白山登山に初挑戦・井伏鱒二とカール・ファインマン・労働と奴隷制 (S04E26)
Update: 2025-07-05
Description
いつもどおり、とりとめもなく、この1週間の個人的な出来事を喋りました。シーズン4エピソード26です。【言及した情報のリンク】
- S04E25 白山登山・耳コピ本のオーディオブック・パッシブをめぐってhttps://youtu.be/XjgiUhmUUr4
- (北國新聞)白山、1日夏山開き 雪解け遅く、慎重に登山 (2025/7/1 05:00 )https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1792768
- note: シェア型書店「ほんまる神保町」データ解析・2025年4月、5月と、これまでのまとめ (2025年6月5日 21:55 )https://note.com/kengoichiki/n/n6c962396006e
- ツイート:井伏鱒二と開高健https://x.com/ichiki_k/status/1802522833601634529https://x.com/qubibi/status/1801019453523558554
- YouTube: Doom Debates / Carl Feynman, AI Engineer & Son of Richard Feynman, Says Building AGI Likely Means Human EXTINCTION!https://youtu.be/MmHy2NmbTPQ
- ツイート:「現代の仕事のほとんどは奴隷制の一種である」https://x.com/sutoroveli/status/1940700561965564349https://x.com/vitrupo/status/1940690979452858518
- YouTube: Uncapped with Jack Altman / Vinod Khosla | Predicting the Futurehttps://www.youtube.com/watch?v=KZ9cYDeum4U
【ダイジェスト版】
感想お待ちしてます!収録(2025/07/05)
- Anchor: https://anchor.fm/music-and-math
- Twitter: https://twitter.com/music_and_math
- WordPress: https://music0math.wordpress.com/
Peace ☮ and Love ❤
- 0:00:02 オープニング
- 0:00:23 先週のエピソード - 白山登山
- 0:01:22 7月に入りました - 白山、山開き
- 0:02:48 一昨日、行ってきました
- 0:03:35 登山を甘くみてました - 考えれば分かってたことだが
- 0:05:58 ぼくね、登りが弱いんですよ
- 0:07:29 自分の甘さに気づいたのは、登山口に着いた時
- 0:09:38 観光新道で出発 - これもよくなかったか?
- 0:11:06 なぜ、ぼくが登りが弱いのか - 言い訳のオンパレード
- 0:13:10 想像を超えてたのは、山の上りの1ステップが高い
- 0:13:58 準備万端タイプか、まずやってみるタイプか - ぼくは後者
- 0:16:25 尾根に出れば楽になると、なぜか誤解していた
- 0:17:12 岩場の歩き方も、難しい
- 0:17:46 右は崖下という道
- 0:19:06 雪渓が少し残ってて、怖かった
- 0:19:41 どこまで目指すか、どこで引き返すか
- 0:20:46 室堂に到着
- 0:21:27 山頂は諦めて、下山することにする
- 0:22:01 帰路は砂防新道、黒ボコ岩で雨が降り始める
- 0:23:47 雪渓が難しい
- 0:26:12 山登りの人たちの体力に感動、謙虚な気持ちになりました
- 0:26:47 下り道で、転倒しました - 痛かった
- 0:29:01 なんとか、無事に下山
- 0:29:57 身の引き締まる、いい経験をしました
- 0:30:34 もし次があるとしたら、きちんとトレーニングして、ポールを準備しよう
- 0:32:35 自分の性格を分析 - 多分、登山向きじゃない
- 0:34:37 図書館に本を返却 - 貸し出し本フリーな環境に
- 0:38:03 自分の本を読むべし - 数理科学が溜まってる
- 0:41:16 耳コピ本のオーディオブック、進めています
- 0:45:12 ほんまる神保町とのやりとり
- 0:54:07 開高健と井伏鱒二、自分の過去のツイート
- 0:58:32 リチャード・ファインマンの息子、カール・ファインマン
- 1:03:03 「現代の仕事のほとんどは、奴隷制の一種である」
- 1:09:19 夏になると思い出す、子供の頃の時間の密度の濃さ
- 1:12:11 クロージング
Comments
In Channel