石垣市西部の名蔵湾 西表石垣国立公園に編入
Update: 2024-04-11
Description
2024年4月11日(木)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
石垣市西部に広がる名蔵湾が3月28日、
環境省指定の西表石垣国立公園に
編入されました。
海域2565ヘクタールが
普通地域として編入され、
西表石垣国立公園は海域と陸域合わせて
12万4720ヘクタールになりました。
名蔵湾は国内最大規模の沈水カルスト地形で、
良好なサンゴ群集などがあり、
環境省は適正な保全管理を図ります。
編入に向け、環境省の中央環境審議会が
2月15日に環境大臣に答申していました。
環境省は5年に1回を目安に、
国立公園の区域や計画を見直しており、
西表石垣国立公園は沖縄の日本復帰に伴い、
1972年5月に指定されました。
2007年に石垣島の一部を編入し、
さらに2012年に鳩間島や波照間島、
2016年に西表島全域を編入しました。
環境省石垣自然保護官事務所の近藤千尋さんは「大規模な開発は届け出が必要になり、
名蔵湾の保全がより期待される」
と述べました。
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
石垣市西部に広がる名蔵湾が3月28日、
環境省指定の西表石垣国立公園に
編入されました。
海域2565ヘクタールが
普通地域として編入され、
西表石垣国立公園は海域と陸域合わせて
12万4720ヘクタールになりました。
名蔵湾は国内最大規模の沈水カルスト地形で、
良好なサンゴ群集などがあり、
環境省は適正な保全管理を図ります。
編入に向け、環境省の中央環境審議会が
2月15日に環境大臣に答申していました。
環境省は5年に1回を目安に、
国立公園の区域や計画を見直しており、
西表石垣国立公園は沖縄の日本復帰に伴い、
1972年5月に指定されました。
2007年に石垣島の一部を編入し、
さらに2012年に鳩間島や波照間島、
2016年に西表島全域を編入しました。
環境省石垣自然保護官事務所の近藤千尋さんは「大規模な開発は届け出が必要になり、
名蔵湾の保全がより期待される」
と述べました。
Comments
In Channel