草(関西大学教授) 「コンピュータによる『音声』情報処理」04

Kyoto University